安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

GIGAスクール構想実現に必須の大量アカウントの設定と展開

2020年09月25日 | 教育
令和2年9月25日

神奈川県教育委員会では、Googleアカウントを教員・生徒14万人に配布。
大量アカウントの設定方法、その後の展開、県独自のネットワークの整備・構成などについて話す。

姫路市教育委員会は今年4月に市内児童生徒4万5000人にアカウントを郵送配布。
情報化の歩み、GIGAスクール構想に対応したネットワーク・端末整備、今度の展開・活用などについて。

柏市立手賀東小学校。長期休校期間中になぜ、同時双方向型のオンライン授業を目指したか。
学校再開後もブレイクアウトルームの日常化による対話的学びの保証など、オンライン授業も続ける。
非常時・平時のオンライン授業のデザインについて。

川崎市立高津高等学校は、BYODで1人1台端末環境を整備。
無線ネットワークの高速化を実現した苦労、クラウドを活用した各教科の教育について。

Googleクラウドソフトの研修サポート企業であるイーディーエル株式会社が、大量のGoogleアカウントの発行方法とコツを総合的に解説。

日 時    9月25日(金) 13時〜15時50分
主 催   教育家庭新聞社
協 賛   レノボ・ジャパン合同会社、株式会社ソリトンシステムズ

13:00〜13:05 開会
13:05〜13:30 「GIGAスクール構想実現に必須の大量アカウントの設定と展開」
神奈川県教育委員会 高校教育課指導主事 橋本 雅史氏



13:30〜13:55 「全児童・生徒4万5千人へのアカウント配布とGIGAスクール端末の整備−GIGAスクール構想への対応―」
姫路市教育委員会 教育研修課
 主任 藪上 憲二氏、指導主事 坂田 怜輝氏

13:55〜14:25 協賛社講演
14:25〜14:35 休憩

14:35〜15:00 「非常時・平常時の両パターンから考えるオンラインのデザイン」
柏市立手賀東小学校 校長 佐和 伸明氏

15:00〜15:25 「1人1台端末整備とクラウド活用」
川崎市立高津高等学校 総括教諭 露木 律文氏
15:25〜15:45 「大規模な Google for Education アカウント発行方法とコツ」
イーディーエル株式会社 シニアトレーナー 島袋 海氏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育委員会9月定例会議を傍聴

2020年09月25日 | 教育
令和2年9月25日 13:30~

教育委員会9月定例会議を傍聴する。
議事次第


・9月議会の質問・回答内容について報告される。
 参考に安東伸昭の質問・回答の書式を掲載する(一部)

 

定例議会終了後には、必ず5名の教育委員会に報告されています。
このことは、所管担当部でも行ってほしいものです。
委員会開催時に、報告を受けると一目で質問の主旨を理解できる。


・修学旅行中止により代替行事が計画されています。
 すでに実施した小学校もあり、津山市教育委員会通信(10月号)に掲載されます。
 岡山県内及び鳥取県への日帰り研修旅行が予定されています。

・教育委員会の学校訪問計画についての報告
 今回は岡山県教育委員会も同行する。

・GIGAスクール構想実現に向けての報告
 先生の研修計画について報告される。

次回開催は、10月22日(木) 13:30~



 


  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回津山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議

2020年09月25日 | 健康・病気
令和2年9月25日 10:00~

第18回津山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(傍聴)

感染拡大防止について(改定案)承認
 ・感染が続いている地域への移動は、移動先の流行状況を確認して慎重に行動する。

観光事業及び公共施設の利用は、10月1日から県外からも受け入れ可能となる。


令和2年度インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
 接種期間は令和2年10月1日から令和3年1月31日

岡山県の9月補正予算(案)が可決すると、一部無料となる。
・接種時に生後6カ月から小学6年生に相当する年齢の方
・2回接種を受けた場合2回とも無料になります。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会9月定例議会本会議「議案採決」

2020年09月25日 | 議会報告
令和2年9月24日

津山市議会9月定例議会本会議

9月議会上程議案採決の日です。
議案第16号 令和2年度津山市一般会計補正予算(第4次)の内、地域商社設立に向けた出資金6000万円の可否について議論が深まりました。

私は、地域商社の設立を早期に進めるべきと考え、上程予算に賛成の立場で討論を行いました。


討論の内容(YouTube動画)


9月24日の審議経過
ページ末尾にそれぞれリンク設定しています。

質疑、賛成、反対討論
 議案の修正について(提案理由の説明)
 常任委員会委員長報告及び議案の修正に対する質疑・討論
 質疑
  髙橋寿治議員
 討論
  中村聖二郎議員
  安東伸昭議員
  三浦ひらく議員
  吉田耕造議員
  秋久憲司議員
  美見みち子議員
  髙橋寿治議員
 採決

予算の修正動議が提出され、否決


上程予算が可決成立しました。


一括審査



請願:「地方財政の充実・強化を求める」請願


請願(継続):「日本政府に核兵器禁止条約の調印・批准を求める」意見書採択を求める請願


※個人の考え、議員としての立場での判断だと思うが、「矛盾」を感じる「採決結果」を垣間見た。
 6月議会での採決でもこの状況がありました。

津山朝日新聞(2020.9.25)















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする