京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「不思議な時間」

2024-05-10 18:15:27 | 時計修理

毎日の贅沢なお散歩コースは和田山市から福知山市西から東へ流れる「牧川」です。不思議な地形が何となく南北を錯覚してしまいます。京都市民は川は北から南へ流れる固定観念が鴨川べりに座っている間に染み込んでいますので方向がわからなくなります。

ABC朝日放送ラジオの電波がなぜか島原半島でも聞こえた。ところが夜久野ではまったく入らない。きっと大阪維新の会が意地悪しているのでしょうかねー?「朝日放送と大阪維新」の関係は都構想問題から万博まで一心同体、京都府も万博関連予算として四億円を計上しているのだから朝日放送も電波塔くらい作ってほしいものだ、きっと京都で維新が苦戦しているのはそのせいか?

あずきちゃんをお風呂に入れました。月に二回の入浴タイムに大人しくはいってくれますがブラッシング時間含めて二時間以上かかる重労働です。シェルティ一族を飼うからには当然のお仕事ですので独り住まいのかたは体力づくりが必要です。なぜこんな面倒なシェルティがイギリスから日本へ入ったかは不思議、きっとエレガントなカルティエの時計が日本人に人気だということと似ているかも?明日はフワフワのあずきちゃんを連れてお散歩、ちゃんとダニノミのクスリもセット完了済みです、歩く姿がとても可愛いのですよー、では行って来ます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計師の京都時間「好き嫌い... | トップ | 時計師の京都時間「暗転時間」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時計修理」カテゴリの最新記事