安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山高校野球部の練習試合

2018年04月30日 | スポーツ
平成29年4月29日 

津山高校公式野球部の練習試合の応援に!
 津山高校グランド

野球部の後藤先輩から、うれしい贈り物が届いたと聞きました。
 ボール 10ダース

新入部員8名(内津山中学校から3名)が加わり、はつらつとした練習の様子を見させていただきました。

「全員野球」で夏の大会に向かってほしい!
母校野球部の活躍を期待している先輩も沢山おられます。

津山朝日新聞で紹介された、山本さん!







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市横山で、またまた放火とみられる山林火災が発生

2018年04月30日 | 安全・安心
平成30年4月29日


津山市横山で、またまた放火とみられる山林火災が発生

不審火か、津山の山林焼く 雑木や下草300平方メートル



防災メール
04月29日 18時24分覚知、津山市横山 作州ミートパッカー作業棟事務所 東北東 約165m付近での林野火災は04月29日20時04分に鎮火しました。












  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井福祉のまちづくり運動会開催

2018年04月29日 | 催し
平成30年4月29日 9:00

安井福祉のまちづくり運動会開催
 今回は記念すべき第30回の運動会です。


連休を利用して帰省された家族も参加していただき、普段の以上に子供達の参加もありました。


競技の結果は、西組が優勝となりましたが、勝敗をどがえしして、楽しいふれあいの機会となりました。

 西組 115点 中須賀 112点 東組 103点

運動会の準備、大会運営にあたっていただきた役員の皆様、消防団の皆様お疲れ様でした。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故懐館の春の特別展

2018年04月28日 | 催し
平成30年4月27日 津山朝日新聞

津山市総社のふるさと資料館「温故懐館」の春の特別展が開催されます。
 期間:5月1日から5日まで
 時間:午前9時から午後4時

昨年は、汽車の切符を中心に観させていただきました。




平成29年5月3日 鑑賞

平成28年5月3日 鑑賞

是非行って観てください。
おすすめします。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本農業新聞で、岡山が特集

2018年04月28日 | 農業
平成30年4月28日 日本農業新聞

日本農業新聞で、おかやまの特集

JA津山総会(JA津山女性部総会)



JA岡山東
「特A」PB(プライベートブランド」で独自の米袋で販売

JAまにわ ぶどう部会を設立 選果場新設

JA岡山西 新たにポイントカード導入 他


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国交省提言 関係人口を政策支援

2018年04月28日 | 農業
平成30年4月28日 日本農業新聞

国交省提言 関係人口を政策支援 都市農村共生の担い手 

国土交通省の「住み続けられる国土専門委員会」は27日、都市農村共生の担い手として関係人口を明確に位置付ける初の政策提言をまとめた。
都市から地方への人の流れを促進するため、移住、定住だけでなく関係人口を育む必要性を指摘。


関係人口を増やすために、2地域居住や就労、地域と関わりを持つことを支える「つながりサポート機能」を強化することを提起した。

提言では国民のライフスタイルや価値観が多様化していることから、関係人口が一時的な現象ではないとし、政策的に育み増やしていく必要性を示した。
関係人口のイメージを示した上で、都市農村共生社会の新たな担い手として関係人口を位置付けた。
 同委員会は移住、2地域居住、就労、地域と関わりを持つことを支援する機能を「つながりサポート機能」と新たに定義。
その機能として、農山村漁村の魅力などの情報の発信、若者らを対象にしたインターンシップや勉強会、農泊などを挙げた。
その機能を持つNPO法人や地方公共団体に対し、政府などが継続的に支援していく必要性があるとまとめた。
関係人口と長期的に関わる重要性も強調した。
 地方への関心を一層高めていく他、関係人口を支える交通サービスや地域の拠点に対する支援など、地域と関わりを持ちたいと考える人を下支えするような多様な施策を今後の課題とした。
取りまとめは国土政策に反映し、省庁横断で関係人口対策に乗り出す方針だ。

<ことば> 関係人口
 その地域に住んでいなくても、多様な形でその地域と関係を持つ人々の総称。
ふるさと納税、特産品購入から作業ボランティア、頻繁な訪問など、地域を応援する活動に取り組む。
過疎地域の活性化に重要視されている。







総務省の関係人口モデル地区(30団体)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000548029.pdf

岡山県からは選定されませんでした。残念!

関係人口に関するブログ
平成30年3月7日 津山市議会3月定例議会一般質問3日目

平成30年2月24日 津山珈琲倶楽部が関係人口取り組みへ

30年1月19日 関係人口を活用した地域活性化モデル事業公募!

30年1月19日 「関係人口」について

30年1月18日 総務省が自治体活性に向けてのモデル事業に着手する!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波を訪問

2018年04月28日 | 観光
平成30年4月27日 11:00~

阿波を訪問する。
毎年、交流館前に咲き誇る「翁草」を観るのを楽しみにしています。


玄関前のドウダンつつじも満開です。


阿波は、新緑の季節を迎えています。

台湾からの団体旅行者が阿波に来られるという情報を得ています。
到着が15:00頃ということなので、残念ながらお会いできませんでした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南北首脳が板門店宣言

2018年04月28日 | 安全・安心
平成30年4月27日

「完全な非核化」を確認 南北首脳が板門店宣言


北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅大統領は27日、軍事境界線のある板門店で会談し「南北は完全な非核化を通して、核のない朝鮮半島を実現するという共通目標を確認した」とする「板門店宣言」に署名した。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続可能な水道事業へ対策検討

2018年04月27日 | 公共施設維持管理
平成30年4月27日 時事通信
持続可能な水道事業へ対策検討=料金水準や支援手法も―総務省研究会

総務省は、水道事業の持続的な経営を続けるために必要な対応策について検討を始めた。
人口減少による料金収入の落ち込みや、老朽化施設の増加で、特に小規模市町村での経営環境が厳しさを増すことが見込まれる中、有識者や自治体関係者らによる同省研究会が、収支改善に向けた適当な料金水準や、国の支援策を含め、膨らむ経費負担の在り方などを議論。
10月に報告書をまとめる。

 原則として市町村が運営する水道事業をめぐっては、総務省はこれまで、業務の効率化を要請。
隣接する自治体同士での事業の統合や施設の共同化といった「広域化」のほか、料金設定の見直し、民間の資金やノウハウの活用など抜本改革の方向性を示している。

 しかし、昨年4月に総務省や厚生労働省が実施した調査の結果によると、事業者全体の6割が、「周辺自治体と比較して料金が高いため、これ以上の値上げは難しい」などの理由で、料金改定を検討していないと回答。
広域化についても事業者間の料金格差などが壁となり、踏み切れないケースが多いという。
 このため研究会は、先進自治体の事例などから、広域化による経費削減効果などを分析。
水道事業を取り巻く厳しい現状を理解してもらうため、例えば、合理化策を何も講じずに、水道管更新に対応する場合に必要となる料金の水準を示すなど、各事業者の将来の収支見通しを一定の仮定を置いた上で試算することも検討している。

 ただ、小規模の市町村の場合、こうした経営努力を重ねても、厳しい環境が改善されない可能性がある。
地理的な条件などで、経営改革の選択肢が多くないことや、ライフラインである水道の料金値上げには限界があるからだ。
このため研究会は、各事業者が経営努力を最大限行うことを前提に、国としての支援の在り方も検討。
料金収入で足りない財源を一般会計からの繰り入れで補っている場合、地方財政措置を講じることなどが議論となりそうだ。


津山市水道局のマスコットキャラクター、
プロックちゃん です !

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市が米兵訓練の覚書案を提示

2018年04月27日 | 安全・安心
平成30年4月26日
津山市が米兵訓練の覚書案を提示 演習場対策委、内容を検討

津山市は26日、米海兵隊の陸上自衛隊日本原演習場(奈義町、同市)での単独訓練実施について、海兵隊との仲介役を担う中国四国防衛局(広島市)と交わす順守事項をまとめた覚書案を、市長の諮問機関で、周辺住民らでつくる「演習場対策委員会」に諮った。


委員はいったん持ち帰り、各町内会で内容に問題がないか検討する。
覚書案は、委員会が訓練の受け入れを承認する条件として示していた内容を基本に、市が防衛局と協議し作成。
訓練内容や宿営地、ヘリコプターの飛行などに関する6項目からなり、米軍宿営地は日本原駐屯地内のグラウンドとする
▽演習場との往来は陸橋を使用する
▽夜間はヘリの飛行をしない―など具体的内容を盛り込んだ。
 同日、臨時の委員会が市勝北支所(新野東)で開かれ、谷口圭三市長が松本義隆委員長に案を手渡した。各町内会での協議を受け、委員会が是非を答申。市は了解が得られれば、市議会に示し、防衛局と覚書を結ぶ。時期は未定。

 谷口市長は3月定例市議会の代表質問で、市民の安全が守られることを条件に訓練の受け入れを容認すると表明している。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする