畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンの支柱とネットを

2009年06月17日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

蔓ありインゲン(モロッコ)の3回目が発芽したので、支柱・ネット張りをしました。
3回目のタネまきは6月8日におこなったもので、2粒とも発芽していたので、1本立ちに間引いておきました。
が伸び始めてからネットを張ると、株を傷めてしまうので早めにネットを張りました。
1、2回目の株は、ジャングルのように茂り好調で、美味しく食していますが、知り合いに持って行かないと余ってしまうほど収穫できています。
時間差でもう1回タネまきして、途切れることなく収穫を続けるように栽培していく予定です。

全てが発芽したモロッコ        収穫中の隣に同じネットを
 

  ネット張りが完了          大量に収穫できている
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いんげんの蔓について (Unknown)
2010-06-15 12:03:38
大変立派な成育報告です。以下の俗説について教えてください。
自然に巻かれた場合は収穫が少ない。
負荷をかけ、蔓をまっすぐにしたら不通の収穫量である。
過大な負荷をかけ、逆に撒きつけると収穫量が大きくなる。
分かりかねます (Unknownさんへ)
2010-06-15 18:49:55
Unknownさんとしましたが、いいでしょうか。
インゲンの件ですが、負荷をかけると収穫量が・・・は、分かりません。
申し訳ありませんが、そこまでは学習しておりません。私が教えてほしいくらいです。

コメントを投稿