Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

生業訴訟、高裁判決の勝利

2020-09-30 | Weblog
震災、原発事故から十年目に出される、判決。
30日、仙台高裁で、東京電力福島第一原発事故の被災者約3830人が国と東電に慰謝料や居住地の放射線量低減を求めた生業訴訟の控訴審判決が出た。

全国で約30あるという同種訴訟のうち、国を被告に含めた13件で地裁判決が出ており、国に賠償を命じたのは7件という。
残りの六件は大津波は予見できたとしつつ、対策工事をしても事故は防げなかったなどとして国の責任を認めていない。
国は「地震は予見できず、事故も防げなかった」、東電は「国の指針に従い十分に賠償した」と反論している。
国の責任を高裁が判断するのは初めてである。

主な争点は、
国と東電は第一原発に襲来する大津波を予見できたか。
建屋の水密化などで事故を防げたか。
国の中間指針に基づく賠償が妥当か。
ということだった。

弁護団の馬奈木厳太郎弁護士は、判決後の高裁前の報告で、
原告の主張をほぼ認める完勝、
判決文では、国が東京電力の言い分を「唯々諾々と」呑んだ、という指摘もあったらしい。
賠償の金額も、過去最高になっているという。
この先の群馬、千葉の判決にもいい影響を与えるだろう、ということだった。
(不正確だったらごめんなさい)

原発事故の責任を隠し、過去に目を瞑る、国策による「東日本大震災・原子力災害伝承館」の開館に立ち会い、虚しさを抱えていた日々だったが、人々の熱意が、それを打ち崩していくことができるはずだ、と思う。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義の「劣化」から「喪失」へ

2020-09-30 | Weblog
朝日新聞の今朝の記事「法の番人の退任劇、いま明かす 車中で後任は黙り込んだ」は、内容は確かに私たちが知っていて、わかっていたことのはずなのだが、あらためて震撼させる内容だ。

「法の番人」といわれる内閣法制局長官だった山本庸幸さんが、安倍政権と意が沿わぬために退任させられた経緯を、本人の言葉で記してある。

「自らの考えに近い人物を置くことで政策を実現する」という、安倍政権の「人事慣行」を破るやり方について、7年8カ月の在任期間が終わって初めて語ることができる、ということなのだろうか。

安倍政権が、集団的自衛権の行使を容認するために憲法九条の解釈を変更したことの理不尽に、当時の私たちも猛反対した。
憲法を骨抜きにしたこと自体が、決して許されることではないが、安倍政権はそれを実現するために、その担当のセクションに私たち同様の反対意見を持つ人がいることが不都合だから退任させ、言いなりになる人間をあてるという、ひどい人事を行った、ということだ。

山本の「安倍政権の継承」を掲げる菅政権の誕生への危惧も、正当である。
「個性が異なるので、行政の手法も違うと思いますが、気になるのは菅氏が首相就任直前のテレビ番組で『政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は異動してもらう』と発言されたことです」「そうなると、首相の耳に痛いことを申し上げる部下はいなくなり、そのうち周囲は阿諛追従(あゆついしょう)のやからばかりになりかねない。部下は法制度や行政法の原則を踏まえて見識をもって意見を言うわけですから、そういう多様な意見をよく聞いてとりまとめ、組織一丸となって行政を遂行していってほしいと思います」

このことは、当時から指摘されていたが、もっとマスコミ・言論界も突っ込んで、二重三重の欺瞞を暴き続けるべきだったのだと思う。

山本氏は後に最高裁判事となるが、最高裁判事の審査制度を見直すことも提言している。

14年の7月に閣議決定。安保法成立は、15年の9月。もう五年前になる。
新しい世代にとってみたら、それはもう「既成事実」なのである。
現在よりは民主主義が守られていた歴史が「風化」しつつある。おそろしいことだ。

民主主義の「劣化」が語られて久しいが、それが「喪失」へと大きく舵を取っている現在、怖れず語り続けることが必要なのだと思う。




写真は、先日ご紹介した郡山の、ニャー。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い彼岸花もありました

2020-09-29 | Weblog
神田川沿いには、ふつうの、赤い彼岸花もありました。

季節の変わり目だと感じていると記したが、ほんとうに、気温も下がり、また、こういう季節になったのかと、思う。

いろいろなものに追われている。

走り続けているのか、ただ逃げているのか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花

2020-09-28 | Weblog
神田川沿いに、白い彼岸花。

赤い彼岸花は、「死人花」「地獄花」とも呼ばれ、関東大震災の朝鮮人虐殺を描いた『九月、東京の路上で』では、テーマと重なる花だった。

白い彼岸花は、シロバナマンジュシャゲ。属名はヒガンバナ科ヒガンバナ属だという。

季節の変わり目である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリバイづくりの菅首相の福島訪問

2020-09-27 | Weblog
菅義偉首相は26日、東日本大震災の被災地である福島県を、就任後初めて訪問。
東京電力福島第1原発(大熊、双葉両町)では、廃炉の1~4号機を高台から視察。構内を車で回り、がれきの撤去や燃料の取り出しなど廃炉作業の進捗状況について東京電力の幹部から説明を受けたという。
たまり続けている処理済み汚染水の処分方法については曖昧な返答で、汚染水が入った容器を手渡され、希釈すれば飲めるとの説明を受けて、「飲んでもいいの?」と聞き返す場面もあったという。いったい、なんのパフォーマンスだ。

記者団には、「福島の復興なくして東北の復興なし、東北の復興なくして日本再生なし。これは私の内閣としての基本方針だ」と強調した、という。
首相が初の地方視察に福島県を選んだのは、安倍内閣と同様、菅内閣も「震災からの復興」を重視する姿勢をアピールする狙いがあるとみられるというが、内閣の基本方針に「震災復興」が明記されなかったことも批判を浴びており、そもそも安倍政権以来、これだけあからさまな「棄民政策」をとってきていて、まったく表面だけである。

菅首相は、20日に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪問、海外から届いた応援の手紙や絵など展示物の説明を受けたという。
震災の教訓を伝えるために作られたというこの施設には、フレコンバッグと防護服の展示はあるが(写真)、「事故後」に力点を置いた展示で、なぜ事故が起きたかについては、しっかりとした説明がなされていない。
この伝承館はかなり問題の多い施設であるが、これはまた別な機会に。

菅首相は、震災後に開校した中高一貫校の県立ふたば未来学園も訪れた。女子生徒の「ソーリ」という黄色い歓声を浴びて福島を後にしたという。
ふたば未来学園は「双葉郡教育復興ビジョン」に基づくものだが、開校時には原発の近くに学校新設することの是非が問われていた。
校歌を秋元康がプロデュース。作詞は谷川俊太郎である。制服デザインAKB48の衣装デザイナー茅野しのぶによる。
「教育をプロパガンダ利用」と批判する声は、今でもある。

アリバイづくりの菅首相の福島訪問であり、それに協力する人々が多くいる、ということだ。

震災の教訓を伝えるため、20日に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪問、海外から届いた応援の手紙や絵など展示物の説明を受けたという。
ここには、フレコンバッグと防護服の展示はあるが(写真)、「事故後」に力点を置いた展示で、なぜ事故が起きたかについては、しっかりとした説明がなされていない。
この伝承館はかなり問題の多い施設であるが、これはまた別な機会に。

菅首相は、震災後に開校した中高一貫校の県立ふたば未来学園も訪れた。女子生徒の「ソーリ」という黄色い歓声を浴びて福島を後にしたという。
ふたば未来学園は「双葉郡教育復興ビジョン」に基づくものだが、開校時には原発の近くに学校新設することの是非が問われていた。
校歌を秋元康がプロデュース。作詞は谷川俊太郎である。制服デザインAKB48の衣装デザイナー茅野しのぶによる。
「教育をプロパガンダ利用」と批判する声は、今でもある。

アリバイづくりの菅首相の福島訪問であり、それに協力する人々が多くいる、ということだ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防潮堤が「完成」した福島第1原発そばの「伝承館」を、菅首相が訪問するという

2020-09-26 | Weblog
東京電力は25日、津波対策として福島第1原発1〜4号機近くに建設していた海抜11メートルの防潮堤が完成したと発表した。

海沿いはずっと防潮堤工事が続いていて、太平洋は見えない。
この写真は私が先週に撮影したもの。離れた高台だからやっと海が見える。

11メートルという高さは、北海道の太平洋沖にある千島海溝沿いで巨大地震が切迫しているという前提で、東電によると、この巨大地震による津波は最大10.3メートルと試算されているらしい。
4月に出された内閣府の有識者会議の報告に基づく試算では、東北地方の太平洋沖に位置する日本海溝沿いの巨大地震で最大15.3メートルの津波が原発に到達する可能性があるとされている。
東電は23年度までに最大16メートルの防潮堤を設けるというが、それまでに巨大地震が起きないことを祈るしかない。

そして、本日26日、菅義偉首相が初の地方視察として福島県を訪問するという。
「復興五輪」をうたいながら「被災地切り捨て」をしてきた安倍政権を継承することを宣言している菅政権。
菅首相は私がオープニングに立ち会った「東日本大震災・原子力災害伝承館」も訪問するらしいが、この施設もその一環である「福島イノベーション・コースト構想」などの行政の取組が、はたして住民と共に歩む視座を持っているかどうかは、はなはだ疑問である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山のネコパンチ

2020-09-26 | Weblog
ひどいニュースが多すぎて、うんざりする。
同じ一日だけにでも、こんなひどいことが連続して起きるなんて、昔は考えられなかったような気がする。

中曽根元首相の葬儀に公費九千万円て、なんだ。閣議決定って、なんだ。そもそも予備費って、なんだ。

で、国民にベーシックインカム七万円渡して、生活保護も年金も廃止するとか、竹中某は社会の現実が見えていないのか、

自民党の杉田水脈議員が女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言。被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をしたという。本人は「そんなことは言っていない」と言うが、いくらでもうそをつけるのだろうから誰も信じないだろう。

「核のごみ」の最終処分場をめぐる問題で、受け入れ方向にしか見えない北海道後志寿都町の片岡町長が「町民に伺いを立てたら面倒になる」と発言。 

ヘイト市長と取り巻きトリオが、大村知事への攻撃を続けている。

マイナンバーを強制したい菅政権が銀行や免許証での義務づけをちらつかせる。

ひどいものだ。

良かった話題は、

沖縄県議会で玉城知事が、下地島空港の軍事利用反対表明をしたこと。そのまま自衛隊配備反対にまで行ってほしいのだが、その後、那覇軍港移転を肯定した発言が出てきて、いいとこばかりではないのは相変わらず。

伊藤詩織さんと大坂なおみさんが、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されたことは唯一よかったことだが、これを「日本人が選ばれて嬉しい」という意味で語っているらしい表現にうんざりすることもある。

  ※  ※  ※

写真は、郡山で見つけた、ニャー。
コンビニ駐車場の柵向こうにいた野良猫である。
おやつにもらったゆべしの切れ端をお裾分けでやったが、ネコパンチ気味の勢いでかっさらっていった。
不特定多数というか未知のネコにばったり会ったときのために「ちゅーる」を持ち歩いているという人がいるのを知って驚いた。
「ちゅーる」の威力は強力で、てきめんに、なついてくれるという。
せめてネコには好かれたいものである。


夜中に愚痴まぎれに書いたものだが、まあ、こんなこともあるわいと、投稿する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 劇作家協会新人戯曲賞 最終候補作 発表

2020-09-25 | Weblog
第26回 劇作家協会新人戯曲賞 6本の最終候補作が発表されました。

劇作家協会新人戯曲賞。
1995年から始まったので、もう四半世紀を越えました。
第26回となります。
応募総数は242本のうち46作品が一次審査を通過。
二次審査により選出された最終候補作は6作品。
審査員は劇作家。応募者が選びます。

受賞作が決まる最終審査会は、2020年12月13日(日)の開催です。
詳細は状況を鑑みつつ追ってご案内申し上げます。  

最終審査員
 赤澤ムック 桑原裕子 坂手洋二 佃 典彦 土田英生 マキノノゾミ わかぎゑふ 渡辺えり


最終候補作 (6作品・応募戯曲到着順/2020年9月25日発表) 

『キラメク!』  有吉朝子 (東京都) 
『サカシマ』   斜田章大 (愛知県) 
『椅子は椅子』  ビト (奈良県) 
『春の遺伝子』  河合穂高 (岡山県) 
『いびしない愛』 竹田モモコ (大阪府) 
『(一)変容する日々 (二)燃料用ガスがあたえられたとせよ』泉晟 (広島県)


最終候補作を全文収録した『優秀新人戯曲集2021』(ブロンズ新社)は、12月はじめの刊行を予定しています。


二次審査員
赤澤ムック 長田育恵 鈴江俊郎 鈴木 聡 瀬戸山美咲 棚瀬美幸
佃 典彦 マキノノゾミ 柳井祥緒 わかぎゑふ 渡辺えり

一次審査員
赤澤ムック 大田雄史 刈馬カオス 工藤千夏 黒川陽子
杉浦久幸 角ひろみ 象 千誠 髙橋 恵 高谷信之 嶽本あゆ美
ナカヤマカズコ 原田ゆう 平塚直隆 ピンク地底人3号
南出謙吾 三好ほたて 芳﨑洋子

 [主催] 一般社団法人 日本劇作家協会
 [後援] 公益財団法人 一ツ橋綜合財団  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化芸術活動の継続支援事業、第3次募集の締切は、9月30日17:00

2020-09-25 | Weblog
文化庁の「文化芸術活動の継続支援事業」。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体等に対し、感染対策を行いつつ、直面する課題を克服し、活動の再開・継続に向けた積極的取組等に必要な経費を支援し、文化芸術の振興を図ることを目的としているものだ。



いろいろ問題も指摘されているが、制度がある以上、活用することは当然である。
間もなく第3次募集が終了となる。
まわりは申請手続きでおおわらわの人だらけ、である。自分も含めてだが。
申請を検討している方は、申請作業を急いだほうがいい。
身近な人達で、今になって大勘違いをしていて焦りまくっている人もいる。
仕方がないのだが、とにかく期限はある。

まずは確認番号が必要。
例えば、日本演出者協会の推薦で確認番号取得の手続きをとる場合は、
事前確認依頼受付締め切りは。9/29(火)13時まで、となっている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・双葉町への山道

2020-09-25 | Weblog
郡山から双葉町への山道の、車内。
周囲の森は除染しきれるはずがない。途中で繰り返し線量計が鳴り続ける状態ではあったが、通行止めになっているわけではない。
東日本大震災・原子力災害伝承館へ見学に行く人達も、みんなこの道を通るのである。
トンネルに入ると線量計はぴたりと鎮まる。シェルターなのだ。

備忘録として。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電福島第一原発事故の避難者を、コロナ禍と国家の補助打ち切りの非情が襲う、三重苦

2020-09-24 | Weblog
東電福島第一原発事故の避難者のただでさえ苦しい生活を、コロナ禍と国家の無情が圧迫する。
このタイミングで補助打ち切りを見直さないことは、ほんとうに、弱者を切り捨てることだ。
三重苦とはいっても、これは「人災」である。



福島第1原発事故後に働く作業員を追う東京新聞の連載「ふくしま作業員日誌」を担当してきた片山夏子記者が、このたび、福島支局に赴任。
今月、久しぶりに福島に行ったが、まったく同じ日程で東京に来ていた夏子さんとは、すれ違ってしまった。残念である。

ブログに新聞記事をそのままシェアすることはしない主義だったが、大切なことだと思うので、貼り付けます。
(片山さんから送ってくださるので、権利問題は大丈夫と思います)

「ふくしま作業員日誌」は、これまでのものが朝日新聞出版から単行本としてまとめて出版され、本田靖春ノンフィクション賞・「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」大賞を、ダブル受賞したばかりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ZOOM」に翻弄される日々

2020-09-23 | Weblog
以前から「ZOOM」の存在は知っていたし、たまにそれで会議をしたこともある。
Skypeよりやりやすいとは思っていた。

だが、コロナ禍下、「ZOOM」に翻弄される日々が始まった。もう半年。

下手すると1日三件のZoom会議である。きょうも二件。

私は正直、苦手である。

対話の感じが持ちにくい。
喋りすぎる人を止める方法が見出せない。
そして、画面に映る自分の顔を見るのが、いやである。

で、それでも、少しはやりやすくなると聞いて、カメラとマイクを調達しようと思い立った。
ネットでカタログを見るが、どういうものがいいのか皆目見当がつかない。

いまだにPHSを使用しているガラパゴスな私である。
(来年1月にPHSはなくなるので、さすがにiPhoneに変えるしかないと思っているのだが……)

また、コロナ禍下では、「ZOOM」は、利用時間制限がない状態が続いていた。素晴らしいサービスだ。
だが、今は40分で、時間制限が来てしまう。

なので、一応お金を払って、時間制限のない枠にしようかと思う。自分がホストをする場合もあるからだ。
しかしこれも、どのプランを選ぶのが合理的かわからない。プロ仕様は高い。
一ヶ月2千円でも仕方が無いと思うのだが、考えてみれば高い気もしてくる。

どなたかアドバイスをいただけると幸いである。


アドバイスは。FacebookのMessengerにくださると幸いです。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック「アンダーコントロール」を示すための、JR双葉駅

2020-09-23 | Weblog
福島県双葉町、JR双葉駅の新しい駅舎。
3月、常磐線が全線開通し、お披露目された、このピカピカの駅舎は、周囲から完全に、浮いていた。
駅の周囲は、廃屋が並ぶ無人の地、である。
以前このあたりに来たときは、もちろん防護服を着ていた。

オリンピックのための、「アンダーコントロール」を示すための、JR双葉駅である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防潮堤工事中

2020-09-22 | Weblog
東日本大震災・原子力災害伝承館から500メートル先は、大平洋。
防波堤工事中。

ここから離れて、いわき方面に行かないと、海は見えない。

海が見えないといろいろな人達がリアリティを持ちにくいのではないか、と、素朴な疑問。

今回も海沿いでいろいろな活動、さまざまな人々を、見た。

「海が見たい!」は、ある種、本質的な言葉なのである。


何ごともなかったように、とは思わない。

人間には知恵がある。たぶん、本能もある。

乗り越える努力をしていくだろう、と信じる。


「正しく伝える」「逃げずに見つめる」という言葉が、聞こえた気がする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の日に止まった、二つの時計

2020-09-22 | Weblog
東日本大震災の日に止まってしまった、二つの時計。
右の時計は地震発生時刻、左の時計は津波到達時刻で止まっている。
ということだ。
この時差の中に、何を読み取るか。
 
一昨日オープンした東日本大震災・原子力災害伝承館内の展示である。
大がかりに作られたこの展示施設の中で、「事実」の厳しさが、周囲を批評している。
 
 
 
 
写真撮影=佐藤茂紀
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする