とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

「消滅可能性ある自治体」埼玉では16市町村――西部と北部・秩父地域が目立つ傾向

2024年05月18日 | 国際・政治
■全国自治体の4割に相当する744市町村で、2050年に若年女性半減

2024年4月27日付け5月11日付け当ブログで民間の有識者会議「人口戦略会議」が、全国自治体の約4割に当たる744市町村で2020年から2050年にかけて20代から30代の若年女性人口が半減し、「消滅可能性ある自治体」の報告書を発表し、それが若い女性に人口の減少の責任を転嫁する「時代錯誤」の分析だという指摘する記事を紹介しました。

報道では、都道府県別では0~96%まで割合にばらつきがありますが、若者世代への支援推進や、人口戦略を扱う司令塔機能を内閣に設置するなど政府内の体制や法制面の整備などが求められるとしています。我が埼玉県ではどうなのか継続情報がありましたので紹介します。


■埼玉県内は16市町村が該当

埼玉県内では、行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、寄居町、神川町、松伏町など16市町村が「消滅可能性自治体」とされました。

前回調査と比べて、飯能市や北本市、三郷市、幸手市、嵐山町、美里町、宮代町が「消滅可能性自治体」から脱却する一方、神川町、松伏町が新たに該当しました。

「消滅可能性自治体」は川島町や鳩山町、ときがわ町などの県西部と、皆野町や長瀞町、小鹿野町などの県北・秩父地域が目立っちました。吉見町は自然減と社会減の両方で対策が極めて必要と分析されました。

また、秩父市や越生町、川島町、小鹿野町は、若年女性の人口減少が悪化していると指摘されています。


■滑川町が唯一「自立持続可能性自治体」、「ブラックホール型自治体」に蕨市なども

なお、出生率が低く、人口の増加分を他地域からの人口流入に依存している「ブラックホール型自治体」として、蕨市と毛呂山町が指摘されました。

一方、100年後も若い女性が少なくとも5割近く残る自治体として「自立持続可能性自治体」は全国で65自治体が選定されましたが、県内では滑川町が唯一該当しました。滑川町は、50年の若年女性人口の増減率が県内自治体で唯一プラスとなった自治体で、その増減率は1.7ということです。


【出典参考】2024年4月25日配信「埼玉新聞」



※パレスチナに平和を!イスラエルはガザへの軍事攻撃を止めろ! 
『アメリカはジェノサイドに加担するな!ラファ侵攻を止めろ!5・23アメリカ大使館前行動』


日時:5月23日(木)18:00~19:00過ぎ
場所:住友不動産虎ノ門タワー(旧JTビル)前
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目2-1(最寄り駅 地下鉄 虎ノ門駅)
#パレスチナに平和を緊急行動
#FreePalestine #CEASEFIRE_NOW
呼びかけ:パレスチナに平和を!緊急行動(総がかり行動、市民アクションも、この行動に参加しています)


※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
署名用紙はこちら


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「報道の自由度」日本は70位... | トップ | 裏金事件、森元首相が「関与... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事