猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

氷点下続き、凍りついた今井沼や波志江沼の氷の上にたくさんのカモの群れ…

2018-01-30 08:01:54 | あんじゃあない毎日

昨日、伊勢崎の波志江沼へ行きました。沼の半分ほどが凍っていて、氷の上でカモが群れて休んでいました。
1月22日に雪が降って、その翌朝から氷点下の日々が始まったんです。もう9日間、最低気温は氷点下なんです。だから、きっと風の吹かない日は沼の水が結氷して鳥たちが氷の上に集まっていると思って見に行ったら、ほんと、その通りでした。

 

 寒かったけど穏やかでした。前日は桃ノ木川を渡ったところで南へ行ってしまって、ハタと思ったんです。もっと東へ行けば、冬らしい風景が見られるはずだって。それで、東京へご用で出かける糸駒を見送ってから、東へ向けて自転車をこぎました。
桃ノ木川を越えて、荒砥川を渡って…。写真は荒砥川の橋の上から見た赤城山です。ここまで来ると、鍋割がもう左の端にいます。

 最初に訪ねたのは今井町、上武国道のすぐ東にある今井沼です。沼の水面の三分の2ほどが凍っていました。ポップアップしてよく見てくださいな、氷の上を…

氷の上にたくさんのカモが群れて休んでいます。この写真に写っているだけで、250羽ほどいるみたいです。

   渡り鳥のカモは、本来夜行性の鳥ですから、夕方になると沼を離れて周辺の田んぼに餌を摂りに出かけて行きます。そして日の出とともに戻ってきて、こうして休息しているのです。
寒い日が続くています。結氷した沼の水面が他のどこよりも安全な休息場所なんだと思うのですが、足が冷たくないのかな…

 

 今井沼から波志江沼へ向かう途中なんです。前の日に探して歩いていたネコヤナギに会いました。それも、すごく立派なネコヤナギ、探していないと見つかるんですね。

  
   山の際(ま)に 雪は降りつつ しかすがに
   この川楊(かはやぎ)は 萌えにけるかも

万葉集第10巻に収録されている歌です。作者は分からないのだそうです。
「山の方はまだ雪が降り続いているみたいだけど、川原はもう春が来てますよ、見て、ネコヤナギ(川柳)の華穂がもう芽を吹いています、春なんです、春が来たんです…」ってなことなんです。それで、探したんです。間もなく立春ですから

 

波志江沼に着きました。沼の水面の半分ほどが結氷してました。気温が上がってきて、赤城山もぼやけています。

 ここでもカモは氷の上に集まっています。今井沼よりも少し少ないみたいです。

頭が茶色いのはヒドリガモ、中央の黒い頭に白い筋はオナガガモ、そして茶色の頭に目の上に緑の隈取りがコガモです。

  群れをなして休息しているのは、今井沼でもここでも、この三種類の渡り鳥のカモたちでした。そいで、ちょいと離れた水面を泳ぎ回っているのが留鳥のカルガモなんです。

  氷上のカモたちを見てから、上武国道の北側にある上沼に行きました。こちらはフナの養殖に利用されているので冬は水を干して沼底に溜まったヘドロを浚渫します。それなので水はありません。中央の少しだけ水の残っているところをていねいに探してみたのですが、探し物は見つかりませんでした。

探していたのはこの鳥なんです。チドリの仲間のタゲリなんです。友人が波志江でタゲリの群れを見たよって知らせてくれたのが一昨年のちょうど今ごろだったんです。それで、タゲリにも会えるんじゃないかと…
でも、残念ながら会えませんでした。

  帰りは飯土井町を抜けて戻ってきたんです。集落道にはまだ雪も残ってました。草田の石仏群の脇を通ったんでちょいと休憩、拝見しました。
驚いたのは右の端の大きな石塔なんです。中央に「湯殿山敬禮」その右に「月山」、左に「羽黒山」と刻まれていました。昔のことなんです、この地から山形の湯殿山までお参りすることが行われていたんですね。大変だったろうな…

 なんて思いながら、飯土井町、小島田町、女屋町、野中町、西片貝町と麦畑にタゲリの姿を探しながら帰ってきました。どこでも合うことはありませんでした。

 紫キャベツの畑がありました。収穫にはまだしばらくです。

  西形貝町で、道の端の水路を飛び越えて家に帰って行く猫に会いました。少しデブでしたけど、ちゃんと飛び越えて行きました。

 まちでは、氷の上でなく、タイル張りの上を歩くムクドリたちに会いました。

 夕暮れです。まだ寒い日が続きそう…、今朝も氷点下の朝でした。

 

  東京から戻ってきた糸駒に用意した糖質抑制食です。
ニンジンとタマネギいっぱいの挽肉のカレーにチーズをトッピング、ご飯は椎茸いっぱいのバターライス少々と、野菜(トマト、ブロッコリー、タマネギ、ジャガイモ)のソテーです。カレーもライスカレーにしなければ素敵な糖質抑制食になるんです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の二代目吉駒の下で修業して参りました。
初代吉駒が始めた美登利会は、来春で75回目の節目を迎えます。予定通り、4月8日に開催いたします。
亡くなりました二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、これからも引き続きよろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

今春の第74回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。