京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

中欧の旅9 オーストリア・ウィーンシェーンブルン宮殿

2013-07-18 09:50:30 | 海外旅行2013 5月中央ヨーロッパ

毎日リフォームが続いていますが、家の中に他の人が出入りしていると、
やっぱり落ち着いてパソコンに向かうのは難しいものですね。 

大工さんと色々と相談したり、色々な片づけや整理も大変だし、
クロスやカーペットも選ばないといけないし、
新しい家具や電化製品も探さないといけないし。。

それに加え仕事と家事と母の病院。。

もう、頭の中がパニック状態。

でも、旅行記を書くのは楽しいので、ゆっくりゆっくりになりますが
少しずつですけど書いていきますね。(7・18)

   中欧の旅の旅行日程はこちら 中欧の旅 旅行日程
   旅の始まりはこちら  中欧の旅1出発~ハンガリーブダペストの夜景

   中欧の旅8 スロバキア・プラスチラバ古城からの続きです。


5月5日(日)

スロバキアの首都プラスチラバ観光が終わり、
本日の宿泊先、オーストリアのウィーンへ。

本日一日で、ハンガリー、スロバキア、そしてオーストリアと
なんと3カ国も周った事になります。

ヨーロッパ大陸ならではのこと、島国日本では考えられない事ですよね~。

オーストリアウィーン ライナーズホテル

ウィーンでのホテルはライナーズホテル。

しっくなインテリアがいい感じのホテルです。 

グリーン色を基調としたホテル。

お部屋のカーペットも緑、カーテンも緑のグラデュエーション。
すっきりとした感じの快適なお部屋でした。

 本日の夕食はホテルのレストランで。

レストランも同じ、緑色のインテリアですよ~
なんとランプシェードまで緑色がずらり。

この日は、大阪から来られたという女性二人組の方と同席のお食事でした。

初めて二人で行く海外旅行に中央ヨーロッパを選んだ彼女達。

もう、やみつきになるわ~と、早くも次の旅行の話で盛り上がってました。

お料理は、スープとデザートは美味しかった~。

スープは、ビーフコンソメスープの中に小麦粉団子と野菜が入っている
「 グリースノッケール 」 。
オーストリアや南ドイツで良く食べられているスープだそうですよ。
                (ひらりんさんが教えて下さいました~。

でも、お肉料理は、お肉の苦手な私は見ただけでちょっと。。
肉々しすぎて、ボリュームありすぎです。


夕食後は、主人と二人でちょっとだけ街の散策に。

こうして3カ国も周って忙しく楽しかった中欧旅行二日目が終わりました。
お休みなさい~。

 

 5月6日(月)

朝食は、例の緑色のレストランでビュッフェ。

ウィーン観光へ

そして、いよいよウィーン観光が始まります。

私は実はオーストリアは2度目。
ウィーンとザルツブルグには、学生の頃一度来た事があるんです。

でも、すごい弾丸ツァーだったし、
それに何十年も前の事、ほとんど覚えてなくて、
思い出すのはいつも同じ断片的な事だけ。

本日まず目指すのはシェーンブルン宮殿。
シェーンブルン宮殿も行っているのですが、
う~~ん、どんなお城だったっけ。。

バスの窓からみたウィーンの街並み。

 積み木みたいな可愛い家々が並んでいます。

海外旅行では、こういう街並みをみるだけでも、楽しくてわくわくしてきますよね。

シェーンブルン宮殿

 そして、シェーンブルン宮殿へ到着。朝、早かったのでまだ空いているみたいですよ。

ハプスブルグ家の紋章「双頭の鷲」が私達を迎えてくれます。

マロニエ並木には、白やピンクのマロニエの花が満開ですよ。


     「双頭の鷲」

ハプスブルク皇帝一家の夏の離宮だったシェーンブルン宮殿。

この黄色の建物を見て、ふ~っと昔の記憶が蘇ってきました。

そうや。。たしかにここには来た事がある。。

ヨーロッパで最も美しいバロック宮殿として有名なシェーンブルン宮殿。 

シェーンブルンの名は美しい(シェーン)泉(ブルン)。
18世紀中頃のマリア・テレジア女帝が大改築してほぼ現在の姿となりました。


マリアテレジアの好きだった黄色、テレジアイエローに塗られた宮殿。
本当は金箔を塗りたかったけど、お金の都合でこの黄色にしたとも言われています。

シェーンブルン宮殿中へ

 さぁ、いよいよエントランスへ。

宮殿内に1441もの部屋があり、そのうち45の部屋が一般公開されています。

マリアテレジア女帝やエリザベート皇后(シシィと呼ばれていました)の
暮らした豪華で優雅でロマンティックな部屋の数々。

昔行った時は、宮殿の中でも写真OKだったのですが、
今は残念、写真は禁止でした。

ということで、内部の写真はありませんが、

ロココ調のロマンティックな装飾の数々、金箔で飾られた白い壁面、
ボヘミアガラスの煌びやかなシャンデリア、
豪華で美しい調度品、素晴らしい数々の名画。。

まるで時を越え、マリア・テレジアの時代に彷徨いこんだみたい。。
映画の世界の中にいるみたいです。

思い出の景色

そして、この景色。。見覚えのある景色です。

シェーブルン宮殿庭園の向こうに見えるグロリエッテ。

今、昔のアルバムをめくってみると、
45~6年前、同じこの場所で写真に写る、若かりし頃の私がいました。

友達と二人で笑っている私。。当たり前だけど若くて、それに細い。。

 

グロリエッテは1775年に建造されたコロネード(列柱回廊)。

凱旋門を思わせる中央部は、マリアテレジアが亡くなった時ガラス張りになり、
今ではカフェになっているとか。。

シェーブルン宮殿を見ながら、グロリエッテでケーキやコーヒーが楽しめるなんて。。

もしも3度目のシェーブルン宮殿探訪があったら、ぜひお茶してみたいです。

 

シェーンブルン宮殿庭園

 シェーンブルン宮殿とその広大な庭園は、ユネスコ世界文化遺産に指定されています。

 幾何学模様の庭園がすっきりととても綺麗。

シェーンブルン宮殿に住める?

こちらは観光用の馬車フィアカーですが、

 シェーンブルン宮殿には、白馬と馬車がとってもよく似合っていますね~。


びっくりした事に、このシェーンブルン宮殿、
賃貸住宅として一般に貸し出されている部屋もあるのだとか。。
2LDK100㎡で月5万円弱だそうです。シェーンブルン宮殿に5万円で住めるなんて。

でも、公務員か、国が認めた著名人であることが入居の条件だそうで、
日本人にとっては、やっぱり高値の花ですよね。

双頭の鷲

帰り、シェーンブルン宮殿の出入口にあるハプスブルグ家の紋章「双頭の鷲」
をもう一度通り、

マロニエの木々に見送られてバスに戻ります。
 

次は、シュテファン寺院などの観光、
そして、有名なザッハートルテも食べに行きますよ~。

 シェーンブルン宮殿で買ったシシィの描かれたティーセットの小さな置物。

 

 (中欧の旅10 オーストリア・ウィーンシュテファン寺院・ザッハーに続きます。)
 


中欧の旅1出発~ハンガリー・ブダペストの夜景 2 ハンガリー・ブダベストゲッレールトの丘・中央市場
3 ハンガリー・ブダベストマーチャーシュ教会   4 ハンガリー・ブダペスト、漁夫の砦、英雄広場
5 ハンガリー・ブダペスト「バゴイヴァール」・ケーブルカー  6 ハンガリーエステルゴム
7 スロバキア・プラチスラバ 8 スロバキア・プラスチラバ古城 9 オーストリア・ウィーンシェーンブルン宮殿 
10 オーストリア・ウィーンシュテファン寺院・ザッハー 
11 オーストリア・ウィーン、アウグスティナー教会・ホーフブルク王宮  
12 オーストリア・ベルベデーレ宮殿・フリータイム
 13 オーストリア・ウィーン夕食と音楽会
14 オーストリア・バルツカンマグート湖水地方・ハルシュタット   15 オーストリア・ハルシュタット 
16 オーストリア・ザルツブルグサウンドオブミュージックの世界 17 オーストリア・ザルツブルグ観光
18 オーストリア・ザルツブルグフリータイムと夜景  19 チェコ・チェスキークルムロフ
20 チェコ・チェススキークルムロフ城    21 チェコ・チェスキークルムロフ夕食・夜景
22 チェコ・プラハ、プラハ城・黄金の小道 23 チェコ・プラハ プラハ城展望台・市民会館・旧市街広場
24 チェコ・プラハ・カレル橋・時計台・市場  25 チェコ・プラハ ミーシャ美術館・ピヴニッツェ・ライトアップ
26 帰国・お土産・出会った人々

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 中欧の旅8 スロバキア・プ... | トップ | 中欧の旅10 オーストリア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひらりん)
2013-07-18 23:17:54
暑いときなのにリフォームやもろもろでたいへんでしょう。
きれいになった家を予想してがんばってください。
やっぱり、自分が訪れたばかりのところの記事を見るのは楽しいですね(笑)
ウイーンの夕食のメニューのスープを見て、あ、これ、食べた!と思い出しました。
自分のブログの記録を見たら、スープの中に小麦粉団子が沈んでいるオーストリア料理の「グリースノッケール」でした。
返信する
ひらりんさんへ (たんぽぽ)
2013-07-23 08:52:33
なんか、毎日荷物の中に埋もれて寝ていて
余計暑苦しいです。
でも、色々と疲れているせいか、ごちゃごちゃの中でも、案外熟睡できています。!
今週末には。新しいお部屋へ引っ越し予定、楽しみです。

ウィーンのスープ、そういうんですか。
ありがとうございます。
私もブログに説明しておこうかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2013 5月中央ヨーロッパ」カテゴリの最新記事