おはようございます。昨日の土曜日は、オリンピック&パラリンピックの開会式に、深く感動し、その余韻に包まれていた一日を過ごしました。
イギリスがもつ文化や芸術の幅広さと奥行き、許容度にぞくぞくしました(笑)。
農耕の時代から産業革命の時代まで、ユーモアを込めてたどる。熔鉱炉から溢れる鉄を鍛え、それが五輪の輪を生み出す。開会のセレモニィとして、記憶に焼き付く見事な演出でした。
さらに惚れた(笑)のは、聖火点灯へのプロトコルでした。花火に先導されてテムズをつきぬけるボートには、二人のサッカー選手。ベッカムが最終ランナーか?と思うと。護岸には、5度オリンピックを経験したヒーローが待ち、聖火を移しとる。スタジアムの建設に関わった人達に送り出されて、場内に入り、十代のアスリートに引き継がれる。
皆でトーチを分かち合いながら、走る彼らをみていると、地球の未来は皆で支えて、皆で受け取るのだと感じました。
オリンピック・メダリスト達が待っていて、全員にわたるだけのトーチを渡す。まるで、皆で分け合ったことへのご褒美のように。過去から未来への祝福のように。バトンを引き継ぐように。
時代を越えて、お互いを大切に想い、お互いに触発されて、お互いを尊敬して。それを感じました。
七人が向かう先にあるのは、花びらのようなモノ。入場行進のときに、国ごとに抱えられてきた、鉄の塊みたいな、あれか? …7つの火は、円を描いて拡がっていく。きらきらと輝く沢山の光。その光が空を目指す。一つの篝火になっていく!
ああ、輝くそれぞれの国や地域があって、それが志をもって集まる。するとそれは世界を照らす光になる。でも一つの塊でなく、それは200を越える光の集合体なんだ、と。
まるで国連の成り立ちを見るような聖火。大きな国も小さな国も、みんな一つづつ。
人間も…本当は一つづつの輝く存在。その個人が心を合わせて、社会を作る。それは篝火のように、闇を照らす。
お互いを尊重しあって、世界はもっとよくなる。世代も国境も、垣根ではない。
泣いちゃうようなメッセージが心に届きました。凄いな、これは人間が創ったもの。想いと願いを伝える力がある。
他にもいくつも、感動し、感謝した開会式でした。人間は素晴らしい!
イギリスがもつ文化や芸術の幅広さと奥行き、許容度にぞくぞくしました(笑)。
農耕の時代から産業革命の時代まで、ユーモアを込めてたどる。熔鉱炉から溢れる鉄を鍛え、それが五輪の輪を生み出す。開会のセレモニィとして、記憶に焼き付く見事な演出でした。
さらに惚れた(笑)のは、聖火点灯へのプロトコルでした。花火に先導されてテムズをつきぬけるボートには、二人のサッカー選手。ベッカムが最終ランナーか?と思うと。護岸には、5度オリンピックを経験したヒーローが待ち、聖火を移しとる。スタジアムの建設に関わった人達に送り出されて、場内に入り、十代のアスリートに引き継がれる。
皆でトーチを分かち合いながら、走る彼らをみていると、地球の未来は皆で支えて、皆で受け取るのだと感じました。
オリンピック・メダリスト達が待っていて、全員にわたるだけのトーチを渡す。まるで、皆で分け合ったことへのご褒美のように。過去から未来への祝福のように。バトンを引き継ぐように。
時代を越えて、お互いを大切に想い、お互いに触発されて、お互いを尊敬して。それを感じました。
七人が向かう先にあるのは、花びらのようなモノ。入場行進のときに、国ごとに抱えられてきた、鉄の塊みたいな、あれか? …7つの火は、円を描いて拡がっていく。きらきらと輝く沢山の光。その光が空を目指す。一つの篝火になっていく!
ああ、輝くそれぞれの国や地域があって、それが志をもって集まる。するとそれは世界を照らす光になる。でも一つの塊でなく、それは200を越える光の集合体なんだ、と。
まるで国連の成り立ちを見るような聖火。大きな国も小さな国も、みんな一つづつ。
人間も…本当は一つづつの輝く存在。その個人が心を合わせて、社会を作る。それは篝火のように、闇を照らす。
お互いを尊重しあって、世界はもっとよくなる。世代も国境も、垣根ではない。
泣いちゃうようなメッセージが心に届きました。凄いな、これは人間が創ったもの。想いと願いを伝える力がある。
他にもいくつも、感動し、感謝した開会式でした。人間は素晴らしい!