安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会議会報告会開催

2014年09月30日 | 議会報告
平成26年9月30日投稿

第4回津山市議会議会報告会を下記内容で開催します。
日時:平成26年10月1日 午後6:00から(2時間程度)
会場:市内4会場

多数のご出席をお待ち申し上げます。

議会報告会は、各常任委員会単位で行う事になります。多くの市民の皆さんのご来場をお待ち申し上げます。

・勝北公民館(総務文教委員会) 津山市新野東584番地

担当議員:森岡・ 近藤・川端・末永・田口・竹内(靖)・森西 7名の議員

・中央公民館(厚生委員会) 津山市大谷600番地

担当議員:秋久・原・安東・河本・西野・松本・吉田 7名の議員

・津山東公民館(産業委員会) 津山市川崎796番地2

担当議員:中島・小椋・岡安・木下・野村・村田・山田 7名の議員

・加茂町公民館(建設水道委員会) 津山市加茂町塔中104番地

担当議員:久永・黒見・岡田・神田・竹内(邦)・津本(憲)・津本(辰) 7名の議員
 
報告内容
 ・9月定例議会の内容
 ・政務活動費について
 ・議会活性化への取組状況
 ・議会報告に対する質疑応答
 ・意見交換

これまでの議会報告会(私が出席した報告会)
 第1回議会報告会 久米公民館  平成25年4月20日 18:30~
 第2回議会報告会 佐良山公民館 平成25年9月28日 14:00~
 第3回議会報告会 西苫田公民館 平成26年3月27日 18:00~




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安東伸昭ブログ9月度アクセス数

2014年09月30日 | 大豆

平成26年9月30日

 

9月も今日で終わりです。深まり行く秋を肌で感じる季節となりました。

私の周辺では、大規模農家の稲刈りを残すのみとなり、黒大豆(作州黒)の収穫を待っています。

米価下落と8月の天候不順による米の収穫減のダブルパンチ、意気消沈気味ですが、悪いことがあれば良いこともあります。

「ナラシ移行のための円滑化対策」の取組を検討してください。

 

さて、9月度のブログアクセス数の報告をします。

9月アクセス総数 3614件

1日平均 120件

最大サクセス日  9月3日 181件

 

2014

 

2011年2月10日(平成23年)から始めたブログですが、プロバイダー(OCN)がサービスを停止することなり、移転をすることになりました。

これまでの経過日数 1328日(約3年7カ月)

公開ブログ件数  1,434件

総アクセス数  61,637件です。

引き続き、ブログは書き続けます。

新しいアドレスは、

http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001 です。

ご面倒ですが、「お気に入り登録」の変更をお願い申し上げます。

 

移行手続きが完了するまでは、データをそのまま残しておきます。

検索サイト(YAHOO)等で、「安東伸昭ブログ」で検索すると、2つのサイトが表示されますがご容赦ください。

OCNブログから移行します。 - 安東伸昭ブログ - Gooブログ

が新しいサイトです。10月1日からGooブログに移行を予定しています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし移住先ランキング

2014年09月30日 | 地方自治

平成26年9月30日 (THE PAGE

ふるさと暮らしを希望する都市住民と地方自治体のマッチングを支援するNPO「ふるさと回帰支援センター」(東京都千代田区)は30日、2013年の移住先人気ランキングをまとめた。

Photo

1位は3年連続長野県で、同センターは「定期的にセミナーを開催し、着実に希望者を伸ばしている」と分析。

センターには20代から40代の若者世代の相談者も年々増加していると言い、移住する場合の優先順位として「就労の場を意識している人が増加している」としている。

2位は山梨県で元々人気がある土地。

20136月から移住・就職相談ができる窓口を開設してから、一気に希望者が増加したという。3位は岡山県。東日本大震災以降、「災害の少なさ、温暖な気候から子育て世帯の相談が増加している」(同センター)ことから、2年連続で3位内にランクインとなった。「くまモン」や「うどん県」で積極的に地域をPRしてきた熊本県や香川県も、それぞれ5位、8位とランキング上位に。

若者世代の相談者が年々増加しており、相談者の過半数を超えているという。

移住する場合の優先順位として「就労の場があること」を意識している人が増加。地方においてもインターネットなどのインフラが充実していることや安全安心を重視する子育てへの関心などが、相談増加の背景にあると見ている。

リタイヤしたサラリーマンなど団塊世代の移住相談も依然として多いが、同センターでは「移住希望者にどの様な支援、生活基盤を提供できるかがポイント」としている。

調査は、昨年1年間に、同センターが運営する「ふるさと暮らし情報センター」に相談に訪れた1642人を対象に行った。

 

岡山県津山市情報!

10月31日・11月1日の2日間、9月28日にオープンした「とっとり・おかやま新橋館」(アンテナショップ)で移住相談会を開催します。

http://www.furusatokaiki.net/event/23941/

 

津山が東京に来た-!

きんちゃい みんちゃい たべんちゃい

 

先着100名様に粗品(津山のあれこれ詰め合わせ)を用意しています。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山圏域東部衛生施設組合議会

2014年09月29日 | 議会報告

平成26年9月29日 9:30から

東部衛生施設組合議会が奈義町議場にて開会

議案

 平成26年度津山圏域東部衛生施設組合一般会計補正予算

 平成25年度津山圏域東部衛生施設組合一般会計歳入・歳出決算の認定

 監査委員の選任同意

 その他

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNブログから移行します。

2014年09月29日 | 日記
平成26年10月1日より、
OCNブログサービスの停止に伴い、gOOブログに移行します。
改めて、お気に入り登録をお願いします。

安東伸昭


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会第4回議会報告会開催

2014年09月28日 | 議会報告

平成26年9月28日

第4回津山市議会議会報告会を津山市内4会場で開催します。

 日時:10月1日(水)午後6時~(2時間を予定)

 会場:津山市内4会場(下記の会場で開催します)

 ※本日の山陽新聞の折り込み広告をご参照ください!

議会報告会は、各常任委員会単位で行う事になります。多くの市民の皆さんのご来場をお待ち申し上げます。

・勝北公民館(総務文教委員会) 津山市新野東584番地

担当議員:森岡・ 近藤・川端・末永・田口・竹内(靖)・森西 7名の議員

・中央公民館(厚生委員会) 津山市大谷600番地

担当議員:秋久・原・安東・河本・西野・松本・吉田 7名の議員

・津山東公民館(産業委員会) 津山市川崎796番地2

担当議員:中島・小椋・岡安・木下・野村・村田・山田 7名の議員

・加茂町公民館(建設水道委員会) 津山市加茂町塔中104番地

担当議員:久永・黒見・岡田・神田・竹内(邦)・津本(憲)・津本(辰) 7名の議員

Photo_2

私は 、厚生委員ですので、中央公民館で議会の活動状況報告をさせていただきます。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風17号の進路

2014年09月27日 | 気象情報

平成26年9月27日

9月25日に発生した台風17号 進路は日本の東を北上する進路を取っています。

Photo_7

 9月27日現在の台風17号の進路予測

今日のような運動会日和には、台風の事を忘れます。

そんな時、御嶽山(おんたけさん)が噴火したしたニュースが届きました。

Photo_9

気象庁は27日、長野・岐阜県境にある御嶽山(3067メートル)で午前11時53分ごろ、噴火が起きたと発表した。御嶽山の噴火は2007年3月の小規模な水蒸気噴火以来。

同庁は噴火警戒レベルを1(平常)から3(入山規制)に引き上げた。地元消防によると、負傷者が複数いるとの情報がある。

自然災害はいつ起こるかわかりません。

噴火に巻き込まれた方もおられるようです。

ご無事を祈るしかありません。

 

 

Photo_8

台風17号発生時(9月25日)の進路予測

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝北風の子こども園運動会

2014年09月27日 | 教育

平成26年9月27日 9:00開会

勝北風の子こども園の運動会を観覧する。

Photo_3

色とりどりの運動靴をはいて、元気に走って、投げたて、引っ張って、飛び跳ねた運動会でした。

Photo_4

おじいちゃん、おばあちゃんとの玉入れ競技は1勝1敗の互角の戦いでした。

 玉数の合計では、お孫さんの勝ち!

Photo_5

保護者対抗の綱引きでは、4歳児クラスの保護者の勝利!

迫力ある綱引きでした。

Photo_6

最後のプログラムは、勝北音頭の総踊り。

勝北民舞保存会の皆さんと、グランド一杯になって踊りました。

  

競技前の紹介で園児の「はい!」の返事は、いつものことながら気持ちがいいですね!

「はい!」の返事は、大きくなっても忘れないでほしいですね!

 今日は、楽しい運動会 ありがとうございました。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の作柄状況発表(9月15日現在)

2014年09月27日 | 農業

平成26年9月27日



コメ作況「平年並み」の101=14年産、東西で明暗―農水省



 



9月26日発表(9月15日現在)中国地方の収量予測値は10a当たり、498kg(平年 517kg/10a)で作況指数は96との公表値です。



 



画像をクリックすると、少し大きな画面となります。



Photo



 







 農林水産省は2014年産米の作柄概況(9月15日現在)を発表した。



単位面積当たりの収穫量を示す作況指数(平年=100)は「平年並み」の101だった。



天候不順の影響で8月に記録的な日照不足に見舞われた西日本の作柄が悪化した一方、東日本ではおおむね順調に生育。主要産地の北海道と東北地方は「良」と「やや良」の豊作となっている。



  







 コメの民間在庫は今年6月末時点で222万トンと、過去10年で2番目の高水準にある。コメ消費は高齢化や食の多様化で減少傾向が続き、最近の米価は大きく値下がりしている。農家には収入減少への懸念が強まっており、政府に対策を求める声が高まりそうだ。 







 地域別の作況指数は、北海道は108(良)、東北は104(やや良)、関東は102(やや良)、北陸は101(平年並み)、東海は99(平年並み)、近畿は98(やや不良)、中国と四国は96(やや不良)、九州は97(やや不良)。







 夏場の大雨の影響が懸念されたものの、農水省は「局地的な被害にとどまり、作況全体に影響を与えるまでには至っていない」と分析。ただ、東北や関東でも夏場の日照時間が不足しており、穂に付いたもみの数は多くても、小粒のコメが増える可能性がある。







 14年産米の予想収穫量は789万9000トン。需要予測を10万トン以上上回る見通しだ。



 



 



 




















  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破地域創生大臣のQ&A

2014年09月26日 | 地方自治

平成26年9月25日

 

石破茂担当相に聞く=地方創生、臨時国会で方向性=

 ―臨時国会は地方創生が大きなテーマ。基本理念を定めた「まち・ひと・しごと創生法案」の提出などが予定されているが、どう臨むか。

 

 地方創生に当たっての取り組み方を議論し、一つの方向性を示す国会にしたい。(50年後を見据えた)長期ビジョンや(今後5年間の)総合戦略は年内に作成する。

 

 ―地域への官僚派遣は。

 

 まずは地域の問題点について自己診断がなされた上で、どういう人を派遣してほしいかリクエストしてもらう。こういう人がいますよ、こういう人がほしいですよというのがベストマッチする手法をなるべく早く確立したい。

 

 ―地方側が農地転用の許可権限を市町村に移譲するよう求めている。

 

 農地の維持管理について、地方がどれだけ責任を持つかということに踏み込んで議論をしないとこの話は解を見ない。権限を与えられるということは責任を負うということだ。

 ―地方が要望する、自由度の高い交付金について。

 

 ともすれば「ばらまき」となる。一つの考え方で、自由に使えるお金を私は否定はしないが、地域が何を考え、何を実現しようとしているのかに大きな力点が置かれるべきだ。

 ―過疎化の進む農村で地域社会の維持に取り組む「地域マネジメント法人」関連の法整備について。

 農水相の時に法律を書き始めたが、消えてなくなったので、もう一回その検討をしたい。西川大臣にもお願いしている。JAや郵便局など残っている資源を有効活用しないと、地域の維持は極めて難しい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする