THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

99450、シャープ、台湾ホンハイと折半合弁、年内に台湾で設立,TV液晶用パネル調達

2011年07月19日 21時01分17秒 | thinklive

シャープの最大の問題は低収益、低株価だ、構造的な低さである、更なる合理化が不可避、

シャープは電子機器EMS最大の台湾、ホンハイとTV用液晶パネルのガラス基板、カラーフィルターなど部材を共同調達する、価格競争の激しい,20~40型をホンハイの子会社の奇美電子から調達、堺工場で効率よく作れる60型以上の超大型パネルはシャープが奇美電子に供給、シャープは独自技術を奇美に供与、工場での技術指導も行っている、提携による空きラインでスマートフォン向け中小型パネルを作る、

シャープと奇美の提携で大型液晶パネルの世界シェアは、24.5%、韓国サムスンに迫る規模、

1株利益 17.63 配当 17 利回り 2.34

現在値(15:00)
20分ディレイ株価
728 前日比

-13-1.75%)

      現在値(15:00)

株価
      728       前日比

チャート画像
期間: 1日 | 1週 | 1か月 | 3か月 | 6か月

*100万kwレベルの出力の太陽光発電 東大・シャープ、サウジで実験』
 *日経 2011年7月9日付 
『東京大学とシャープなどは独自開発の太陽光発電システムの大規模な実験をサウジアラビアの砂漠で実施する。日射量などを調べて実験地を決定し、年内にも開始する。
5年後をメドに出力100万キロワット級の商用設備を現地に完成させ、原子力や火力に代わる主力エネルギー源を目指す。
実験するのは太陽光をレンズで集める「集光型」と呼ぶ太陽光発電システム。東大とシャープは光を電気に変える変換効率が42%と世界最高レベルの太陽電池を開発済み。
こうした先端技術などの実用化を日揮、Jパワー、日本政策投資銀行と目指している。サウジの国立エネルギー研究機関「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市(KACARE)」と協力し、まず出力約10万キロワットの実証システムを設けて実験する。改良しながら出力を10倍に拡大していく。


9949、福島産、肉牛、年間3.3万頭の出荷、崩壊の可能性、原発事故後遺症の連鎖は乗数的拡大だ、

2011年07月19日 19時36分23秒 | thinklive

汚染懸念の肉牛価格は既に1/3にダウン、恐らく国産牛肉全体への価格へ波及、米産、豪産牛肉へ移転?稲わらはホットスポット汚染、ホットスポット汚染には境界が無い?被害者の立場に立てば、憤怒の思い!

原発推進派、電力企業の罪悪は結果的に極まりが無い、原発事故の最大の後遺症は、福島200万県民から山形、新潟県民の生活破綻へ連鎖的に拡大している、連鎖的崩壊には歴史を遡っての連鎖的崩壊も含まれる、崩壊の連鎖的拡大への対応はもはや電力企業では対応不可能だ、国力を持ってしても困難と見るべきだ、安価な原発など悪質なデマゴギーであることを事実が示している、私的利益を追求する企業体では原発事故の後遺症を含む賠償対応は不可能であることが証明されつつある、東電全役員を入れ替えて、新しい体制で取り組むべきだし、原発推進派の公的ポジションからの追放がいまや現実的となりつつある、彼等が原発批判派を村八分にしたように、彼等もまた崩壊の現実によって報いを受けるべきだ,

政府、福島産牛、県全域で出荷停止=稲わらのセシウム汚染で―

放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題を受け、政府は19日午後、原子力災害対策特別措置法に基づき、福島県全域の肉牛の出荷停止を佐藤雄平知事に指示した。枝野幸男官房長官が同日夕の記者会見で明らかにした。牛の出荷停止は、福島第1原発事故後初めて。
 福島県産の肉牛をめぐっては、18日までに27頭から食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超えるセシウムが検出されている。また、汚染疑いのある肉牛は、同日時点で福島、山形、新潟3県の農家から648頭が出荷されたことが判明している。 

*稲わらが宮城県産出?

宮城知事「国と東電に強い憤り」 2011.7.19 13:04

宮城県の村井嘉浩知事は19日の記者会見で、放射性セシウムを含む県産の稲わらが福島県などの肉用牛に与えられていた問題について、国や東京電力に対し「想定できていなかったことに強い憤りを感じる。(農家の)経営に及ぼす影響は甚大で、しっかり責任を負っていただきたい」と述べた。村井知事は「牛の肥育農家には何の責任もない」とあらためて強調。福島県や山形県の牛にセシウムを含むわらが与えられたことには「結果として他県産の牛に影響を及ぼしてしまったことは残念でならない」と話した。

 第一次産業 [編集]

農林水産省による統計では、2009年の都道府県別の農業産出額は福島県が2450億円となり、金額では全国7位である[4]。この内、米の948億円(全国5位)と野菜の546億円を含めた耕作物、つまり耕種の産出額は1931億円であり、肉用牛137億円や生乳97億円、豚100億円、鶏卵123億円を含む畜産は513億円となっており、これらが農業による主な産出額である。漁業に関しては2009年の都道府県別の農業産出額の内、福島県は養殖での額が不明ながら海面漁業は160億円とされている[5]。また、2008年発表統計データによる青森県(2797億円)、岩手県(2541億円)に次いで東北第3位。県内では農業産出額が多い順に福島市(195億円、県内1位、東北12位)、郡山市(188億円、県内2位、東北14位)、伊達市(140億円、県内3位、東北20位)。(出典

第二次産業 [編集]

2008年発表統計データの製造品出荷額等によると、福島県は5兆5686億円となり東北1位。2位は宮城県(3兆5702億円)、3位は山形県(2兆8692億円)。県内では製造品出荷額等が多い順にいわき市(1兆0701億円、県内1位、東北1位)、郡山市(9667億円、県内2位、東北2位)、福島市(6608億円、県内3位、東北5位)は東北地方有数の工業都市。 (出典


9948、オバマ大統領、拒否権発動、更なる米ドルの下落を招く?

2011年07月19日 19時35分29秒 | thinklive

米大統領、債務上限引き上げめぐる共和党法案に拒否権発動へ

[ワシントン 18日 ロイター] 米債務上限引き上げの条件として財政均衡化に関する憲法修正などを盛り込んだ共和党の法案が今週議会で可決された場合、オバマ大統領は拒否権を発動する方針。ホワイトハウスが18日明らかにした。

 ホワイトハウスは「この法案は、高齢者や中流家庭、最も弱い立場にある人々に対する連邦政府の義務の履行を妨げ、将来に投資する能力も低下させる」との声明を発表した。

 共和党の法案には、債務上限引き上げの条件として、連邦政府に毎年、財政の均衡化を義務付けるための憲法修正が盛り込まれている。

 米下院は今週、この法案の採決を実施するが、下院を通過しても、民主党が過半数を握る上院で可決されるかどうかは、不透明

[ワシントン 18日 ロイター] 米連邦債務上限引き上げをめぐる政府与野党の協議が続いている。上院の民主・共和党は、共和党のマコネル院内総務が提案した2012年11月の大統領選挙までに3段階にわけて大統領に引き上げ権限を付与する予備の案を協議している。

 ホワイトハウスのカーニー報道官は、「予備のぎりぎりの代案も必要なら策定しなければならず、これについての協議は進めている」と述べた。

 オバマ大統領は週末に下院共和党のベイナー議長とカンター院内総務と協議に臨んだが、進展はなかった。

 下院共和党では、歳出の削減と上限を設けるほか、財政均衡を求める憲法修正を付帯した法案を提出、19日の採決を予定している。しかしオバマ大統領はこれに拒否権を発動する方針を示した。ただこの法案は大幅な歳出削減を訴える共和党の保守派の立場を配慮したもので、下院で採決された後は、ベイナー議長により穏健な案で妥協する余地を与える可能性がある。

 マコネル上院院内総務の案は、財政赤字が争点となる来年の大統領選に向け、債務引き上げの責任は大統領にあることを示そうとするもの。しかし下院共和党保守派の多くは、マコネル案では十分な歳出削減ができないとして反対している。

 オバマ大統領は22日を議会との合意期限に設定。これにより8月2日の債務上限期限前に法制化することができるとしている。

 一方、フィッチ・レーティングスはきょう18日、米国の法定債務上限が8月2日までに引き上げられない場合、トリプルA格付けをウオッチ・ネガティブにするとし、3─6カ月以内に格下げする可能性があることをあらためて示した。ただ、財務省が設定した期限までに債務上限をめぐる合意がなされると依然確信しているとの立場も示した。

財政再建法案、米大統領が拒否権発動へ

読売新聞 7月19日(火)12時4分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米ホワイトハウスは18日、野党共和党の主導で19日に下院で採決される見通しとなっている財政再建法案について、オバマ大統領が拒否権を発動すると発表した。

 同案が増税を回避し、経済成長のための公共投資を削減するため、財政再建と景気対策のバランスが取れていないとの理由だ。大統領は15日の記者会見で、一両日中に打開策で合意するよう与野党に求めたが、いまだ結論は出ず、オバマ政権と共和党の攻防は激しさを増している。

 協議が行き詰まれば、8月2日には、米政府は米国債の利払いなどが出来なくなるデフォルト(債務不履行)に陥る懸念がある。カーニー大統領報道官は18日に記者会見し、「大統領と議会指導者は、デフォルトの回避で合意している」と強調し、協議の進展に期待を示した。オバマ政権は7月22日を事実上の期限として合意を目指してきたとされるが、報道官は「22日は厳密な期限ではない」と述べ、週内の実質合意は難しいとの見方も示唆した。

9947、中国、富通集団、昭和電線の第三者割当て60億円を取得、筆頭株牛へ、住友電工の提携に次ぐ

2011年07月19日 15時36分15秒 | thinklive

中国の光ケーブル大手、富通集団グループは、昭和電線ホールディングスに出資、筆頭株主となる、昭和電線は約,60億円の第三者割り当てを実施、富通集団が全額を引き受けて、筆頭株主となる、

現在値(15:00)
20分ディレイ株価
98 前日比

-1-1.01%)

チャート画像
期間: 1日 | 1週 | 1か月 | 3か月 | 6か月 

昭和電線H株が1カ月ぶり高値、今期純利益は42%増と計画-復配も

  6月24日(ブルームバーグ):東芝系電線メーカーの昭和電線ホールディングスの株価が約1カ月ぶりの高水準に回復。会社側は23日に、未定としてきた今期(2012年3月期)業績予想を発表、連結純利益が前期比で42%増えると見込んだ。

  株価は一時、前日比7.1%高の105円と、5月16日以来の高値を付けた。

  会社側の今期業績計画は、連結売上高が前期比5.7%増の1750億円、純利益が同42%増の4億円。年度前半は電力使用量の制限や東日本大震災に伴うサプライチェーン(供給網)混乱の影響が残るとみているが、後半には、新興国を中心とした堅調な海外需要と国内復興需要に後押しされ、回復基調に転じるとみている。 年間配当予想は1円と設定、08年3月期以来、4期ぶりの復配を予定している。

富通集団は光ファイバー、光ケーブル、電線ケーブル、リチウム電池等の製造販売を行う、中国でも有数の大企業で、業界では中国第2位、中国政府より重要技術企業に任命されています。また、日系企業との関連もつながりも非常に強い、


9946、イラク、マリキ首相中国訪問、原油増産へ協力要請?中国はイラクへの協力を確約

2011年07月19日 13時54分08秒 | thinklive

イラク戦争へ不参加の中国へ、イラクの首相が訪中、石油開発を含めい、イラク、インフラ構築への全面的参加を求める?あるいは要請する背景を考慮すべきであろう、米軍はイラクへの残留を切望しているが、イラクでの米軍の不人気は圧倒的で、米軍が希望して居残ることが出来ないと考えている、イラク側の要請があれば喜んで米軍の駐留を継続する、とゲーツ国防長官が記者会見で語っている、イラク側はまだ明確な米軍駐留を要請してはいない、イラクの治安状況の現状では一般の民間企業では安全に建設作業を進めることが極めて困難である、中国の石油企業は殆ど国営であり、イラク国民の中国への信頼度も米とは対照的に安定している、中国の対イランとの関係も良好である、全体的なセキュリティ能力でのレベルでは、中国へ依存することがイラク首相としての責任であるであろう、米国では、イラク戦争の有志同盟に不参加の中国が、米国以上に復興事業の恩恵あずかっていることに不満が高まっている、と日経は報じている、だが、アメリカ人へのイラク国民の感情は、10万人に近いイラク国民の死者と数十万人に及ぶ死傷者、劣化ウラン弾を含む戦争後遺症に悩むイラク国民の直接の加害者は、米軍とその傭兵部隊であることをイラク国民が自覚している、このリスクは米、民間企業のほうが米軍や米政府よりは認識しているであろう、

*日経,11/7/18 中国とイラクが首脳会談 エネルギー協力強化で一致

 【北京共同】中国の温家宝首相は18日、同国を初めて訪問したイラクのマリキ首相と北京で会談し、両国はエネルギー分野を中心とした経済関係を強化する方針で一致した。

 中国はエネルギー安定確保のため、世界有数の原油埋蔵量を誇るイラクとの関係を重視。イラクは、今年末までに予定される米軍撤退をにらみ、経済力を増す中国からの復興支援を期待しており、両国の思惑がかみ合った。中国メディアによると、温首相は「中国政府は、自国企業がイラクと石油やガスの需給で長期的、安定的な関係を築くことを奨励している」とし「中国はイラクの経済復興のため、力の及ぶ限り援助を続ける」と強調した *共同通信、11/7/18 

アラブ民主化の影で傭兵会社設立、

*イラクへ派遣された傭兵部隊のリストは以下

ブラックウオーター社,800名、トリプル.キャノピー社、1000名、ダインポープインターナショナル、1000名、オリーブセキュリイティ社、700名、グローバルリスクインターナショナル社、1200名、アーマグループ社、1600名、コントロールリスク社500名など、2万名を超えていた、*外注される戦争、菅原出 草思社

 世界最大の、傭兵会社、ブラックウォーターの設立者エリック・プリンスは、それを売却して(現在Xeサービスという名前で営業)、アラブ首長国連邦に、リフレックス・レスポンセス(「反射反応」の意、R2という別名でも通っている)という新会社を設立した。アラブ首長国連邦から5億2千9百万㌦の契約を受け、コロンビア、南アフリカ、その他の国から傭兵を集め、800人の隊員から成る傭兵隊を作った。ムスリムは同胞ムスリム殺害を躊躇するとして、隊員に入れない。同軍隊は首長国連邦内外で「特別任務作戦」を行い、石油パイプラインや高層ビルをテロ攻撃から守り、イエメンやバーレーンで生じたような民衆蜂起を鎮圧する仕事を行う。会社幹部米人が作戦指導するが、米国の法律では、米国民が国務省の許可書なしで外国人を軍事演習指導することを禁止しているので、この傭兵会社は違法の疑いがある。いわゆるITAR(アイター)ライセンスなしで外国で武器を扱っていることを追求する議員もいる。

ジェレミー・スキャヒル…プリンスは、UAE(アラブ首長国連邦)の皇太子と商談して同国内に傭兵会社を作った。イラクのブラックウォーターはコロンビア人を多数雇っていたので、そのパイプを活用した。

しかし、ブラックウォーターは人種差別的で、ブルガリア人などの白人傭兵よりも、コロンビア人の給料(日給34㌦)は少なかった。それに不平を言うと、ブラックウォーターは、パスポートを返さずにコロンビア人をバグダッドの街へ放り出した。怒ったコロンビア人は、傭兵募集係を殺害した。そういういきさつがあり、UAEの新会社は、コロンビア人傭兵の日給を150㌦にした。同社の主要目的は、「UAE国内の治安維持」である。

UAE経済は、フィリピン、パキスタン、バングラディシュからの移民労働者に依存している。彼らはキャンプ生活で、労働条件も生活条件も最悪である。UAE政府は移民労働者の不満の爆発を恐れているが、もしその時に国軍で鎮圧すると国際社会の非難を招くので、エリック・プリンスの会社を使うのである。

もう一つ、「イランの脅威」がある。2001年、プリンスは、「イランがシーア派反乱を煽っている」と演説した。バーレーンは、民主化を求める民衆反乱を「イランの策動」という口実で弾圧した。米国も、秘かに「イランの工作に対抗する」として、軍隊を送り込んでいる。UAEとプリンスの会社との契約の一部は、「対イラン対策」でもある。湾岸は、「グローバル戦争ゲーム」の地で、アフガンやイラクの戦争で金儲けする会社の本社がどんどん設立されている。ドバイやアブダビには、米国軍事産業の建物がどっしり構えている。だから、プリンスがUAEに目をつけたのは当然である。彼に協力する元FBIエージェントがいる。彼は、ブラックウォーターが殺人や拷問などで告発された時、「パラヴァント」というダミー会社を作って、アフガンの警察と軍隊を訓練する契約を得た人物である。


9945、米、コノコの合理化、上流、下流を分離、経営資源上流に集中、

2011年07月19日 11時58分22秒 | thinklive

[ニューヨーク 11/7/14日 ロイター] 米コノコフィリップス(COP.N: 株価, 企業情報, レポート)は14日、製油部門をスピンオフ(分離・独立)し2社に分割する方針を明らかにした。生産から精製まで世界的に手がける「スーパー・メジャー」戦略から移行する。

 発表を受けて、同社株価は急伸。一時80ドルと前日比7.5%値上がりした。 

 同社のジム・マルバ最高経営責任者(CEO)は「独立した2社に分かれ、それぞれの分野に注力することで、個々の戦略を推進しやすくなる」と述べた。同社は過去2年間、資産売却や債務削減などポートフォリオの調整を進めてきた。製油部門のスピンオフに株主投票は必要なく、手続きは即開始されるとした。手続き完了は2012年上半期になる見通し。

業績推移

      10/12 前年比

売上    1986 +30%

純利益   114  2.6倍

利益率   5.7%

*上流部門の利益が、80%を占める、下流専業の主力となる精製会社を含め.非中核資産を売却する、

ConocoPhillips Common Stock(NYSE: COP )

After Hours: 75.59 Up 0.15 (0.20%) 7:59PM EDT

Last Trade: 75.44
Trade Time: Jul 18
Change: Down 0.98 (1.28%)
Prev Close: 76.42
Open: 76.35
Bid: 52.26 x 100
Ask: 76.15 x 300
1y Target Est: 82.89
Day's Range: 75.21 - 76.44
52wk Range: 50.80 - 81.80
Volume: 22,646,051
Avg Vol (3m): 10,041,300
Market Cap: 106.63B
P/E (ttm): 9.07
EPS (ttm): 8.32
Div & Yield: 2.64 (3.50%)

[北京 13日 ロイター] 中国国家海洋局は、中国山東省沖の渤海にある
「蓬莱19─3」油田で発生した原油流出事故に関連し、生産作業を担当している
米石油大手コノコフィリップス側に対し、除去作業の進展が遅いとして、
油田2カ所での生産停止を指示した。

ウェブサイト(www.soa.gov.cn)上の声明で、
「コノコによる措置はこれまでのところ、大半が一時的かつ応急的で、原油流出の リスクを完全に排除し得ない」と指摘。原油流出は過去数日間、依然継続している と述べた。

同当局は前週、同油田2カ所で、それぞれ6月4日と17日に原油が漏れ出し、 周辺海域840平方キロメートルが汚染されたと発表している。 同油田は中国海洋石油(CNOOC)とコノコフィリップスの中国現地法人が 共同で開発。 CNOOCが権益の51%、コノコフィリップス側が49%を保有している。

Environmental record
昭和シェル石油川崎・扇町工場を9月に閉鎖 :日本経済新聞

On April 11, 2007, ConocoPhillips became the first U.S. oil company to join the U.S. Climate Action Partnership, an alliance of big business and environmental groups. The partnership in January 2007 had advised President George W. Bush that mandatory emissions caps would be needed to reduce the flow of carbon dioxide and other heat-trapping gases into the atmosphere. In 2007 ConocoPhillips announced it would spend $150 million that year on the research and development of new energy sources and technologies — a 50 percent increase in spending from 2006.[12]

According to the Political Economy Research Institute, ConocoPhillips ranked 13th among U.S. corporate producers of air pollutions.[13]

In June 2011, ConocoPhilips was responsible for a oilspil from the Penglai 19-3 oil field in the Bohai Bay. [

中国海上油田事故でコノコフィリップス社は責任者、環境法の条項賠償はわずか20万元?

2011年7月5日、中国の国家海洋局は5日午後2時に記者会見を行われた。国家海洋局は油田の生産作業者コノコフィリップス中国有限公司は今回事故の責任者として、共同開発の中国海洋石油は責任は問わない。既存の中国環境保護法の条項で、コノコフィリップス石油中国有限公司に最高額20万元の賠償請求の可能性あると主張した。中国新聞網が伝えた。14円/1元、240万円、これは罰金ではあるまい?

 2011年7月15日 ... 昭和シェル石油は15日、子会社の東亜石油が運営する京浜製油所扇町工場(川崎市、石油 精製能力日量12万バレル)の稼働を9月20日に停止すると発表した。原発事故で火力発電 所向け重油の需要は増えているが


9944、直販損保好調の要因は、ソニー損保の寡占、SBIHD、東京海上、2社の新規参入組爆発的成長

2011年07月19日 11時00分47秒 | thinklive

10年の推移は 極めて特徴的で、SBOホールディング、東京海上2社の新参入子会社の爆発的な躍進が顕著である、トップのソニーは全収入の。39.7%の圧倒的なシェアを占め、その規模業態において、10%近い伸び率を維持している、外資系2社の劣勢は明瞭、どう巻き返すのか、ドコモと東京海上の保険市場での包括的提携が、イーデザインの高成長の背景となっているのだろうか、ドコモの自動車、医療保険市場の参入は爆発的な可能性もも困れる、

*日経,11/7/18参照

直販損保の10年、自動車保険好調*m円

        自動車保険料収入前年比  シェア

ソニー損保    65516     9.5%  39.7%

アクサ       26847     -9.2   16.3

三井ダイレクト  32623     2.0    19.8

アメリカンホーム 17143    -1.3    10.4

そんぽ24     10623     8.9    6.4

SBI         10069    113.6   6.1

*SBIホールディング、あいおいニッセイ損保の提携

イーデザイン    2856     160.0   1.7

 合計        164677     7.5   100.0

SBI損害保険株式会社(SBI Insurance Co., Ltd.)
事業内容 損害保険業
所在地 東京都港区六本木1丁目6番1号 泉ガーデンタワー
設立 平成18年6月1日(SBI損保設立準備株式会社として設立)
資本の額 110億円(うち資本金55.5億円、資本準備金54.5億円)
出資比率 SBIホールディングス株式会社 65.5%
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 33.4%
ソフトバンク株式会社 1.1%
代表者 代表取締役社長 城戸 博雅

2006年 6月
SBIホールディングス株式会社とあいおい損害保険株式会社の共同出資によりSBI損保設立準備株式会社設立
資本の額1億円 (うち資本金1億円)
2007年 2月
資本の額を30億円に増資 (うち資本金15.5億円、 資本準備金14.5億円)
ソフトバンク株式会社が新たに出資
2007年12月
損害保険業の免許を取得
商号をSBI損害保険株式会社に変更
2008年 1月
営業を開始
2009年 9月
資本の額を60億円に増資 (うち資本金30.5億円、 資本準備金29.5億円)
2010年 5月
資本の額を110億円に増資 (うち資本金55.5億円、 資本準備金54.5億円)

 *東京海上グループの新ネット損保、誕生!業界最高水準のネット割1万円
www.edsp.co.jp

イーデザイン損保は、国内損保大手の東京海上グループの一員です。

<colgroup span="1"></colgroup><colgroup span="1"><col span="1" width="27%"></col><col span="1" width="73%"></col></colgroup>
名称(商号)
(英文名称)
イーデザイン損害保険株式会社
E.design Insurance Co.,Ltd.
取締役社長 桜井 洋二
設立年月日 2009年1月26日
(イーデザイン損保設立準備株式会社として設立)
本店所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 〒163-1413
株主 東京海上ホールディングス株式会社
NTTファイナンス株式会社
事業内容 損害保険業
沿革  
2009年1月 イーデザイン損保設立準備株式会社設立
2009年6月 損害保険業免許の取得
社名を「イーデザイン損害保険株式会社」に変更
2009年6月 自動車保険の申し込み受付開始

9943、ドコモ、東京海上との保険包括提携、逐次具体化、自動車保険(15年/70万件)医療保険開始、

2011年07月19日 10時07分06秒 | thinklive

ドコモの携帯利用者で、既に、自動車保険や医療保険に加入していない利用者は極めて少ないであろう、従って、ドコモ、辻村副社長の「既存の市場を奪わない」というコトバはムシロ、チャレンジに聞こえる、競争を新鮮化すると捕らえるべきであろう、70万件という目標は控えめ?

ドコモの辻村清行副社長記者会見

既存の市場を奪うのではなく、これまでカバーできていなかった需要を携帯で換気したい」

東京海上日動・NTTドコモが包括的業務提携に合意<2010年3月30日>

業務提携の趣旨

携帯電話の生活インフラ化やお客様の行動を支援する各種機能面での技術革新、さまざまな環境の変化や社会構造の変化が起こり、お客様のライフスタイルやニーズも多様化・高度化しつつあります。
このような状況の中、約1,700万人のお客様に保険をはじめとした各種金融サービスでお取引いただいている東京海上日動と、約5,500万人のお客様に携帯電話をご利用いただいているドコモは、この顧客基盤と事業ノウハウを活かしながら、生活インフラとして定着し行動支援機能を有した携帯電話と、日常生活に密着し「安心と安全」を提供する保険サービスを連携させ、お客様利益に最大限貢献できる商品・サービスの開発・提供と、新たな提供プロセスを導入していくことで、より住みやすく快適な社会を両社で共に作り上げていくことを目指してまいります。

業務提携の内容

  1. 携帯電話を活用した新たなコンセプトの保険商品を開発(「ドコモ ワンタイム保険TM」の提供)

    「必要な時に」「必要な補償を」「必要な期間だけ」をコンセプトに、いつでもどこでも、簡単に携帯電話から保険申込ができるサービス「ドコモ ワンタイム保険」を2010年4月下旬から提供します。サービス開始時のラインナップはスポーツ・レジャー保険、ゴルファー保険、海外旅行保険、国内旅行保険の4種類とし、オートGPS機能に対応した携帯電話ではお客様が保険の必要性を感じる場所やタイミングでお奨めの保険商品をご案内する機能を提供いたします。

  2. 今後の検討内容
    • 携帯電話を活用した保険サービスの提供スキーム
      保険金請求手続きの工程における携帯電話の活用や、携帯電話を用いてお客様を東京海上日動の代理店へご案内するなど、新たな保険の提供スキームを検討します。
    • 法人向け販売チャネルの相互活用
      両社の販売チャネルや、法人向け商品・サービスを相互に活用することで、法人のお客様への高い付加価値の提供と、法人マーケットの開拓に向けた検討を行います。
    • 国際分野における共同展開
      携帯電話が飛躍的に普及している海外の市場において、保険ビジネスの推進を検討します。

 3、1日自動車保険と医療保険を開始、*11/7/15
iモード画面から必要事項を入力、業界初の、1日単位の自動車保険に加入できる。費用は500~1000円/日、友人の車を運転するなどの場合、
4、ドコモ医療保険は,820~1170円、病気で入院、手術の際に保険金を受け取れる基本プラン、三大疾病保険、女性疾病重視プラン、
以上のサービスは携帯電話料金と一緒に請求できる、現状利用できるのは通常の携帯電話で、スマートフォン利用は年度末までに対応する、
ドコモ 医療保険」は同社の「ドコモプレミアクラブ」の会員向けに1年更新型で提供する。ベーシックプランと三大疾病 ...ドコモ 医療保険」と「ドコモ ワンタイム保険」(1日自動車保険)はいずれもiモードが利用できる機種からしか加入できない。 ...
 
ドコモワンタイム保険
ドコモ ワンタイム保険は、「スポーツ・レジャー保険」「ゴルファー保険」「国内旅行保険」「海外旅行保険」の4種類を、わずか300円(1泊2日)で提供します(海外旅行保険は1日980円から)。

携帯電話のユーザーが、スケジュール管理機能を使って、週末のゴルフの予定や旅行の予定などをインプットしたとしましょう。そうした時にタイミング良く、ドコモからゴルファー保険や旅行保険の案内が配信されたらどうでしょうか?
「300円ぐらいなら」と思わず加入してしまう人もいるのではないでしょうか?
また、保険料の決済にしても、毎月の携帯電話料金と一緒に課金されるのであれば、ドコモ側もユーザー側も余計な手間が省けて楽チンですね。
しかも、ドコモの携帯電話利用者は5600万人と国民の2人に1人は使用している計算です。
こうした膨大な顧客基盤に例え安くとも保険を販売できるメリットは計り知れないのです。
NTTドコモは今回の提携を機に保険代理店事業に参入したといいます。今後、代理店として、ワンタイム保険の加入者に、自動車保険や傷害保険などの多種目の商品を販売できるチャンスが広がります。
そうなれば、収入保険料でも数億円単位は十分可能なはずで、他の代理店にとっても脅威の存在となるでしょう。
もちろん、東京海上日動以外の他の保険会社(生保も含めて)の商品を取り扱うことも今後十分考えられるでしょう。


9942、東洋炭素、化合物半導体、太陽電池関連黒鉛専門メーカー、市況の好転受けフル稼働、

2011年07月19日 07時23分53秒 | thinklive

東洋炭素の技術の独自性、希少性がv字型の回復を齎したが、当期に関しては横這い、減益である、1株163円と収益性のレベルは高い、

  東洋炭素は、このたび独立行政法人日本原子力研. 究開発機構(理事長 岡俊雄、以下「原子力 . 国際熱核融合実験炉(ITER)計画関連向け. 「ダイバータ用 C/C コンポジット材」を受注、受注額は、5億円、

現在値(09:03)
20分ディレイ株価
3,910 前日比

+85+2.22%)

年初来高値5290 1/14
年初来安値3000 3/15

チャート画像
期間: 1日 | 1週 | 1か月 | 3か月 | 6か月

1株利益 69.56 配当 20 利回り 0.51

業績推移  11/5  前期比 12/5  前期比

売上    37557  34.5  39000  3.8

営業利益  5868  2.6倍  5300  -9.7

利益率   15.6%       13.5%

純利益    3699  2.5倍 3400   -8.1

利益率    9.8%       8.7%

1株利益   178.43 69.56      163.98

 

地域別業績

        11/5  10/5  前期比

日本

売上     27705 20851 32.8%

営業利益  2698   532  5倍

利益率    9.7%  2.1% 4.6倍

米国

売上     3120   2512  24.2%

営業利益   33     -7

利益率     1%

欧州*仏、イタリア、ドイツ

売上     3133    2639  18.7%

営業利益   421     124  3.4倍

利益率    13.4%   4.6%

アジア *中国、台湾

売上     11496   7356  56.2%

営業利益  2351    1135  107.1%

利益率    20.4%  15.4%  32.4%

核融合炉の可能性、

重い原子であるウランプルトニウム原子核分裂反応を利用する核分裂炉に対して、軽い原子である水素ヘリウムによる核融合反応を利用してエネルギーを発生させる装置が核融合炉である。現在、日本を含む各国が協力して国際熱核融合実験炉ITERフランスでの建設に向けて関連技術の開発が進められている。ITERのように、核融合技術研究の主流のトカマク型の反応炉が高温を利用したものであるので、特に熱核融合炉とも呼ばれることがある。しかし、核融合反応を起こすための起電力を得るために、核分裂炉が必要である[要出典]。ただし、臨界プラズマ条件を満たして核融合反応が進行すれば、自己点火条件に移行させて、その時点で核分裂炉は不要となる。太陽をはじめとする恒星が輝きを放っているのは、すべて核融合反応により発生する熱エネルギーによるものである。これは核融合炉が「地上の太陽」と呼ばれる由縁である。恒星の場合は自身の巨大な重力によって反応が維持されるが、地球上で核融合反応を発生させるためには、人工的に極めて高温か、あるいは極めて高圧の環境を作り出す必要がある。

核融合反応の過程で高速中性子をはじめ、さまざまな高エネルギー粒子の放射が発生するため、その影響を最小限に留める必要がある。そういった安全に反応を継続する技術、プラズマの安定的なコントロ-ルの技術、超伝導電磁石の技術、遠隔操作保守技術、リチウム重水素三重水素を扱う技術、プラズマ加熱技術、これらを支えるコンピュータ・シミュレーション技術などが必要とされ開発が進められている。また、巨大科学に属する核融合炉の開発には莫大な資金投資が必要となるため、国家としてプロジェクトに関わるに当たって、各国国民の理解を得るための努力も必要となる。