ウィーンで研究留学!

以前はウィーンでの留学生活を綴っておりました。今後はクラッシック音楽を中心に細く長く続けていけたらと思っています。

ついに冬!

2007年01月29日 04時18分31秒 | ウィーンの生活
いよいよ寒くなってきたと思っていたらびっくりするほど一気に雪が降りました。



これは電車から撮った風景でどれくらい降ったか見せるには余り適切でもないですが、どうせだったらいい景色の方が良いかと。とにかく昼過ぎまでは快晴、4時の段階でもなにも無かったのにそこから30分で完全な銀世界!その瞬間最大は私の日本での経験でも無いくらいでした。ウィーンでこんな勢いで降るなんてびっくり。この雪のなか出かけざるを得なかったのですが、トラムは除雪が間に合わなかったのか30分近く待たされるし、電車も駅の前で停まったりするし散々でした。まあさすがにこれだけいきなり降るということはあまり無いということでしょう。雪質はギリギリ雪玉が作れるくらい、結構ぱざぱざだったので上空は結構気温が低ということでしょうか。

しかしさすがに降り続くことは無く、1時間ほどで止み、翌日は夕方になって気温が上がり、日向の雪は溶けてしまいました。それくらいですから気温はまだそんなに厳しいわけではなく、かえって雨が降るより雪の方が空気が楽ってもんです。私は雪があるときに仕事がはかどるのでこれからが勝負です!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりウィーンは美しいですねぇ。 (universalcream)
2007-02-01 01:16:48
モーツァルトのレクイエム、色々なバージョンを教えてくださって有り難うございます。指揮者によって全然違う曲の表情を楽しめることができるのもクラッシックの醍醐味ですよね。でも、日本でも私が中学生の頃に流行った曲(My Revolution, ラズベリードリームなど←Sandroさんはあまり聴きませんよね(^_^;))をデーモン小暮閣下が歌ってたりして、結構これがいいです。聴くのが楽しみです。

私はモーツアルトだと、レクイエム、40番(いい演奏がみつからないので教えてください!!)、が好きなので、本来のモーツアルト好きとはたぶん系統が違うのかもしれません。魔笛も小さい頃見聞きした筈ですが、あんまり印象に残ってません。でも、成人してから見たドンジョバンニは面白かったです。
「なぜ私が女好きかって?、一人の女の人だけを愛して、ほかの女の人を愛さないのはよくないじゃないか」とかいってるくだりがあって(ありましたっけ?)、これは私の座右の銘です(笑)。
では次は40番で! (sandro)
2007-02-01 09:32:07
コメント有難うございます!

レクイエム、40番ときたら次はPf協奏曲の20 & 24でしょうか?それにソナタの8番。これは私がモーツァルトを聴きはじめたころに夢中になっていた曲です。要するに短調から選んで聴いていたんですが、どうやらuniversalcreamさんと同じですね!では次は40番で行きたいと思います。

ところでそのドンジョバンニ、先日見てきたばっかりです。まだ記事をアップできていないのですが、お陰でちょっと書く元気が出てきました。そんなセリフに注目しているとはしかし目の付け所が違いますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。