安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

26年1月のブログアクセス数

2014年01月31日 | ブログのアクセス数

平成26年1月31日

1月ブログアクセス数 1636(22:00現在)

平均 53件/日

最大アクセス数 1月22日 89件

 

26

 1月1日のアクセス数(18件)はグラフに反映しておりません。

明日から、2月になります。

津山市にとって最重要である、津山市市長選挙の告示が2月2日です。

投票日は、2月9日(日曜日)です。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ元気!こけないからだ勝北大会の反省会

2014年01月30日 | 健康・病気

平成26年1月29日 13:00~

めざせ元気!こけないからだ勝北大会の反省会があり、飛び入り参加させていただきました。

昨年10月6日に開催された勝北大会の反省を持ちより、第3回大会の開催についての検討会議です。

http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20131006

出席者のみなさんから、積極的な意見が出され、第3回大会の開催が決定しました。

 出席者全員が発言され、色々な意見を聴かせていただきました。

Photo_2

開催予定 H26年10月5日又は12日 会場は勝北文化センターを予定

 

同時刻に、2階の大会議室及び屋外で、健康推進勝北支部の体力測定講習会が開催されていました。

Photo_3

 

Photo_4

握力、上体そらし、長座体前屈、障害物歩行、開眼片足立ち、6分間歩行等の測定

自分の体力を知ることは重要なことです。

自身、体力測定をしたのは、学生の頃までです。

頭と体に相当のギャップが有るように感じているので、機会を設けて体力測定をしよう!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山圏域資源循環施設組合議会2月定例議会

2014年01月30日 | 議会報告

平成26年1月29日 10:30~

津山圏域資源循環施設組合議会2月定例議会が開催されました。(傍聴する)

25年度補正予算、26年度予算案、造成工事請負工事期間延長(26年9月まで)等の議案が上程され、可決されました。(全会一致2件、賛成多数2件)

造成工事の工期延長については、6カ月遅れとなりますが、本体施設の完成(可動)は27年9月と変更がない旨答弁がありました。

組合議会のホームページ

http://www.shigen-tsuyama.jp/index.html

傍聴時に配布された資料

 傍聴時の注意事項

 2月定例組合議会の運営予定

 発言通告者一覧(2名)

 本会議場議席見取図

 組合議会会議規則(変更後)

6名方が傍聴されていました。

 

>!--

Photo

-->

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農山村農力アップセミナー

2014年01月28日 | 農業

平成26年1月28日 10:30~

 メルパルク岡山で農山村農力アップセミナーが開催されました。

 主催:岡山県農業協同組合中央会・一般)岡山県農業開発研究所

Photo_5

 

 演題:農産物直売所を核とした生産・販売戦略

 講演① 松田恭子さん((株)アソシエト代表取締役)

  特産品加工品開発プロセスとマーケティング手法

特産品加工は、最終的い何が決まっていればよいのか?

 「4P」マーケティング戦略

 ①商品(Product)

 ②価格(Price)

 ③流通(Place)

 ④公告宣伝・販売促進戦略(Promotion)

 

Photo_6

 

 講演② 森久栄さん(道の駅たちばな 総務企画課長)

  笑顔に出会える地域づくりを目指して

Photo_7

道の駅たちばな

 施設規模 8000㎡

 事業費 5億4千万円

 農産物販売スペース 250㎡

 食のコーナー 31㎡

 インフォメーション 36㎡

年間利用者(レジ通過者) 40万人

年間売上  5億5千万円

設置 平成17年2月オープン

ポイント

設置前から、農業者を含めて、綿密な計画を策定されていた。

 14年4月から有志による研究会発足

 私たちの誓い(生産者)

 ・自然に育まれた手づくりのおいしさ

 ・三つのワクワク

   わくわく誕生祭・ひるよけ夏祭り・秋の大収穫祭

 ・ばあちゃん家のぬくもりとなつかしさ

直売所甲子園2011で最優秀賞・農林水産大臣賞を受賞

直売所甲子園とは2009年より隔年催されているイベントであり、開催の目的は、日本全国
に現在約2万3千か所ある直売施設では、購買だけでなく市民同士の交流がおこなわれ、農産物をメディアとした農業・農村へ理解が進み、食への興味が促されています。

直売所甲子園2013では、直売所の成果をさらに
前進させるべく、直売所の地域における役割と機能を専門家による審査と決勝大会での活動発表を通じて明らかにします。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら作品展

2014年01月28日 | 障害

平成26年1月27日

津山市内小中学校の支援学級による「きらきら作品展」を鑑賞する。

市立文化展示ホールで1月25日~1月27日(3日間)開催され、今日が最終日でした。

Photo

 

Photo_2

 

Photo_3

個人的には、上記作品に目をひきました。

Photo_4

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共施設更新問題セミナー開催のお知らせ

2014年01月27日 | 講演

平成26年1月27日

公共施設更新問題セミナーが開催されます。

日時:平成26年2月6日 13:00~16:30

場所:津山リージョンセンター(ペンタホール)

主催:岡山県美作県民局・岡山県FM連絡会議

プログラム(詳細は添付ファイルを参照ください)

 講師:志村髙史氏(秦野市公共施設再配置推進課課長補佐)

 秦野市の取組と美作地域の現状

パネルディスカッション

 コーディネータ 中村良平教授(岡山大学)

 パネリスト:井上昇さん(倉敷市

        志村髙史さん(秦野市)

Photo

Photo_2

 

岡山で講演が有ったのを知り、青野県議さんに是非県北でもと申し上げていました。

津山市を含め多くの市町村で、公共施設の更新、再編は大きな課題になっており、ここ2年内輪には、計画策定が行われ、近い将来は大きなメスが入ると考えております。

大きく、身近な課題として絶好のチャンスと捉えています。

私は、先週に申込を行いました。

市民の皆さんも、是非聴いて頂きたいセミナーだと考えます。

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムニバス講座

2014年01月26日 | 講演

平成26年1月26日 13:30~

津山洋学資料館にて、「オムニバス講座」が開かれました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の栽培技術講座No3

2014年01月26日 | 農業

平成26年1月26日 10:00~

10:00からの野菜の栽培講座を受講する。

講師:大林和弘さん(鏡野町中央公民館で開催)

今日の講座のキーワード

「太陽熱養生処理」

この夏挑戦する価値ありと判断しました。

Photo

Photo_2 

新規受講者が新たに参加されました。

農業は科学です。

今日の話しを聞いていると、人間の生命学についても再度振り返ることが必要ではと思うようになります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新野山形東畝勉強会

2014年01月25日 | 行動

平成26年1月25日 17:00

新野山形東畝勉強会に参加しました。

今日は、25年度の成績発表の日でした。

Photo_7

私は1回のみの出席で落第点です。

皆勤賞 5名 努力賞(1回欠席) 4名でした。

まさか、成績が公表されるとは思いませんでした。26年度は頑張るぞ!

今年もよろしくお願いします。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ研修生「浮島」で記念植樹

2014年01月25日 | 彩りの森づくり

平成26年1月25日 13:00~

国際協力機構(JICA)の研修事業で来津されているアフリカの研修生21名が奥津湖の「浮島」に来て頂き、記念植樹をしていただきました。

2_3

3_2

4_3

 

Photo_6

皆さん明るく、楽しく植樹をしていただきました。ありがとう!

母国に帰られたら、国を動かす人たちだそうです。

10年20年後に家族又は国を代表者として、この地を訪れて頂き、自分たちの植栽したツツジの成長、そして彩りの森の姿を見て頂きたいと思います。

寒い中ありがとうございました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする