「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

北九州市小倉北区  「 鳥町食道街 」

2018-08-26 05:57:16 | 写真















この食道街には
小倉名物の 「 焼きうどん 」 発祥の店 【 だるま 】 がある。
今は違う店になっているが、
競走帰りに
その向かいの居酒屋でよく飲んでいた。



鹿児島県奄美大島  「 田中一村の絵と住居 」

2018-08-25 15:18:41 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



田中一村の作品が詰まった画集










ダチュラとアカショウビン








赤翡翠 ( アカショウビン )







田中一村が生活し、生涯を閉じた家







































一村が大島紬のドロ染をしていた場所







奄美パーク内にある 「 一村記念美術館 」






明治41年(1908)、栃木県に生まれた田中一村は、
幼少の頃から天才的な才能を発揮し、
中学(旧制)時代すでに南画家として知られていました。
大正15年(1925)、東京美術学校(現在の東京芸術大学)日本画科に入学、
将来を嘱望されながらも、病気や生活苦の中で
次第に中央画壇とは一線を画すようになりました。

昭和33年、50歳の時に南の島々の自然に魅せられ、
奄美大島に移り住みました。
紬染色工として大島紬の工場などで働きながら、
衣食住を切り詰め、不遇とも言える生活の中で奄美を描き続け、
昭和52年(1977)、田中一村は、この家で誰にも看取られることなく、
ひっそりとその69歳で生涯を終えました。


奄美大島では笠利町の奄美パーク内にある田中一村記念美術館にて、
田中一村の作品を鑑賞することができます。


第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 野外ステージ 」

2018-08-25 07:00:00 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



高炉台公園  ( 北九州市八幡東区 )





今朝もいつものように散歩に出たが、
昨日まで吹いていた風が止んだ所為か?
暖かい空気が淀んでいた。
今日は溜まった雑用を片付けて、
明日は一日ゆっくりしようと思う。
そんなコトを思う今日の運勢は1位で、
ラッキーポイントは、
 「 野外ステージ 」 である。

やりたいことを自由に楽しめそう
積極的にどんどんチャレンジしよう!


二十八宿  柳 ( りゅう )  造作、婚礼、葬儀など凶。


        今日のコトバ

 夫を持ったり、子どもを持ったりする度に
      人間の心の眼は開けてゆくものである


 ( 川端康成  1899~1972  昭和期の小説家 )


熊本県菊陽町井口  「 火の見櫓 」

2018-08-24 18:58:45 | 朝の風景とその他の風景

















集落の入口で
ひときわ目を引く赤い火の見櫓
それは
大事な集落の生命と財産を守る
 ” 見張り番 ”






路傍のアサガオ

2018-08-24 13:52:47 | 花・鳥・虫・魚・猫















雑草に覆われた
路傍のアサガオ




第3位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 イチジク 」

2018-08-24 06:00:02 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ







今朝は生暖かい風が北から吹いていたが、
そんなに強い風ではなかった。

今週はいつも以上に長く感じた週だった。
ホントに、毎日が金曜日だと勘違いするくらい
金曜日を待ちわびていた。
そんな今日の運勢は3位で、
ラッキーポイントは、
 「 イチジク 」 である。


恋のサプライズの予感?
新しい服を試してみて・・・

二十八宿  鬼 ( き )  大吉日にて何事にもよし。


        今日のコトバ

 空想は感情に似ているが感情とは反対のものである

 ( パスカル  1623~1662  フランスの哲学者 数学者 )


 「 イカ や 魚 ・ 椎茸 や ゴボウも・・・ 」

2018-08-23 20:43:04 | お題



オリオンビールと中本鮮魚店のモズクやイカなどの揚げたての天ぷら








奥武島にある 「 中本鮮魚店 」






















小倉駅近くの地下にある 天ぷら定食 「 ふじしま 」




























焼き肉、寿司の次に天ぷらが好きである。
天ぷらでは、イカや魚類が大好きで好んで食べるが、
その中でも沖縄の奥武島の 「 中本鮮魚店 」 の天ぷらの大ファンで、
わざわざ奥武島に泊まって食べるほど好きである。
それに高校時代から慣れ親しんだ
小倉駅近くの地下にある 「 ふじしま 」 の天ぷらも大好きである。

イカや魚以外では、シイタケやゴボウが好きで、
天ぷらでなくても、シイタケは椎茸ステーキ。
ゴボウはきんぴらごぼうなどが好きである。


北九州市小倉北区藍島  「 藍島港大泊東二防波堤灯台 」

2018-08-23 15:25:55 | 福岡の灯台











高さが5.7mの灯台








初点・設置が昭和63年になっている








単閃赤光で毎6秒に1閃光の灯器








切れた防波堤の外端に立つ赤灯台








2本の灯標の1本は手前にある









なんとなくロボットの頭を思わせる作りだ









防波堤の外側にある灯標








藍島の東側にある大泊港







大泊港の近くにある 「 藍島小学校 」






灯台表番号 / 5542.8
ふりがな / あいのしまこうおおどまりひがしにぼうはていとうだい
標識名称 / 藍島港大泊東二防波堤灯台
所在地 / 北九州市小倉北区藍島 ( 藍島港大泊東二防波堤外端 )
北緯 / 33-59-33
東経 / 130-49-14
1塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎6秒に1閃光
光度 / 実効光度100カンデラ 
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 5.74m
平均水面上~灯火の高さ / 10.06m 
地上~灯火の高さ / 5.4m
業務開始年月日 / 昭和63年3月1日
現用灯器 / 放電灯装置


藍島港大泊東二防波堤灯台は、藍島の東側にある
大泊集落の防波堤の外端に設置された灯台である。
防波堤が新しく見えたので、
灯台自体もそんなに古くないと思っていたら、昭和63年だった。
大泊には小倉からの連絡船は入らないが、
港自体は本村よりもこちらの方が大きいように思えた。


藍島港大泊東二防波堤灯台へのアクセス
藍島港大泊東二防波堤灯台へは、港までは本村南二防波堤灯台を参考にしてもらいたい。
本村港に着いてから左に250mほど行くと集落の中にトンネルがある。
そのトンネルを抜けて右に行くと藍島小学校がある。
その小学校の前が港で右側に灯台が見えるが、
堤防が切れているので上堤はできない。


第8位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 炭火焼き料理 」

2018-08-23 06:00:16 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝は4時20分に散歩に出ると、
昨日ほどではないが東から強い風が吹いていた。
そしてオリオン座の中を右から左へ星が横に流れた。
小さな流れ星だったが、
まるでオリオン座の左脇から中に入って行くようだった。

今日は、 「 旺盛な太陽も次第に衰え、暑熱も退く 」 という処暑である。
これから天地清く爽やかな日が続き、一層秋らしくなるというが、
今年に限ってはどうなんだろう・・・
 ” 夏が好き ” という人がいるが、
これだけ暑い日が続いても夏が好きなんだろうか?

個人的には秋から冬に移行する晩秋が好きである。
そんなコトを思う今日の運勢は8位で、
ラッキーポイントは、
 「 炭火焼き料理 」 である。

急な誘いを受ける予感?
予想外の出費に備えよう!


二十八宿  井 ( せい )  神仏参詣、種蒔きなどに吉。衣類裁断は凶。


        今日のコトバ

 人の心は花に似て、
   移ろい易く浅ましく、
     しどけなきこそ恃 ( たの ) みなれ


 ( 仮名草子 ・ かなぞうし 「 ぬれぼとけ 」 より )


熊本県大津町 ・ 大津風景  「 光尊寺前 」

2018-08-22 18:02:26 | 写真








光尊寺の門前に架かる橋から
見える風景は
大好きな風景である




田んぼで見つけたカニ

2018-08-22 12:06:51 | 花・鳥・虫・魚・猫





























田んぼで作業をしていたら
突如として姿を表したカニ。
 ” おっ! ” と思い、
逃げられる前に同僚を呼んで捕まえて貰った。
写真を撮ったあとにすぐに逃したが、
まさかまさかの出来事だった。


第11位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 家計簿 」

2018-08-22 06:00:25 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝、散歩に出ると風は強かったものの、
湿気を帯びた生暖かい風がカラダにまとわりついて、
不快な気分になった。

台風が来て強風になっているが、蒸し暑さは変わらない。
昨日は、クーラーの効いた運転席から降りると、
まるで室外機の前に立っているように
数秒で不快なオヴラートに包まれた。
そして今朝も昨日に続いて不快指数がウナギ登りである。
そんな今日の運勢は11位で、
ラッキーポイントは、
 「 家計簿 」 である。

ウソに騙されてショック!
しっかりと真偽を見極めよう!


二十八宿  参 ( しん )  新規取引、養子縁組、建築、遠出に吉。


    今日のコトバ

 鉄は熱いうちに打て

 ( プラウトゥス 紀元前250~紀元前184  ローマの喜劇作家 )


熊本県菊池市  「 藤田橋 ( 相生橋 ) 」

2018-08-21 17:34:55 | 熊本の石橋































































所在地 / 熊本県菊池市亘
架橋  / 嘉永5年  ( 1852年 )
石工  / 備前の小坂勘五郎
長さ   /  9.80m  幅   /  5.00m
高さ  /  不明  径間   /  不明


一帯は菊池川が数条にわたって分かれており、
元は5連の石橋だったが解体され、
今は公園に単一アーチとして保存されている。
藤田橋は相生橋として親しまれている。


「 台風19号・20号接近前の風景 」

2018-08-21 11:31:39 | 朝の風景とその他の風景





































これは昨日の現場の風景であるが、
今日から明日、明後日にかけて九州北部に
2つの台風が同じようなルートで接近する。
青い空に緑の稲穂。
 「 嵐の前の静けさ 」 と言ったところだろう。



第5位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 黒こしょう 」

2018-08-21 06:00:54 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝は台風の風を微塵も感じないム~ンと蒸した朝だった。
夜明け前の空には10匹ほどの蝙蝠が
蝶のようにヒラヒラと飛び回っていた。
今まであまり見かけなかった光景である。
そんな今日の運勢は5位で、
ラッキーポイントは、
 「 黒こしょう 」 である。

アイディアが浮かびそう?
それは日常会話の中にヒントがある!


二十八宿  觜 ( し )  入学、稽古始めに吉。建築は凶。


    今日のコトバ

 欠点は常に裏から見た長所である
 
 ( 徳富蘆花  1868~1927  明治・大正の小説家 )