懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺民家 東京都八王子の民家

2021年11月04日 | 茅葺き民家
息子が大学の時にサークルで荷物を運ぶのに、車がいるので長男の中古を東京まで運んだ。息子に車の運転慣れさせるため私は助手に乗り東京まで運んだ。
駐車場の料金やガソリン代はアルバイトして自分で払えと確約させた。
その時に東京の茅葺民家を撮影する。
八王子の野猿街道沿いに茅葺民家があると息子に教えてもらう。

その茅葺は交通量の多い道路に面していたので、多くの人が目にしたこと事であろう。
立ち入り禁止、無断撮影禁止と立札が立っていた。

駄目で元々、挨拶に行くと文句を言われるかと思ったが、すんなり撮らせてくれた。
関東の茅葺を見るのは初めてだ、西日本、九州の民家しか知らなかった。
西日本には無い兜造りを初めて見た.妻側から見ると武士の兜のように見える。

西日本と軒先の茅の切り方が違う。西日本は45℃の角度で切る。関東は水平に切る、
屋根が大きく見える。
農家の風景は田舎も都会も変わらないと思った。