【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

マンホールの蓋

2012-01-13 | デジカメ紀行
マンホールの蓋の定義
マンホールの蓋(英語:manhole coverまたはmaintenance cover)は、人が誤ってマンホールに落ちてしまうのを防ぐとともに関係者以外の進入を防ぐため、マンホールの開口部にはめられた着脱可能な金属板。
普段歩いている道だと気に留めなかったりするものですが、旅先などで名所や名産品の図柄が入ったマンホールの蓋を見かけて写真に撮ったことがあるという人もいるのではないでしょうか?
そうですね、わんちゃんもです。
わが町から離れると、いろんなことが目に留まって来るんですよね、カメラを持って歩いてるモンですから、つい足元にもカメラを向けてしまってますね。

 米原市伊吹町 2011.6.12

町の西方にそびえる秀峰伊吹山と町の鳥「ウグイス」、町の花「つつじ」を描いています。
伊吹山は標高1377mの滋賀県最高峰で、古くから歌に詠まれたりドライブウェイ、登山道があって、名実ともに町を象徴する景観です。

 奈良市2011.7.09

奈良市章を中心に、観光シンボルの鹿、平安朝の女流歌人伊勢大輔歌「いにしえの奈良の都の八重桜けふここのへに匂いぬるかな」(歌詩集)によって知られる「八重桜」を図案化しています。

 滋賀県大津市 2011.6.03

大津市制100周年記念デザイン
平成10年10月1日に市制施行100周年を迎え、これを記念して、大津市にふさわしいマンホール鉄蓋のデザインを公募しました。審査を経て、最優秀賞に選ばれた作品をもとに、市制施行から100年目の大津市の景観をモチーフにしています。

 京都府相楽郡和束町2011.2.03

和束町の産業はお茶、「お茶畑」と愛くるしい「茶娘」を中央に配し、周囲に町の花「お茶の花」をあしらい、自然と調和のとれた「すこやかで、心やすらぐまちづくり」をイメージしたもの。


 奈良県葛城郡當麻町 2010.1.18

牡丹の花の名所があります。
二上山、當麻寺、牡丹の花

 大阪府交野市 2011.4.01

中央に市章。
周りには市の木「サクラ」、市の花「ツツジ」、市の鳥「キジ」

大阪市2010.1.21

大阪城、桜
蓋は同じ模様ですが、区ごとに区名が入ってるようです。

 函館市 2011.5.30

函館の名産、イカをデザインしたマンホールの蓋です。


カモメと、国指定重要文化財ハリストス正教会をデザインしたマンホールの蓋です。


外側の五角形は五稜郭、その中の建物は国指定重要文化財の旧函館区公会堂をあらわしている。

ところで、カラフルなマンホールカバーの彩色にはペンキを使っていると思っていた人も多いのではないでしょうか?あの鮮やかな色は実はペンキを筆で塗っているわけではなく、樹木から得られる天然樹脂に色をつけたものをくぼみの1つ1つに流し込んでいるそうです。

 マンホールの下にきこえてゐる音の誰にも見えずゆく水の音(吉野昌夫) 
     ↑ 道草さんからいただきました。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マンホールは芸術品。 (道草)
2012-01-13 06:22:01
マンホールは至る所にありますから、立派な情報源になる様です。京都市は、市のマークと御所車をアレンジした物があったと思います。四条通りには舞妓のデザインがありま。最近は見て楽しい文様が増えました。これらは全部わんちゃんが撮影されたのですか。中々のコレクションではないですか。
山陰沿線の園部町は、銀杏と梅ですが、高校へ続く道には星座のマンホールが新設されています。町とは関係のないデザインですので、理由は分かりませんが、色彩が鮮やかでよく目立ちます。
そのお隣の八木町は、大堰川に泳ぐ天然記念物の鮎擬(アユモドキ)です。京北町は石楠花、とそれぞれ地元の名産が図柄になっている様です。我が家の周辺は、普通の京都市のマークだったと思います。これから気をつけて見ることにします。
昔は、ひばりの歌でマンホールに隠れる歌詞がありました。また、外国の小説や映画でも、マンホールの中の場面がよく出てきます。こうして見ますと、マンホールも中々の芸術品に見えて楽しいものだとよく分かりました。

マンホールの下にきこえてゐる音の誰にも見えずゆく水の音(吉野昌夫)
返信する
Unknown (かのん)
2012-01-13 08:59:58
さすがです!!
広島でも見てくればよかったなぁ・・・
下は見てなかった(笑)

わんちゃんのコレクションはこれからも続きそうですね
返信する
道草さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2012-01-13 22:23:44
マンホールの蓋の写真はハイキングや旅行の時に撮ったモンです。
さて、精華町は?と言うと、あんまり凝ってなくてさりげないモンです。

ひばりちゃんの♪東京キッド♪

作曲:万城目正
作詞:藤浦洸

歌も楽しや 東京キッド
いきでおしゃれで ほがらかで
右のポッケにゃ 夢がある
左のポッケにゃ チュウインガム
空を見たけりゃ ビルの屋根
もぐりたくなりゃ マンホール

ところで、道草さんのマンホール談義
参考にさせていただきますね、
やはり、名産物、花、鳥などが多いようですね

これからも、足元をよく見て・・・です。
返信する
沢山に・・。 (ショット)
2012-01-13 22:35:50
わんちゃんさん、そうマンホールの蓋・・ってその土地土地の特徴を表してますね・・。
私のネット友も沢山のマンホールの蓋の画像を集めてますよ(*^_^*)
わんちゃんさんのマンホールの画像・・珍しい素敵なのばかり!!
返信する
マンホールコレクション (夕菅)
2012-01-14 12:07:41
マンホールコレクション、驚きました。
「下を向いて~歩こうよ♪」ですね。
路面だから汚れているかと思ったら皆洗ったばかりのようにきれい。
塗料にも天然樹脂を用いた手のこんだ彩色。
わが家の無印マンホールが恥ずかしい。
着眼のよさと丁寧な写真に感心しました。
返信する
ショットさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2012-01-14 19:15:15
色つきのマンホールの蓋に出合ったときはビックリしました、きれいなぁ・・・って。

宝塚のね、すみれ模様のマンホールぜひとも
なんですよ、毎月、歩いてるのにねウッカリです。

これからも・・・です、丸いモンが気になります

ショットさんありがとうです。
返信する
夕菅さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2012-01-14 19:31:38
夕菅さん ご覧いただきアリガトウです。

アスファルトだからでしょうか、案外と汚れて無いですね、と、いうことに気が付きました。
マンホールの蓋はなぜ丸い?
ということも考えると面白いですね。
よその町を歩いたらやっぱり足元が気になります。
返信する
かのんちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2012-01-14 23:06:01
そうですね、マンホールの蓋はそれぞれ自治体によって特徴アリみたいなんで、いつも足元注意ですね(笑)
特に旅行先なんかでは・・・

ハイこれからも要注意マンホールの蓋です。
返信する
懐かしいわぁ (レミママ)
2012-01-30 22:49:42
どっかで見たわぁ。あの時、とらはったん?(ここまでレミママががんばりました。レミ弟)
返信する
レミママさん こんにちわ~ (わんちゃん)
2012-01-31 14:57:07
コメントありがとうです。

そうなんですよ、あの時撮ったんですよ。
同じ模様の蓋を他の区ででも見たんですけど、
住之江区のはキレイでした。

レミ弟さんにヨロシクです。
返信する

コメントを投稿