Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

「猟奇」はどこにあるか

2013-07-28 | Weblog
報道によれば、安倍首相は訪問先のマニラで会見、憲法解釈で禁じているとされてきた集団的自衛権の行使容認に関し「検討を進めていく考えだ」と明言。今回の訪問で会談した各国首脳らに説明し理解を求めたことも明らかにし、憲法改正についても「誤解がないよう丁寧に説明していきたい」と実現に意欲を見せたという。
……どうしてこんなとんでもないニュースが平気で垂れ流されているのだろう。何の権利があって首相が勝手に、議会の承認も国民の賛同も得ず(得られるわけがない)、憲法違反の方策を他国首脳に告げることができるのだろう。20年前なら大問題になっているところだ。即辞任だ。記者会見でいつもの日本と同じようにぺらぺら喋っていたニュース映像を見る限り、他国の人たちもただ聞き流していたのだろう。しかし喋った事実は残る。「憲法九条」「非戦の誓い」によって評価されていた日本が、その大切なアイデンティティーを捨てて、どうなるというのだ。

ここ数日の東電福一原発の放射能値の上昇の異常について、この国も国民もマスコミも明瞭に問題にしていない。非常事態宣言とか、緊急対策本部の設置とかが、まったく為されていない。「冷温停止」の嘘っぱちは初めから誰も信じておらず、国を動かす連中自身も怖いから、現実から逃避し「見て見ぬ振り」を通そうというのか。それとも、自分たちだけは助かると思っているのか。それとも自滅の美学に酔いしれる気か。

……世界の目は厳しい。日本の異常さと蒙昧を冷静に見ている。そして、未来の世代の人たちが、「この時代の人たちはなぜこんな状況下で平気でいられたのだ」「破滅する前に対策を講ずる気はなかったのか」と、不思議に思うことは必至だ。まあそれでさえ、「未来の人たち」が私たちとの繋がりを感じてくれていればの話だが。

山口県周南市金峰の集落で男女5人が殺害された事件で、殺人・非現住建造物等放火容疑で容疑者が逮捕された。この事件をさして「現代の『八ッ墓村』(津山三十人殺し)」という言い方をしている報道があるが、勘弁してほしい。二つの事件はまったく違うものだ。ましてや「猟奇」を強調することは中国地方の山村に対する偏見である(私が津山三十人殺し隣村の出自であることは度外視しても、そう言える)。「阿部定事件」や「津山三十人殺し」の派手な報道はじっさい、戦争に向かう不安と脅威の時代の理不尽さから庶民の目をくらますためにも使われたわけだが。……そこいらへんのことは十年前、石田えりが阿部定を演じた『阿部定と睦夫』で描いた。
マスコミは、こんな事件を追っている暇があったら、ちゃんと福島と安倍を追っかけろ。ヤマトの報道もせめて沖縄の水準でアメリカとの関係を見据えてほしい。すさまじい〈猟奇〉は、そこかしこにある。

ともあれ、可能なデスクワークだけで後はまるっきり動かずに一日過ごした。夏風邪らしき微熱にうなされながら悶々とするしかない。とはいえ、熱も下がってきた、出かけなくては。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リーディングのお知らせ | トップ | 「鍛え合う友情」と思いたい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事