懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

懐かしい物 木の橋   岡山県旧勝山町

2021年11月16日 | 懐かしい物
子供の頃は小さな川の橋は木の橋が多かった。
強度を強くするため中央が高く撓んでいる。
鉄道は荷重が重いのでコンクリート、鉄骨造りが多い。

鉄道も西部劇の頃は木の映画があった。

映画 「戦場に架ける橋」は木造の鉄道橋だった。アカデミー作品
主題歌はミッチーミラー楽団の歌う クワイ河のマーチ  

第二次世界大戦中 日本軍は占領下ビルマ タイ国境でタイメン鉄道を建設していた。イギリスのの捕虜を使い建設、イギリスの捕虜の助言協力を得て完成
イギリス兵により完成と掲示、開通日にイギリス兵が爆薬を仕掛け橋を爆破する。機関車列車ももろとも河に落下

戦前、日本が東南アジアや樺太に渡ったままの蒸気機関車もいた。.タイメン鉄道はC56型だった。