みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

賢治は武治を訪ねて何度遠野に来たか

2016-10-26 08:30:00 | 賢治渉猟
《創られた賢治から愛すべき真実の賢治に》
 この度、澤里武治のご子息裕氏から、武治自筆の
(その一)「略歴」
(その二)「恩師宮沢賢治との師弟関係について」
(その三)「附記」
を見せていただいたのだが、その中の〝(その二)「恩師宮沢賢治との師弟関係について」〟を見直していたならば、遅ればせながら気付いたことがある。その中に、賢治が遠野に武治を訪ねて来たことに関しての記述は、
 一. 昭和六年五月養家にご来訪の砌り 遠野駅に出迎え車中にて『風の又三郎』「どつどどどどう」の作曲方を命ぜられる
のただ一項目しかないということにである。ついつい、賢治は武治の所へ何度か訪ねていたとばかり今までの私は思い込んでいたが、賢治が武治を訪ねて遠野に来たのはたった一回しかなかったということになりそうだ。

 そしておのずから、このことに関しては気になることが二つ生ずる。それは『新校本年譜』には昭和六年のこととして、
 九月初め頃 上郷村の沢里武治を訪い、人造石の原料調査を行い、かつ「風の又三郎」の空気にふれる。このとき遠野まで迎えに出た沢里に「どっどどどどうど」の作曲を依頼したという。沢里家では一家をあげて歓待し、雨中を駅まで送った。
となっていたからであり、
 ・賢治が遠野(上郷)を訪れた時期に関して約4ヶ月間のズレがある。
 ・武治は「どつどどどどう」と書いているが、『新校本年譜』は「どっどどどどう」であり、「」が一字多い。<*1>
という二つがである。

 とりわけ、この上郷訪問は賢治の文語詩〔盆地に白く霧よどみ〕
   盆地に白く霧よどみ、  めぐれる山のうら青を、
   稲田の水は冽くして、  花はいまだにをさまらぬ。

   窓五つなる学校に、   さびしく学童らをわがまてば、
   藻を装へる馬ひきて、  ひとびと木炭を積み出づる。

              <『校本宮澤賢治全集第五巻』(筑摩書房)16pより>
と関連しているからなおのこと、この訪問時期のズレは今後吟味せねばならないだろう。

 さらには、「稲田の水は冽くして」と詠まれているからこれがそのまま還元できると仮にしたならば、少なくともこの稲田の状態は「九月初め頃」とは言えないだろう(その頃稲田に水はないはずだからである)し、同様にして、「稲田の…花はいまだにをさまらぬ。」からはこの稲田の様子は「五月」のものとも思えない。となれば、この〔盆地に白く霧よどみ〕を賢治が詠んだ年はやはり昭和6年でなかった可能性があるということを示唆してくれている。
 言い換えれば、この文語詩に詠まれている景は露の次女が(昭和7年に、)母のところに宮澤賢治が会いに来たということですと語っている時のことを詠んだものであり、下書稿に登場してくるなれ」とは武治のことではなくて露のことだったということも十分に考えられるのではなかろうかということである。

<*1:註> ちなみに、「風の又三郎」の出だしは、
どっどど どどうど どどうど どどう、
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかくゎりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
              <『宮沢賢治全集 7』(ちくま文庫)299p~>

 続きへ。
前へ 
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

《鈴木 守著作案内》
◇ この度、拙著『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』(定価 500円、税込)が出来しました。
 本書は『宮沢賢治イーハトーブ館』にて販売しております。
 あるいは、次の方法でもご購入いただけます。
 まず、葉書か電話にて下記にその旨をご連絡していただければ最初に本書を郵送いたします。到着後、その代金として500円、送料180円、計680円分の郵便切手をお送り下さい。
       〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木 守    電話 0198-24-9813
 ☆『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』                  ☆『宮澤賢治と高瀬露』(上田哲との共著)

 なお、既刊『羅須地人協会の真実―賢治昭和二年の上京―』、『宮澤賢治と高瀬露』につきましても同様ですが、こちらの場合はそれぞれ1,000円分(送料込)の郵便切手をお送り下さい。
 ☆『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』        ☆『羅須地人協会の真実-賢治昭和2年の上京-』      ☆『羅須地人協会の終焉-その真実-』

◇ 拙ブログ〝検証「羅須地人協会時代」〟において、各書の中身そのままで掲載をしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種山高原(10/20、紅葉と黄葉... | トップ | 南昌山(10/25、五合目まで) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

賢治渉猟」カテゴリの最新記事