とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

消極的な「菅氏支持」 政策・指導力より「反小沢」 ‥‥日経世論調査で

2010年09月19日 | 国際・政治

このほどの民主党代表選挙で菅直人氏が代表に再選された結果について、「日経新聞」は緊急世論調査を実施し、発表しました。
その結果から見えてくるものは、菅首相が民主党代表に再選され、首相を続けることについて81%が「よかった」と答えた理由(複数回答)は「首相が頻繁に代わるべきでない」の72%が最多で「小沢氏が首相になってほしくない」の46%が続き、逆に「政策がよい」「指導力がある」はいずれも4%と消極的支持が多かったこと。以下、記事を転載します。(サイト管理者)

民主党代表選の結果を受けて実施した日本経済新聞社の緊急世論調査で菅内閣の支持率は大きく上昇し、6月の発足時を上回った。菅直人首相が小沢一郎前幹事長を破った結果を評価する回答が8割を超すなど、「反小沢」の世論を背景にした「代表選効果」が働いている。一方、首相の政策や指導力を評価する積極的な支持は少なく、今後も追い風が続くのかは不透明だ。

代表選の結果を「よかった」とする回答を支持政党別に見ると、民主党支持層で87%に達し、自民党支持層でも75%に上った。内閣支持層では94%が「よかった」としており、今回の代表選結果への党派を超えた高い評価がそのまま高い内閣支持率につながっている。

8月末の前回世論調査で菅、小沢両氏のどちらが首相にふさわしいかを聞いたところ、菅氏が73%となり、17%だった小沢氏を大きく引き離していた。「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏への拒否感は強い。今回の代表選で、小沢氏を破った菅氏への評価が高まるのは自然な流れといえる。

実際、今回の世論調査で代表選結果を評価する理由は「首相が頻繁に代わるべきではない」が72%で最も多く、次いで「小沢氏が首相になってほしくない」の46%。逆に「政策がよい」「指導力がある」はいずれも4%にすぎない。菅氏への高い評価は、あくまでも小沢氏が首相にふさわしくないという世論を背景にした相対的なものにすぎない。

こうした事情は今後の体制固めにも影響を与えそうだ。菅首相は挙党態勢を訴えるが、世論調査では小沢氏の処遇について61%が「重要な役職に起用すべきではない」と回答。今後の内閣改造・党役員人事で、挙党態勢を理由に小沢氏に配慮しすぎれば、逆に世論の離反を招きかねない。

高い支持率を維持できるかどうかは、今後の実績にかかっている。参院では野党が過半数を握っており、厳しい政権運営を迫られるのは必至。世論調査では「野党との政策ごとの部分連合」で打開を図るべきだとする声が52%と過半数で、近く召集予定の臨時国会での対応がカギを握る。

------------------------------------
■なお、その他の世論調査結果は以下のとおり。

菅内閣の支持率は71%と8月の前回調査から17ポイント上昇した。
内閣支持率は菅内閣発足を受け、6月上旬に実施した調査の68%をも上回り、昨年9月の政権交代直後の鳩山内閣の75%に迫る高さ。不支持率は前回調査を13ポイント下回る24%だった。

菅氏の再選を「よくなかった」と答えたのは16%。理由(同)は「指導力がない」(52%)、「政策が悪い」(35%)、「小沢氏が首相になってほしい」(31%)の順。

民主党支持率は46%と前回から6ポイント上昇し、ほぼ菅内閣発足直後の水準に回復した。自民党は横ばいの23%。みんなの党は7%で2ポイント低下した。

※調査は日経リサーチが全国の成人男女を対象に、乱数番号(RDD)方式により電話で9月14・15両日に実施。有権者のいる1553世帯から952件の回答を得た。回答率は61.3%。
------------------------------------

【出典】2010年9月16日付け「日経新聞」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルース駐日米大使が「長崎日... | トップ | 全在沖米軍基地返還で年91... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事