安倍晋三首相率いる自民党政権が発足して以降、一気に活発化した日本外交。
その特色は何と言っても「中国包囲網外交」。
中国は日本固有の領土である尖閣諸島を侵略しようとするとんでもない国なので、積極的な外交で包囲網を形成していくことは極めて重要です。
そして最近の動きを見るとどうやらこれがより一層強化されたように見えます。
ひとまず今年初めからの一連の日本外交を振り返ってみます。
まず1月初旬の麻生太郎副総理兼財務相のミャンマー訪問。
安倍新政権の閣僚の最初の訪問先がASEAN加盟国のミャンマーであることは、外交的に大きなメッセージとなりました。
3年4ヵ月に渡った民主党政権下ではまず期待出来なかった、外交の劇的な変化です。
続いて岸田文雄外相が1月9日から14日にかけて訪問したフィリピン、シンガポール、ブルネイ、オーストラリアの4ヶ国(フィリピン、シンガポール、ブルネイはASEAN加盟国)。
1月8日の会見では「アジア太平洋地域の平和と安定を維持、確保していく上で、ASEAN諸国、豪州との連携が重要だ」と語りました。
これは明らかに中国を牽制したもので、アジア太平洋地域には平和と安定を脅かす国があり(中国のこと)、ASEANやオーストラリアと連携して横暴の限りを尽くす覇権主義国家・中国を押さえ込むという旨の発言です。
そして安倍晋三首相が1月16日から19日にかけて訪問したベトナム、タイ、インドネシアの三ヶ国(いずれもASEAN加盟国)。
麻生太郎副総理兼財務相のミャンマー訪問から始まり、岸田文雄外務大臣、安倍晋三首相へと繋がっていった見事なまでの「中国包囲網」の系譜。
民主党政権時代には全く期待出来なかった外交の活発化。
この三人によるASEANの国々との関係を強化する外交は、「自由と繁栄の弧」とも呼ばれる、「対中国包囲網」を形成する外交です。
これらのASEANの国々が中国を包囲する「弧」の形になっていることからこのように呼ばれています(世界地図で見るとよく分かります)。
続いて安倍晋三首相がモンゴルを訪問。
モンゴルは中国の真上に位置していて、台湾やブータンやトルコやインド、パラオ、ASEAN(東南アジア諸国連合)らと並ぶ大の親日国です。
外交的にも大成功を納め、モンゴルとの関係を強化出来たのは何よりでした。
台湾との間では日台漁業協定を締結。
これは尖閣諸島侵略を狙う中国への強烈な牽制になりました。
ゴールデンウィーク期間中は、安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相のツートップによる積極的な外交を展開。
安倍晋三首相はロシア、トルコ、UAE(アラブ首長国連邦)、サウジアラビアを訪問。
日本の首相による10年ぶりのロシア訪問、北方領土問題を進展させることで合意したことにはかなりのインパクトがありました。
またトルコは台湾、ブータン、インド、モンゴル、パラオ、ASEAN(東南アジア諸国連合)らと並ぶ大の親日国です。
中東への訪問はエネルギー戦略を見据えてのものです。
麻生太郎副総理兼財務相はインド、スリランカを訪問。
また同氏はインドで開催された日本とASEANの財務大臣・中央銀行総裁会議において、日本とASEAN間の金融協力強化を締結。
これら両氏による訪問先はいずれも中国の周辺国であり、関係を強化出来たことには大きな意味があります。
この他ゴールデンウィーク期間中は岸田文雄外務大臣らも各国を訪問し、閣僚の外遊が活発化しました。
さらに先日はタイ(ASEAN加盟国)のインラック首相が来日して日本と安全保障面での協力を強化すると表明。
24日からは安倍晋三首相がミャンマー(ASEAN加盟国)を訪問して関係を強化。
ミャンマーと日本は歴史的にも縁があり、関係強化の意義は大きいです。
そして現在はインドのシン首相が来日中(インドも大の親日国です)。
日印首脳会談でさらにインドとの関係が強化されることでしょう。
以上、ここまで書けば一目瞭然ですが。
日本外交は民主党政権下とは比較にならないほど、ものすごく活発化しています
そしてものすごく強力な「中国包囲網」を築き上げています。
上記の国々を世界地図で見るとよく分かりますが、完全に中国を包囲する形になっています。
よく警察が立てこもった強盗犯に「お前達は完全に包囲されている」と言っている場面がありますが、私的にはあれに似たイメージを持っています。
中国自体が日本の尖閣諸島を侵略して自分達のものにしようとする強盗みたいなものなので、尚更そんなイメージになりますね。
日本の領土を侵略しようとする(最近では尖閣諸島だけでなく沖縄本島も中国の領土だと言い出しています)凶悪な国に対しては、こういった毅然とした対応が必要です。
その上で安倍晋三首相は中国に対し、「対話のドアは開いている」と言っています。
これは「そちらが対話したいのであれば、対話しても良いですよ」というメッセージであり、つまり日本側から譲歩することはないということです。
上記の包囲網が何よりの証で、これが「外交」というものです。
自分の国の領土が侵略の危機に直面しているのですから、この包囲網は当然の外交展開です。
私は壊滅状態だった民主党政権下での外交をよく覚えているので、安倍晋三氏が首相になって日本外交が復活して本当に良かったと思います。
今後も領土への野心をあらわにする覇権主義侵略国家・中国の横暴を押さえ込むべく活発な日本外交を展開していってほしいです。
その特色は何と言っても「中国包囲網外交」。
中国は日本固有の領土である尖閣諸島を侵略しようとするとんでもない国なので、積極的な外交で包囲網を形成していくことは極めて重要です。
そして最近の動きを見るとどうやらこれがより一層強化されたように見えます。
ひとまず今年初めからの一連の日本外交を振り返ってみます。
まず1月初旬の麻生太郎副総理兼財務相のミャンマー訪問。
安倍新政権の閣僚の最初の訪問先がASEAN加盟国のミャンマーであることは、外交的に大きなメッセージとなりました。
3年4ヵ月に渡った民主党政権下ではまず期待出来なかった、外交の劇的な変化です。
続いて岸田文雄外相が1月9日から14日にかけて訪問したフィリピン、シンガポール、ブルネイ、オーストラリアの4ヶ国(フィリピン、シンガポール、ブルネイはASEAN加盟国)。
1月8日の会見では「アジア太平洋地域の平和と安定を維持、確保していく上で、ASEAN諸国、豪州との連携が重要だ」と語りました。
これは明らかに中国を牽制したもので、アジア太平洋地域には平和と安定を脅かす国があり(中国のこと)、ASEANやオーストラリアと連携して横暴の限りを尽くす覇権主義国家・中国を押さえ込むという旨の発言です。
そして安倍晋三首相が1月16日から19日にかけて訪問したベトナム、タイ、インドネシアの三ヶ国(いずれもASEAN加盟国)。
麻生太郎副総理兼財務相のミャンマー訪問から始まり、岸田文雄外務大臣、安倍晋三首相へと繋がっていった見事なまでの「中国包囲網」の系譜。
民主党政権時代には全く期待出来なかった外交の活発化。
この三人によるASEANの国々との関係を強化する外交は、「自由と繁栄の弧」とも呼ばれる、「対中国包囲網」を形成する外交です。
これらのASEANの国々が中国を包囲する「弧」の形になっていることからこのように呼ばれています(世界地図で見るとよく分かります)。
続いて安倍晋三首相がモンゴルを訪問。
モンゴルは中国の真上に位置していて、台湾やブータンやトルコやインド、パラオ、ASEAN(東南アジア諸国連合)らと並ぶ大の親日国です。
外交的にも大成功を納め、モンゴルとの関係を強化出来たのは何よりでした。
台湾との間では日台漁業協定を締結。
これは尖閣諸島侵略を狙う中国への強烈な牽制になりました。
ゴールデンウィーク期間中は、安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相のツートップによる積極的な外交を展開。
安倍晋三首相はロシア、トルコ、UAE(アラブ首長国連邦)、サウジアラビアを訪問。
日本の首相による10年ぶりのロシア訪問、北方領土問題を進展させることで合意したことにはかなりのインパクトがありました。
またトルコは台湾、ブータン、インド、モンゴル、パラオ、ASEAN(東南アジア諸国連合)らと並ぶ大の親日国です。
中東への訪問はエネルギー戦略を見据えてのものです。
麻生太郎副総理兼財務相はインド、スリランカを訪問。
また同氏はインドで開催された日本とASEANの財務大臣・中央銀行総裁会議において、日本とASEAN間の金融協力強化を締結。
これら両氏による訪問先はいずれも中国の周辺国であり、関係を強化出来たことには大きな意味があります。
この他ゴールデンウィーク期間中は岸田文雄外務大臣らも各国を訪問し、閣僚の外遊が活発化しました。
さらに先日はタイ(ASEAN加盟国)のインラック首相が来日して日本と安全保障面での協力を強化すると表明。
24日からは安倍晋三首相がミャンマー(ASEAN加盟国)を訪問して関係を強化。
ミャンマーと日本は歴史的にも縁があり、関係強化の意義は大きいです。
そして現在はインドのシン首相が来日中(インドも大の親日国です)。
日印首脳会談でさらにインドとの関係が強化されることでしょう。
以上、ここまで書けば一目瞭然ですが。
日本外交は民主党政権下とは比較にならないほど、ものすごく活発化しています
そしてものすごく強力な「中国包囲網」を築き上げています。
上記の国々を世界地図で見るとよく分かりますが、完全に中国を包囲する形になっています。
よく警察が立てこもった強盗犯に「お前達は完全に包囲されている」と言っている場面がありますが、私的にはあれに似たイメージを持っています。
中国自体が日本の尖閣諸島を侵略して自分達のものにしようとする強盗みたいなものなので、尚更そんなイメージになりますね。
日本の領土を侵略しようとする(最近では尖閣諸島だけでなく沖縄本島も中国の領土だと言い出しています)凶悪な国に対しては、こういった毅然とした対応が必要です。
その上で安倍晋三首相は中国に対し、「対話のドアは開いている」と言っています。
これは「そちらが対話したいのであれば、対話しても良いですよ」というメッセージであり、つまり日本側から譲歩することはないということです。
上記の包囲網が何よりの証で、これが「外交」というものです。
自分の国の領土が侵略の危機に直面しているのですから、この包囲網は当然の外交展開です。
私は壊滅状態だった民主党政権下での外交をよく覚えているので、安倍晋三氏が首相になって日本外交が復活して本当に良かったと思います。
今後も領土への野心をあらわにする覇権主義侵略国家・中国の横暴を押さえ込むべく活発な日本外交を展開していってほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます