安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山圏域定住自立圏の事業第2弾

2017年03月31日 | 観光
平成29年3月31日

「津山まなびの鉄道館」と「柵原ふれあい鉱山公園」を結ぶバス運行


レトロリレーバスとして運行される高梁市所有のボンネットバス


 岡山県と津山市、美咲町は4月1日から両市町にある鉄道遺産を活用した施設を結ぶ「レトロリレーバス」を運行する。
県内各地で繰り広げる観光企画「おかやまハレいろキャンペーン」(4~9月)の一環で、ボンネットバスなどレトロな車両が観光客を出迎える。

 JR津山駅構内にある総合学習施設「津山まなびの鉄道館」(津山市大谷)と柵原ふれあい鉱山公園(美咲町吉ケ原)を30分程度で結ぶ。
4月1日~9月3日の第1土曜・日曜日に運行する。
土曜は2往復、日曜は3往復。乗車は無料。


土曜日の運行
 津山まなびの鉄道館 発   12:45 14:25
 柵原ふれあい鉱山公園 発  13:45 16:20
日曜日の運行
 津山まなびの鉄道館 発    9:20 12:25 14:25
 柵原ふれあい鉱山公園 発  11:40 13:25 16:00
 ※予定ですので、変更があると思ってください。

使用車両は、4月1日、5月6日は高梁市所有のボンネットバス(定員22人)、
4月2日、5月7日、6月4日は両備ホールディングスが西大寺鉄道(1962年廃止)の車両を模してデザインした「SAIBUS(さいバス)」(同16人)
6月3日は中鉄バスが120周年を記念して塗り替えた桜色とブルーの復刻バス(同26人)。
7月以降の使用車両は決まっていない。

昨年4月のまなびの鉄道館オープン以来、両施設を相互に訪れる観光客が目立っていることから、美作地域への観光客の増加、滞在時間拡大を狙いに企画した。
バスには美作大生が“ガイド”として乗車し、両市町の魅力や歴史を案内する。


 同鉄道館では、開館1周年記念イベント(4月1~9日)、柵原ふれあい鉱山公園では、旧片上鉄道車両を使った展示運転会(毎月第1日曜と5月5日)などが行われる予定。

 バス乗車の事前予約は受け付けておらず、両施設(鉱山公園は旧吉ケ原駅)で当日便ごとに先着順で整理券を配布する。
運行に関する問い合わせは、津山市観光振興課(0868―32―2082)、美咲町産業建設観光課(0868―66―1118)。



津山まなびの鉄道館のホームページ

柵原ふれあい鉱山公園のホームページ
 ※毎月第1日曜日に車両の展示運転を行っています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイパス道路完成(その2)

2017年03月31日 | 安全・安心
平成29年3月31日

今年完成した「みどりの丘保育所」の北側に完成した、大田と一宮を結ぶ110mバイパス道路です。



先日、現地を踏査したとき、若干の違和感を感じる道路幅員でした。

西側のアプローチ


東側のアプローチ


S字カーブとなっている。


空撮



完成したものに対して、意見を述べるのは差し控えますが、今後、安全運転指示の看板が立つ道路となるのでは!
「あせらず」「ゆっくり」走ってください。
冬場の凍結時の通行には注意が必要です。
「止まれ!」の交通標識は十分もまってください。



 



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイパス道路完成(その1)

2017年03月31日 | 安全・安心
平成29年3月31日

都市計画道路林田・小原線が開通しました。

安全面と渋滞緩和に大きな期待が持てる134mの道路の完成です。


 

 
航空写真からの位置図


津山朝日新聞記事





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

171回津山準倫理法人会

2017年03月31日 | 非公開
平成3月31日
171回津山準倫理法人会

会員スピーチ
佐田時信副会長

富士教育センター研修会に参加して
雪の上での正座
過去の振り返り、人生の振り返り

8日から10日
高校の進学りゆ
住み込みで入る
金田先生からの紹介での社会人としてのスタートを切る
親方の墓前にお参りする

近いところにある感動に気ずくことができた

橋本康夫
ホテルオークラ
目線が違えば、
メインロビーの工事が決定した
2000億円こ
大成建設の工事が決定した
出会いの大切さ
岡山から11人が参加した。

団体での研修に
2月の初め
妻との関係をさいこうちゅく
76名
10グループに分けた
達人がいる
2000者をー
寿司遊館

食べる食べ方を
挨拶の練習を
中西

心のたからをみつける
自称正座
なれあいではない



いなしょくひん

手紙

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林水産省は、障害者就労、担い手確保に効果として、農村地域で福祉農園整備へ

2017年03月30日 | 障害
平成29年3月30日 時事通信

農林水産省は、障害者就労、担い手確保に効果として、農村地域で福祉農園整備へ

農林水産省は、障害者らが農作業に従事する福祉農園について農村地域での整備を推進する。
障害者の就労機会を確保し、高齢化や過疎化による農業の担い手不足の解消が狙い。
3月末にも対象先を選定する予定で、農業用ハウス整備や技術指導などハード・ソフト両面で支援する。

福祉農園は、社会福祉法人やNPO法人などが主体となって運営し、障害者や高齢者らが農作業を行っている。
障害者雇用機会の創設や賃金水準の改善につながるほか、高齢者の生きがいづくりといった効果もある。

 農水省は、2013年度から都市農業振興の一環として、都市部における福祉農園の整備を支援してきた。
一方、農村地域は、過疎化や高齢化により担い手不足や耕作放棄地の増加などの課題を抱えている。
このため、支援対象地域を拡大して農村地域の課題解決に取り組むことにした。

 具体的な支援策として、ハード面では農業用ハウス建設や加工・販売施設の整備について事業費の2分の1(200万~1000万円)を補助。
ソフト面では、農業技術や販売・加工について専門家による指導が受けられるよう派遣費用を助成する。

 NPO法人日本セルプセンターが、障害者就労施設を対象に13年度に実施した調査(回収数832)では、農業活動に取り組んでいるところが全体の33.5%だった。
このうち、「農業に取り組み始めて4年以内」の施設が23.7%となっており、経験が浅い事業所も多いことが分かっている。
農水省は、技術面の指導を含めて農業活動の事業確立を支援していきたい考えだ。
2017年3月29日/官庁速報



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳以上保険料、負担増も

2017年03月30日 | 健康・病気
平成29年3月30日 時事通信

4月の社会保障見直しにより、75歳以上保険料、負担増も

 4月からの社会保障制度見直しでは、高齢者に負担増を求める変更点もある。注意が必要だ。
 75歳以上が加入する後期高齢者医療制度では、保険料軽減の段階的な縮小が始まる。
 比較的所得の低い約160万人を対象に、特例で負担を軽くする措置を縮小。
 所得に応じて負担する「所得比例分」の軽減は5割から2割になる。
 後期高齢者の保険料は定額分と所得比例分があり、2008年度の制度開始以来、収入に応じて一定割合を軽減している。
しかし、高齢化で膨らむ医療費の伸びを抑え、世代間の公平性を確保するため、17年度から低・中所得層の所得比例分の特例を見直すことになった。

 年金収入額が年153万円から211万円の人が対象で、収入額が年211万円だった場合は毎月の保険料が4090円から5400円にアップ。
18年度は軽減が廃止される予定だ。
年収が153万円未満で最大9割軽減されている人は、据え置かれるが、将来的な負担増が検討されている。

74歳まで夫や子どもに扶養されていた人の保険料の定額分は、これまで9割軽減されていたが、4月から軽減幅は7割に縮小。
保険料は月380円から3倍の1130円に増える。
いずれも4月分から適用されるが、増加分は原則年金支給額から天引きするため、実際に徴収額が変わるのは10月となる見通しだ。 

 一方、公的年金の支給額は、年金額改定の指標となる昨年1年間の物価水準の下落を受け、3年ぶりに引き下げられる。
毎月の支給額は、国民年金が満額1人分で前年度比67円減の6万4941円、厚生年金が夫婦2人の標準世帯で227円減の22万1277円。

 他に、国民年金の保険料滞納者への強制徴収は、対象要件を「年間所得350万円以上」から「同300万円以上」に引き下げる。
保険料納付率の低迷を受け、督促に応じない未納者への対応を強化する。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月の中国全中スローガン!

2017年03月30日 | 教育
平成29年3月30日

津山西中・山本さんの作品が、2018年8月の中国全中スローガンに選ばれる!
 おめでとうございます。

 「重ねた努力 流した汗 光り輝け 中国の地で」



5県の中学校体育連盟から15点が寄せられ、中国中学校体育連盟の理事会で決めた。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT機器の整備計画/校務情報化の推進

2017年03月30日 | 教育
平成29年3月29日 10:00~17:00

第39回教育委員会対象セミナーを受講
 ICT機器の整備計画/校務情報化の推進

岡山コンベンションセンター レセプションホール

講師からのコメント
 ・タブレットは「手段」であって、「目的」ではない
 ・なぜ!導入するか? 目的を明確にする
 ・フューチャールームの整備
 ・人前で発表することが成長につながる
 ・日本人はふるさとを語れない
 ・ICT機器の導入は、人を付けるぐらい難しい
 ・個人フォルダー(データ管理)が課題である
 ・ICT支援員の役割が重要
 ・電子黒板は必要か?

備前市の杉浦教育長さんは、講演の最後までおられました。
 

津山市は平成29年度にタブレット端末の導入と、校務支援ソフトを導入する計画である。
 導入までの手順が気になるところです。

会場には、85名の教育委員会から聴講に来られていました。
津山市からは市議会議員6名が参加
 津山市教育委員会から1人参加されています。
 共通の課題として、共有できればと考えます。

・備前市 杉浦俊太郎教育長
1人1台タブレット端末、アクティブ・ラーニング環境を整備して


・倉敷市 倉敷情報学習センター 尾島正敏館長
倉敷市のICT環境整備とその活用



・岡山市立旭竜小学校 延堂 雅弘校長
校務支援システムの導入と活用について


・企業提案 ICT機器の機能と活用事例
  16社

・三好市立下名小学校 中川斉史教頭
タブレット端末導入を成功させる鍵-見るべき未来を間違えないために-


・竹原市立吉名中学校 若本綾子教諭
ICEモデルに基づいた授業改善の取り組み

・岡山中学校・岡山高等学校 明楽 晃主幹教諭
タブレット端末を活用して学習改善、授業コンテンツ・出席簿・生徒指導履歴を共有



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県庁の醍醐桜の開花状況

2017年03月30日 | 議会報告
平成29年3月29日 8:30

政治団体収支報告書提出する

県庁の醍醐桜の開花状況



 

 



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線で岡山へ

2017年03月29日 | 議会報告
平成29年3月29日 6:46

津山線で岡山へ
目的:
・IT機器の活用と管理の講座受講
・政治団体収支報告書提出
   
6:46発の快速ことぶきは、4両編成で運行しています。

津山駅南北自由通路の計画に当たり、駅校内の様子を写真で記録しておく
4番線の快速ことぶき


駅北の高速バス停留所




跨線橋

 









  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする