安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

自民党の菅義偉総裁(71)は16日召集の臨時国会で、第99代首相に指名された。

2020年09月16日 | 政治
令和2年9月16日

自民党の菅義偉総裁(71)は16日召集の臨時国会で、第99代首相に指名された。
この後、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て、自民、公明両党連立による菅内閣が発足した。
菅首相は同日夜、首相官邸で就任記者会見に臨み、「国民のために働く内閣」を目指すと宣言。「規制改革を政権のど真ん中に置く」と述べ、
国民目線の改革に全力を挙げる考えを示した。

首相交代は7年9カ月ぶり。
派閥に属さず、世襲議員でもない首相は自民党政権で事実上初めて。





 菅首相は会見で、世界的にも高額とされる携帯電話料金などを挙げながら、「世の中には国民感覚からかけ離れた『当たり前でないこと』が残っている」と指摘。
「それらを見逃さず、現場の声に耳を傾け、大胆に実行していく」と述べ、行政の縦割りや前例主義の打破を訴えた。

 国民の声を集めるため、「縦割り110番」(仮称)を創設するアイデアも提起。
同時に党総裁選で訴えたデジタル庁の創設や不妊治療への保険適用も着実に実行に移す考えを示した。

 一方、菅首相はアベノミクスを含め、「安倍政権の取り組みを継承し、前に進めていくのが使命だ」と表明。
北朝鮮による日本人拉致問題を挙げ、「政権の最重要課題だ。不退転の決意で自らが先頭に立って取り組んでいきたい」と語った。

 また、「新型コロナウイルス対策が最優先課題だ」として、感染拡大阻止と社会・経済活動の両立に注力する考えを強調した。 

 首相指名選挙で菅氏は、衆院で314票、参院で142票と、ともに1回目の投票で過半数を獲得した。

 この後、公明党の山口那津男代表との党首会談を経て、組閣本部で新内閣の陣容を決定。
官房長官に加藤勝信前厚生労働相(64)を起用し、目玉政策の推進役として行政改革担当相に河野太郎前防衛相(57)、
デジタル改革担当相に平井卓也元科学技術担当相(62)を充てた。

沖縄基地負担軽減担当と拉致問題担当は加藤氏、沖縄・北方担当は河野氏が兼務する。
安倍政権との継続性も重視し、麻生太郎副総理兼財務相(79)ら8閣僚は再任した。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市 令和元年度決算議案が送付される。

2020年09月16日 | 議会報告
令和2年9月16日

津山市 令和元年度決算議案が送付される。


今後の日程
 9月24日 本会議決算議案の上程
 9月30日 決算議案の質問
       委員会付託
 津山市議会9月定例議会最終日(決算質疑)(10月1日)
   令和元年度は、9名の議員の質問する。

※事務報告書(令和元年度)が解りやすく改変しています。
 質問するに当たっても、深堀した内容になると考えます。
 
例示「放課後児童クラブ運営」
  平成30年度の表記
  

  令和元年度の表記(決算額が明記される)
  

  
常任委員会審議日程(閉会中の審議)
 産  業:10月 8日(木)・予備日10月13日(火)
 総務文教:10月16日(金)・予備日10月19日(月)
 厚  生:10月20日(火)・予備日10月23日(金)
 建設水道:10月27日(火)・予備日10月29日(木)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏域地域商社の集中審議(9月15日)

2020年09月16日 | 議会報告
令和2年9月16日

津山市議会産業委員会開会
 圏域地域商社の集中審議(9月15日)

 代表候補者 岡田裕治氏が参考人として出席しての審議となる。

 市議会議員 19名が傍聴する。
 3つの常任委員会の審議は、前日の14日に審議が集結していたため、傍聴者が多くなる。

 審議結果は反対2 賛成4で、可決すべきものと決しました。
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーケーション会議 in 和歌山

2020年09月16日 | デジタル・インターネット
令和2年9月16日 13:00~16:00

ワーケーション会議 in 和歌山
「ウィズコロナ時代の新しい働き方を考える」
  オンラインセミナー

 主催:日経チャンネル

1)キックオフ・メッセージ
  和歌山県知事 仁坂 吉伸氏
  「和歌山県におけるワーケーションの展開について」

2)基調講演
  東京学芸大学 理事/副学長/教授 松田 恵示氏
  「遊び学: 企業に求められる人材育成と教育の新視点」



3)講演
 日本能率協会マネジメントセンター 代表取締役社長 張 士洛氏
 「ラーニングワーケーションでイノベーション人材が育つ」

 みらいワークス 代表取締役社長 岡本 祥治氏
 「新しい働き方を推進するために企業に必要なこととは?」

4)パネルディスカッション
「ウィズコロナ時代の新しい働き方と求められるリーダーとは」

  プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事 平田 麻莉氏
  
  東京学芸大学 理事/副学長/教授 松田 恵示氏

  TREE 代表取締役 水野 雅弘氏

  AMS合同会社/Dream Project School 代表/元ミネルバ大学 日本連絡事務所 代表 山本 秀樹氏



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会業務継続計画(BCP)の策定会議

2020年09月16日 | 議会報告
令和2年9月16日

津山市議会業務継続計画(BCP)の策定会議

2案の提示があり、条項について意見を出しあう。

次回開催時の資料がポイントになると考える。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会議会活性化調査特別委員会

2020年09月16日 | 議会報告
令和2年9月16日 10:00から

津山市議会議会活性化調査特別委員会が開催される。

議題
1)タブレット端末導入経過では10月1日からの使用開始は現状では無理!
  (NTTドコモと調整中)
 使用基準の検討中(意見を集約中)

2)議員定数・議員報酬については別紙添付の会派意見書の集計表を添付します。
 10月15日までに会派の意見集約させていただきます。

3)議会報告会は年度内に1回実施することが決定。
 具体的な手法については今後検討する。

次回開催
 令和2年10月15日 13:15~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣人事の発表

2020年09月16日 | 政治

令和2年9月16日

16日に発足する菅新内閣21人の全容が判明しました。

大阪万博担当大臣が新設され、閣僚の数が1人増えます。

 政権の要の官房長官には加藤勝信厚生労働大臣が起用されました。
安倍内閣からの再任は麻生太郎副総理兼財務大臣、茂木敏充外務大臣、萩生田光一文部科学大臣、梶山弘志経済産業大臣、小泉進次郎環境大臣、橋本聖子東京オリパラ担当大臣、それに新型コロナ担当の西村康稔経済再生担当大臣と公明党の赤羽一嘉国土交通大臣の8人です。

 また、武田良太国家公安委員長が総務大臣に、河野太郎防衛大臣が行革担当大臣に横滑りで起用されます。
再登板するのは上川陽子元法務大臣と田村憲久元厚労大臣、小此木八郎元国家公安委員長で、同じポストで起用されます。
菅総裁肝いりのデジタル担当大臣には平井卓也元IT担当大臣が再入閣します。
 初入閣するのは5人です。農林水産大臣に野上浩太郎元官房副長官、防衛大臣に安倍総理の実の弟の岸信夫元外務副大臣が起用されます。
また、復興大臣に平沢勝栄元内閣府副大臣、一億総活躍担当大臣に坂本哲志元総務副大臣、そして、新設の万博担当大臣には井上信治元環境副大臣が固まりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする