安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

奈義こども園

2023年04月08日 | 子育て支援

令和5年4月8日

 奈義こども園の建設進行状況

   

   令和5年4月6日撮影

 

 基礎工事が終わり、上屋の建築工事に入っていました。

 子育て日本一を目指す奈義町です。

 完成すると、注目を集める建築物になると予想されますが、将来に向けては、不安要素を秘めていると感じる。

 特に、維持費の算出根拠が知りたい。

 

 

 津山朝日(2023.4.6)

   

  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都こども基本条例

2023年03月29日 | 子育て支援

令和5年3月29日

東京都こども基本条例ハンドブック

こどもたちの今と未来を守るため「東京都こども基本条例」が2021年4月に施行されました。

こどもたちに条例をわかりやすく伝えるために、ハンドブックを一緒に制作するこども編集者を募集し、

小学生から高校生までの31名のこどもたちが東京都庁に集まり、こども編集会議を全3回にわたり開催しました。

こども編集会議では、条例についてディスカッションをしたり、こどもたちが意見を出し合いながらハンドブックの内容やデザインを考えました。

 

ハンドブック|子供政策連携室|東京都政策企画局 (tokyo.lg.jp)

   

東京都こども基本条例ハンドブック (年代別に4種類がある)

 【しょうがっこう1~3ねんせい むけ】

 【小学校4~6年生向け】 

 【中高生向け】

 【大人向け】

制定経緯
「東京都こども基本条例」は、議員提出による条例であり、令和3年3月26日に都議会本会議にて全会一致で成立し、

令和3年4月1日に施行されました。

「子どもの権利条約」の精神にのっとり、子供を権利の主体として尊重し、子供の最善の利益を最優先にするという基本理念を明確化

子供の安全安心、遊び場、居場所、学び、意見表明、参加、権利擁護等、

多岐にわたる子供政策の基本的な視点を一元的に規定子供施策に係る総合的推進体制の整備について規定

 

   

 

令和5年3月27日

こども未来会議(第8回) (72分)

 

こども未来会議(第7回) (73分)

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化対策、1月19日に関係府省会議

2023年01月18日 | 子育て支援

令和5年1月18日 i-JAMP

少子化対策、19日に関係府省会議=児童手当拡充が柱

政府は17日、岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」実現に向けた関係府省会議の初会合を19日に開催すると発表した。

児童手当拡充などの経済的支援が議論の柱となる見通し。有識者や子育て現場の当事者から意見聴取も行う。

具体策の骨格を3月末にまとめた上で、倍増を目指す子ども予算に反映させる考えだ。

 同会議座長の小倉将信こども政策担当相は17日の記者会見で「子育て世代の不安をいっぺんに払拭(ふっしょく)させられるよう、

ライフステージに応じた総合的かつ大胆な少子化対策に挑戦したい」と述べた。

 骨格作りに関しては「社会全体での費用負担の在り方を含め、幅広く財源の在り方について議論する土台となるようにしたい」と語った。

 初会合には、内閣官房、内閣府、総務、財務、文部科学、厚生労働、国土交通各省の局長級が出席する。

政府の「全世代型社会保障構築会議」の座長を務めた清家篤日本赤十字社社長から、

仕事と子育ての両立支援などを盛り込んだ昨年12月の報告書について説明を受ける。 

 首相は6日、小倉氏に対し、児童手当を中心とする経済的支援の強化▽幼児教育・保育など全ての子育て家庭へのサービス拡充▽働き方改革推進―の検討を指示した。

関係府省会議では、雇用保険、医療保険など社会保険料の一部を原資に、子育て中の非正規労働者に給付金を拠出する案も取り上げられる見通しだ。

 首相は経済財政運営の基本指針「骨太の方針」を決定する6月ごろまでに、子ども予算倍増に向けた大枠を提示する予定。

当初はメンバーではなかった総務、財務両省が関係府省会議に参加することで、財源確保策についても議論が行われる可能性がある。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園バスにラッピング

2022年04月08日 | 子育て支援

令和4年4月8日

つやま西幼稚園とつやま東幼稚園の通園バスがとっても可愛いバスにかわりました。

 

デザインの山本様、支援を頂いた院庄林業様ありがとございます。

園児のみなさんの喜びが伝わってくる思いです。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不育症」対策に助成金 政府来春にも創設

2020年11月30日 | 子育て支援
令和2年11月30日 情報

政府、来春にも創設
流産繰り返す「不育症」対策に助成金 

政府は30日、妊娠しても流産や死産を繰り返す「不育症」への対策として、新たな助成金制度を来春にも創設すると発表した。
同日開かれた関係府省による作業チームで取りまとめた。
菅義偉(すが・よしひで)政権が掲げる不妊治療対策の一環として、年内に編成する来年度予算案に関連経費を計上する。



 不育症は研究段階のため保険適用外の症例も多いが、新たな助成金制度では保険適用済みの検査実施を要件に、
保険外併用の仕組みで治療を受けた患者を支給対象とする。
一方で有効性や安全性が確立された治療法の保険適用を目指す。

 また、精神的負担の軽減を図るため、カウンセラーの育成や体制整備を進め、不育症についての広報を行う。
座長の坂井学官房副長官は「不育症の人の子供を産み育てたいという切実な望みがかなえられるよう支援の充実に取り組みたい」と述べた。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作大学付属幼稚園 親塾公開講座を受講する。

2020年02月12日 | 子育て支援
令和2年2月12日 10:00~

美作大学付属幼稚園 親塾公開講座を受講する。
 主催:美作大学付属幼稚園

 会場:美作大学百周年記念館1階サークルコモンズ
   大学図書館2階が入口となります。

テーマ:後悔しない子育て・親育ち

今日の内容は
 遊びをと通して、頭のよい子に育てましょう
 講師:美作大学短期大学部 松坂仁美教授



 「子どもを育てる」ことは、「心を育てる」こと
 「心を育てる」ことは、「脳を育てる」ことです。

子どもの脳を育てる
 古い脳・・・は中類の脳
  姿勢の維持、睡眠・食欲・情動
  呼吸・性欲・自立神経などなど

 新しい脳・・・進化した脳
  高度な運動、感覚、認知能力
  知能・情感・微細運動・知覚など



30年ぶりかで、子育てに関し、「脳を育てる」話しを聴きました。

是非、子育て中のお母さん方に聴いていただきたい内容です。
 津山市子ども保健部に伝えたいのですが、担当職員の一人でも聴講していただいていたら、共有ができるのに!

本年度の予定
 1月16日 終了 身近なのに意外と知らないプラスチックの世界
  津山工業高等専門学校 廣木一亮准教授
 2月22日 今回 遊びをと通して、頭のよい子に育てましょう
  美作大学短期大学部 松坂仁美教授
 2月17日 第3回 幼児期の子どもにとって遊びが欠かせないわけ
  美作大学 津々清美准教授
 2月26日 第4回 肉と魚どっちが好き
           ~子どもの食生活と生活習慣病~
  美作大学 森本恭子教授

何れも 10:00~11:30


昨年は、4回中1回を受講する。
美作大学付属幼稚園「親塾公開講座」を聴講(2019.2.22)






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈義保育園 3歳児副食費無料に

2019年09月06日 | 子育て支援
令和元年9月6日

奈義保育園 3歳児副食費無料に
 町議会で町長 0~2歳も一部対象


9月定例奈義町議会は5日開会。奥正親町長は行政報告で、町立奈義保育園に通う3歳児と0~2歳児の一部について、給食費のうち、おかずなどの副食費を10月から無料にすると明らかにした。
ご飯やパンなどの主食費は全員が既に無料。
給食費が10月に始まる国の幼児教育・保育無償化の対象外になることから、独自に子育て世代の負担を軽減する。




関連ブログ
 新見市副食費無償化(2019.8.30)

9月中に、副食費の無償化に取り組む市町村はどのくらいになるか?
 新聞報道では現段階で、新見市、奈義町、吉備中央町となっています。




 





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~5歳児の給食副食費無料に

2019年08月30日 | 子育て支援
令和元年8月30日

3~5歳児の給食副食費無料に 10月から新見市

新見市は29日、10月から始まる国の幼児教育・保育の無償化で対象外の給食費のうち、幼稚園や保育所などに通う市内の全3~5歳児の副食費(おかず代、月額約4500円)を独自に無料にすると発表した。
井原市は2019年度から幼稚園のみ無償化しているが、県子ども未来課によると、国の施策に伴う対応は新見市が県内初とみられ、他にも検討の動きがあるという。




9月議会を控え、県内の市町村それぞれの動向を注視しておかなければなりません。







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやま西幼稚園の新園舎で始業式

2019年08月27日 | 子育て支援
令和元年8月27日

つやま西幼稚園の新園舎で始業式
  
4月の開園に工事が間に合わず1学期は別の場所で運営されていた「津山市立つやま西幼稚園」(二宮)の新しい園舎が完成し、27日、2学期の始業式が行われた。

 園児78人は、保護者に手を引かれたり、スクールバスに乗り合わせたりして次々と登園した。
始業式で、矢野佳子園長が「2学期は運動会や生活発表会などがある。新しい幼稚園で、みんなで楽しく過ごしましょう」と呼び掛け、全員で元気よく園歌を合唱した。



つやま西幼稚園は、旧津山市内の市立全12幼稚園を廃止し、4月につやま東幼稚園(高野本郷)とともに開園した。
園舎の完成が間に合わず、旧鶴山幼稚園(小田中)の園舎を活用していた。

園庭や進入路の造成工事が残っており、来年3月末に完了する予定。



関連ブログ

 津山市立「東」「西」幼稚園開園(平成31年4月8日) 

 津山市立つやま西幼稚園が完成(R1.8.18)




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幼児教育無償化」と給食問題の学習会

2019年08月25日 | 子育て支援
令和元年8月24日 10:30~

「幼児教育無償化」と給食問題の学習会に出席する。

講義1
 逆井直紀先生(保育研究所)
 幼児教育無償化と施設利用給付の問題点と全国の動き

講義2
 田村和之先生(広島大学名誉教授)
 子供子育て支援法の改正「無償化」給食費等の法的検討

10月の消費税率10%への変更に伴い、どのような課題が生じてくるかを聞き取ることを目的に聴講しました。

会場:サン・ピーチ岡山 3階 会議室



日本の公的保育制度について確認することができた。

幼児教育無償化の概要と影響、課題
 ・無償化給付の実施主体は市町村である。
 ・無償化の対象
  3歳児以上の児童が対象
  0歳から2歳児は住民税非課税世帯に限定
  ※3歳児は、保育園等を利用している1年間の内に3歳を迎える。
自治体の課題
 無償化実施に向けた準備 
  膨大な実務作業があるといわれた。
  具体的な業務内容とは?

 給食費の徴集方法
  学校給食の徴集対応に苦慮している現状からの自治体の対応
  津山市は、どのような対応を取るか?
  職員の負荷は

 3歳までは自宅で、3歳になったら保育所へ通園させようとの考えへの対応
  すでに、起こっている。
 
関連ブログ
 
 保育料の無償化(R1.8.11)



 








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする