田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(Mamma Mia! Here We Go Again)

2018年10月06日 15時36分37秒 | 日記

「マンマミーア ヒアウィーゴー」の画像検索結果

「マンマミーア ヒアウィーゴー」の画像検索結果

「マンマミーア ヒアウィーゴー」の画像検索結果

 「ABBA」のヒット曲で構成される人気ミュージカルの舞台を映画化した「マンマ・ミーア!」の10年ぶりとなる続編。主人公ソフィがホテルの開業を目指して奮闘する現在と、ソフィの母ドナの若き日である1979年の物語を交錯させながら、母から娘へと受け継がれていく物語をつづる。ギリシャのカロカイリ島で念願のホテルを完成させたソフィは、オープニングパーティの準備に追われていたが、母ドナの親友ロージーとターニャもやってきて、久々の再会を喜ぶ。しかし、ニューヨークにホテルビジネスを学びにいっている夫のスカイから、一緒にニューヨークで暮らさないかと誘われ、心揺れるソフィ。そんな彼女に、ロージーやターニャ、そして3人のパパのひとりであるサムらは、若き日の物語を話し始める。キャストにはソフィ役のアマンダ・セイフライドを筆頭に、ドナ役のメリル・ストリープら前作のメンバーが再結集。若き日のドナ役に「シンデレラ」のリリー・ジェームズ、若き日のサム役に「戦火の馬」のジェレミー・アーバイン、ソフィの祖母ルビー役に「バーレスク」のシェールら、新たなメンバーも参加。「17歳のエンディングノート」のオル・パーカーが監督・脚本を手がけた。(映画.comより)






  続編が実際に来るまで案外かかりましたね。当時はすぐにでも来るのかと思ってました。一作目はアバの曲が懐かしっくて、ちょっと「ミュリエルの結婚」を想起したり(笑)。そんなに洋楽を好んで聞いたわけではない私でも、はっきり記憶しているほど、あの時は流行していましたね。

 さて、今回はなぜかメリル・ママは亡くなっちゃってる(!)のですが、彼女の遺志を継いだ娘(アマンダ・セルフライド)が新規にホテルの開業を目指すお話になっています。3人のパパもそのまま登場。みんな、律儀なんですね。お話はどうってことはありません。メリル・ママがどうして一人で生きて行こうと思ったか、そして3人のパパとはどこでどうやって知り合ったのか、陽気な歌とダンスでお披露目して行きます。そして、そんな昔話と並行して現在のお話。開業寸前のホテルが嵐のせいで粉々になったり、島まで来るフェリーが出ないせいで誰も来ない!ってことになったり。

 何が一番驚いたって、アンディ・ガルシアが出てたこと。激シブなおじさんになって、フェロモンまき散らしまくり。予告で出しといてよ~って感じです。

 話はかなり荒唐無稽なんです。だって、若メリルがいくら美人で魅力的だからって、行く先々で同日あるいは二日くらいの間に次々違う男と寝るなんて、非現実的だし、その彼女を何十年経っても3人とも想い続けてるって、どう?しかも3人ともみんな成功していてお金持ちって、どう?(笑)

 でもまぁ映画だからいいんです。美人が歌って踊ればみんなハッピー。母と娘、女二人でどうやって資金を調達したのか、と思うような理想のホテルでも、(離れ島に来る)嵐で簡単に飛んじゃうようなホテルでも、みんなハッピー。最後は大団円で、ハッピーエンドです。これぞ、映画。いいですね~。明るく前向きに、すると人生は開けるのです。

疲れているときにもお勧めです。当たり前ですが、歌もすっごくいいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーシャンズ8(Ocean's Eight) | トップ | 女と男の観覧車(Wonder Wheel) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事