

春きゅうりの健やかな青さを、ご馳走として味わう一皿を誂えました。
■青柳と胡瓜の健やかな和え物■
[材料]
きゅうり1本→三つに切り(約8cm流さ)、繊維の方向にピーラーでひく
刺身用青柳 50g程度
紫蘇 お好みで
白だし 大匙2、京山椒、白胡麻、わさび、海苔
[作る]
1)ピーラーでひいた胡瓜を、小ボウルにいれ白だしを加え、さっともむ。冷蔵庫で15分はおく。
2)青柳に京山椒を一振りし、軽くあわせる。(1)のボウルに加えて、混ぜ合わせ、冷蔵庫で10分はおく。
3)紫蘇をひき、青柳と胡瓜を汁を切りながら、山高に漏る。切り白胡麻を振る。炙った海苔、山葵を添える。
◎海苔や紫蘇で巻いて、ちょんと山葵をのっけて、召し上がれ!
[ポイント]
春胡瓜のもつ健やかな青い風味を活かしたく、あえて塩揉みしません。酢の物にしなかったのも、そのためです。
青柳に山椒をふることで、生の気配を消し、胡瓜に添うように考えました。
みずみずしい埼玉県産春きゅうりを、モニターとして頂戴して、さわやかな青い味を、様々に味わうことができました。そのままかじって美味しかった(笑)。ごちそうさまでした。
焼いたり漬けたりしたレシピを投稿してきましたが、最後はテーマぴったりに(笑)。「埼玉県産春きゅうで作るごちそうレシピ」と致します。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">