股間の解放記

普通の社会人PEKOの、日々思うことをつづっていきます。

祇園新橋北

2020年11月18日 19時39分02秒 | 国内旅々
今回は1泊2日で広島県(ちょこっと山口県)に行ってきました

羽田空港から岩国錦帯橋空港へ。朝6:55発。早起き。


岩国駅に到着です。錦帯橋を見るためだけに山口県からのスタートです。


日本三名橋の一つである錦帯橋。5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋です。




アーチ部分の裏側に並ぶ木組みが美しい!日本の木造建築の技術は凄いですね




清流・錦川は水が透明で綺麗!


山口県の滞在時間は約1時間ほど…
岩国駅から山陽本線に乗り、広島県の宮島へ向かいます


たぶん8年ぶりくらいに来た宮島


お昼ごはんは、宮島名物のあなご飯!
一番の人気店である老舗うえので!お店の前はたくさんの待ち客が…


しかーし!僕は事前に弁当の予約をしていました。ここは平日でも予約必須ですよ!

宮島へ向かうフェリー乗り場。8年前はこんなに綺麗じゃなかった気がする…


宮島へ到着。とりあえず鹿を撮る。




とりあえず揚げもみじ


予想通り美味しい


大鳥居は工事中のため、こんな感じです。これはこれで貴重じゃん


せっかくだから近くで。もはや何か分からない


厳島神社は入りませんでした


厳島神社を見ながらのうえののあなご弁当。2160円するけど、冷めても美味しい!!


広島の紅葉見頃はもう少し先でしたが、それでも場所によっては綺麗でした♪








せっかく来たので8年ぶりの弥山に登ります。
ロープウェイで展望台まで1時間もかかってしまった…平日なのに人多し!


晴れてたので展望台からは絶景が!





そぅ、8年前はここから山頂まで登山したんですよ。
でもこの歳になると疲れることはしたくないと思ってしまう。


帰りも長い列に並びたくない!と思ったので早々にロープウェイで下山

おやつは知り合いに教えてもらった名物がんす。これが美味しい!揚げもみじよりも好きかもしれない


宮島を後にして広島電鉄で原爆ドームへ向かいます


なんとまぁ原爆ドームまで改修工事中だと!?


でもメカ原爆ドームも貴重か…


平和記念公園で合掌


今晩のお宿は呉です


駅ナカの徳兵衛で今回初の広島風お好み焼きを。


牡蠣入りスペシャル美味い!


翌朝。行ってみたかった大和ミュージアム


戦艦「大和」を建造した軍港、呉の歴史や造船・製鋼を始めとした科学技術を紹介する博物館です。




戦艦「大和」を10分の1スケールで再現した巨大模型やゼロ戦も展示されています




大和ミュージアムで予想以上に熱心に見学してしまったため時間が押してしまった…

続いて、大和ミュージアムのすぐ隣にあるてつのくじら館へ!
実物の巨大潜水艦を陸上展示してある珍しい施設。手前の信号機と比べるとその大きさに圧倒されました。


潜水艦の発展や掃海艇の活躍などが細かく紹介されています






潜水艦の中も見学出来るので艦内での生活がどうなっているのか知ることができます。こちらも非常に楽しめました!




次の予定があったので、どちらのミュージアムも駆け足になってしまいました。次はゆっくり見学したい!

再び電車に乗って向かったのは忠海駅





ここからフェリーで大久野島へ向かいます


ここは通称・うさぎの島と呼ばれていて野生のウサギと触れ合える島です。党内には1000匹近くのうさぎがいるとか!?


上陸した途端、至る所にウサギがいました






一方でこの島は旧日本陸軍の毒ガス工場が稼働していた毒ガスの島でもありました。戦後その歴史は闇に葬られ、一度は地図から消されたのがこの大久野島。

島内には毒ガス工場跡や貯蔵庫跡が残されています。










ウサギで毒ガスの動物実験をしていたなんて噂も…。
複雑な気持ちになりながらも、やっぱりウサギは可愛いんだよ


餌をあげると寄ってきます。島内には餌は売ってないので持参しましょう








スーパーで人参を買いすぎて、帰りのフェリーの時間までに配り終えないことに気付き…


なんか、ごめん。困るよね。短冊切りにしろよって言いたいよね。


旅の〆はやっぱり広島風お好み焼きです
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョン・F・ドノヴァンの死と生 | トップ | 娘は戦場で生まれた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅々」カテゴリの最新記事