
長い水曜日はさようなら、木曜日に入りました(苦笑)。雨にならずに帰宅できたのが、ささやかな幸せなり(笑)。
水曜日は日の丸弁当をイメージしてみました。真夏日になる予報でしたので、梅干しと黒酢の出番です。
○タニタ食堂の金芽米ごはん
○西利のお梅はん
○鰯の生姜黒酢煮をご飯の上に→後述★
○ちんげんさいの蒸らし炒め(一味+胡麻油)
○トマトのレモン・マリネ
○黒酢漬け辣韮
○野菜の味噌汁(人参、キャベツ、若芽、葱、油揚げ)
○烏龍茶(茶葉を持参)
[作る]
■鰯の生姜黒酢煮
1)鰯は開いて内蔵を除き、中骨を外す。食べやすいサイズに切る。切り目に薄く、かたくり粉をはたく。
2)紹興酒、醤油、砂糖、黒酢、水を等量づつ合わせ、火にかける。
3)鍋(2)が沸騰したら、鰯を加える。再度、沸騰させて3分程、煮る。中~弱火におとし、すりおろし生姜を加え、落とし蓋をして、ことこと煮る。(10分ほど)
4)最後は弱火で、落とし蓋を取り除き、鰯に煮汁を煮絡めて、出来上がり。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
水曜日は日の丸弁当をイメージしてみました。真夏日になる予報でしたので、梅干しと黒酢の出番です。
○タニタ食堂の金芽米ごはん
○西利のお梅はん
○鰯の生姜黒酢煮をご飯の上に→後述★
○ちんげんさいの蒸らし炒め(一味+胡麻油)
○トマトのレモン・マリネ
○黒酢漬け辣韮
○野菜の味噌汁(人参、キャベツ、若芽、葱、油揚げ)
○烏龍茶(茶葉を持参)
[作る]
■鰯の生姜黒酢煮
1)鰯は開いて内蔵を除き、中骨を外す。食べやすいサイズに切る。切り目に薄く、かたくり粉をはたく。
2)紹興酒、醤油、砂糖、黒酢、水を等量づつ合わせ、火にかける。
3)鍋(2)が沸騰したら、鰯を加える。再度、沸騰させて3分程、煮る。中~弱火におとし、すりおろし生姜を加え、落とし蓋をして、ことこと煮る。(10分ほど)
4)最後は弱火で、落とし蓋を取り除き、鰯に煮汁を煮絡めて、出来上がり。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
最近食べてまーす♪
って!!!!
でか!
おおきいー梅干しに目を見張りました!!
これからの季節 梅干し 黒酢
よびちゃんを見習って私もお弁当に取り入れたいでーす
♪
週の半ばにくると、少しほっとしますよね^^
お疲れ様です!!
そろそろ日本は梅雨も季節になるので、お弁当の
衛生面も考える時期なんだな~と思います。
梅干が とっても立派☆
鰯をさっぱりと黒酢煮で、ご飯が進みます~♪
カナダも、ここ最近 既に夏日なんですよ~。
これからは、バテないようにしっかり食べなくっちゃ
ですね!!
お、きんぎょさん家でも使っているのですか、金芽米。我が家、始めて、試しました。
白さがきれいなご飯でした。
うふふ、この梅干し、特別なのです。
2月にクマさんに頂戴してから、すっかり我が家の定番になった西利の「お梅さん」です。
豊かな味わいで、元気だしたい時の、嬉しいお味です。
急に蒸し暑くなった日に、家族に好評でした!
ケールがカナダでも、愛される野菜であること、教えてくださって、ありがとうございました。
この梅干しは特別な梅干しです。
2月に大切なお友達から頂戴し、インフルエンザでへたばっていた私に食欲を返してくれました。それ以来、我が家の定番になった西利のお梅さんです。
滋味ある、美味しい梅干しです。急に蒸し暑くなった、この日に入れて、大好評でした。
カナダも夏日! 美味しく食べて、元気に過ごされますように! フレーフレー!です。