「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県菊池市  「 寺小野橋 」

2018-08-11 12:09:21 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道



アーチの上に橋脚を組んだ珍しい工法の橋








橋の袂にある架橋記念碑








橋の通路部








龍門橋からの遠望













独特なカタチをした親柱








右側の親柱の煉瓦積みが壊れている






竜門ダムから流れた水を菊池平野に運ぶ迫間川。
その川を跨ぐように架けられた寺小野橋は
昭和4年 ( 1929年 ) 架橋のコンクリート橋である。
渓谷が深いため中間にアーチを架け、
それから橋脚を立ち上げるという独特な工法が用いられている。

親柱には井桁に煉瓦が積まれ、
これにより独特な雰囲気を醸し出している。

場所的なものなのか?霊気を漂わせていた。


第4位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 出窓 」

2018-08-11 07:00:19 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今日は 「 山の日 」 。
昔は無かった祝日である。
祝日と土曜日が重なると、
休みの日が一日損した気持ちになる。

今日は涼しいうちに初盆の家を回り、
夕方はプロカメラマンとの飲み会がある。
そんな今日の運勢は4位で、
ラッキーポイントは、
 「 出窓 」 である。

信頼を勝ち取ることに成功!
相手のいいところに注目しよう!


二十八宿 女 ( じょ )  稽古、事始め吉。訴訟、婚礼、葬儀は凶。


      今日のコトバ

 百万石の米といえども粒の大なるにあらず
    万田の田を耕すもそのわざは一鍬ずつの功による


 ( 二宮尊徳  1787~1856  江戸期の農政家 )