敏腕Pの日々のつぶやき

テアトルシアター代表。担当舞台作品について他、演劇やスポーツ等々の雑感を気の向くままに。

ブックカバーチャレンジのつづき

2020年05月16日 | 制作公演関連
ブックカバーチャレンジの話が、
横道に逸れて〈アートにエールを!〉に
チャレンジする実況になった昨日。

お陰様であのあと登録できました。
かみさんは4000番台で私は6000なんぼ。
前者は開始から2時間以内……ってことは
時間あたり1000件の処理能力だった計算。
ただ私、かみさんのクリアから30分以内で
登録成立したので、その僅かの間で2000増。
第一関門と第二関門での違い?
或いはアクセス人数が減って、
渋滞が緩和されたことも関連したか?

      

ちなみに。
昨日、最後まで書けずに終わったのだが。
事業概要の黒ポチとして「プロの~中略~
動画作品を募集し、専用サイトで配信します」
(全文は昨日掲載)と、もうひとつあって、
「動画作品を制作した方々には、
出演料相当として一人当たり10万円(税込)
を支払います(1作品につき上限100万)」。

つまり個人でも良く、団体での参加も可能。
その上限が100万円。

そのための熾烈な戦いが昨夕18時まで
繰り広げられたのだった。
あくまで、まだ事前の個人登録で、
このあと具体的な企画を提出し、
選ばれるって流れ。先は長いのであ~る。



いきなり工事現場。
弊ブログで二度ほど、
我が家の南東でマンション建設、
北西で一軒家の解体がダブルで進行中
と書いきたのだが、一軒家は更地になり、
今度はその隣の集合住宅の解体に入った。
終われば、二棟分合わせた土地に
四階建新築マンションが着工される。

暫くは騒音+激しい揺れとの暮らしに。

気付けば今日もブックカバーナイガシロ。

やおら強引に、ブックカバー。



1945年から2003年の宮崎県の
演劇史をまとめた本である。
プロアマを含めた県内の劇団を
つぶさに拾い集め、
また俯瞰して時代ごとの特色も網羅。
・・・あ、本来のチャレンジは
内容にふれないルールだったぞ。

稿を改めてにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする