安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

「命を守る」土木技術者が伝えたい事実

2020年09月18日 | 講演
令和2年9月18日

【PublicLAB オンラインセミナー】
真の防災とは?避難所や備蓄じゃない!〜「命を守る」土木技術者が伝えたい事実~

<講師>
・松永昭吾さん(地震・噴火・豪雨等災害調査や構造物延命化を専門とする土木技術者。
 自称「橋の町医者」)
1970年長崎県佐世保市生まれ
株式会社インフラ・ラボ 代表取締役 博士(工学)九州大学
技術士(総合技術監理、鋼構造及びコンクリート、道路)
上級土木技術者[橋梁]、VEスペシャリスト、道路橋点検士、防災士
噂の土木応援チームデミーとマツ共同代表
(一社)ツタワルドボク理事副会長、(公社)土木学会地震工学委員会委員、同土木学会誌編集委員



利便性、経済性を追求して、安全性は後回しになっている。
明治以前の地域の形態を確認してのまちづくりが求められる。

地震災害と洪水への対応の避難所は違う
 改めて、ハザードマップを確認してみよう。

球磨川氾濫予想図


岡山県倉敷市真備町







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする