懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,503 旧美山町の民家

2019年04月30日 | 日本茅葺紀行

撮影場所 京都府南丹市

茅葺き民家は同じ場所でも季節季節の違いを見せる。

それは季節による光線の角度と気温による植物の状態である。

冬場は太陽の角度が低く裏側が暗くなり写らない。夏場は太陽の角度が高く陰影がきつくなる。

私の好きなのは4月から5月の太陽だ。

植物も桜と同じ時期に白モクレンが咲いている。同じモクレンでも紫のモクレンは白より一週間から10日遅くさく。

辛夷(こぶし)やタムシバも同じ時期に咲く。。

写真の大きな木は柿の木か今は葉が無いが葉が出ると民家の茅が見えずらく、うるさい存在になる。

柿は秋も深まれば葉も落ちて赤い柿の実が見える。それは風情があるが11月になると太陽の角度が低く茅が暗くて見えない。

風景は毎日変わる。同じ民家でも年間に四回位通うといいのだが

 


蒸気機関車 蓮華と麦

2019年04月29日 | 蒸気機関車

撮影場所 岡山県旧清音村 伯備線清音付近

麦畑に蓮華の今頃の情景だ。

昔は蓮華を植えていた。マメ科の植物は空気中の窒素を根粒バクテリアが取り込み窒素肥料になる。

緑肥として蓮華は植えられいた。大量の花を咲かすには昨秋に種を蒔く、蒔かなくても前年の種から花は咲くがまばらである。種を買って蒔くと一反で1800円掛かり観光用以外では割があわない。

以前は自然農法で市町村で種をくれたが財政難で出なくなった。

東北や新潟 関東は5月に田植えをするので種を蒔いても花を見る事はない。。段々と蓮華は植えなくなった。

我々のところは6月田植えのために今咲いている。一面の蓮華畑ではないが植えている田んぼもあり目を楽しませてくれる。

麦も植えなくなった。しかし岡山県南部はキリンにビールの委託でビール麦を植えている。これから麦秋を迎える。

 

山の上かから俯瞰撮影する。時代とともに風景がどう変化するかと思ったが農村地域で変化は少ない。

堤防の先に川がある、対岸は昨年7月の水害で50名の被害者を出した倉敷市真備町

 

 


五回カレー

2019年04月28日 | 日記

介護施設で私の隣席の男性の話し

奥さんと二人暮らしで歩くのに介助がいる。

奥さんが一回カレーを作ると五回食べるという。

朝はパンでこの時は食べないので三日間掛かって食べる。

わたしの家でも3回は食べるが5回は食べられない。

この人の介護負担は3割である。介護負担は所得に応じる。(負担なし 1割 2割 3割)

所得が高いから三割負担なのだ。3割負担は年収が460万円以上だ。

所得は厚生年金に葬儀屋に土地と建物を貸している。他に銀行に駐車場を貸して奥さんは田んぼを1町二反分持っていて貸しているので米代が入るという。

コンビニに貸している人は月40万円と言っていたが葬儀屋にはどれくらいで貸すのかと聞いたが商売をやっていただけに口が堅い。駐車場の貸し賃も話さない。いつかはポロと言うのを待つとする。

貸賃が毎月40万としても700万から800万の所得はある。

これだけあってもカレーを五回食べる節約ぶりだ。

ケチかと思ったら孫が成人したので五百万円やったという。そんなやり方は後で贈与税がくるよといったが現金で渡したのでわからんだろうという。サラリーマンと違い資産ももっているので死んだら税務署も10年分調べる。

月に一度は外食する子、孫と焼肉にいく若いのがいるので3万-4万は掛かるばあさんが出す。その人は介助がいるので行かず家で一人冷凍ギョーザで夕食だそうだ。

そんな気持ち分かる私も同じだなあと思う。海外旅行も行かず美味しい料理も食べず一生終わるのかな。

子や孫に安易に金は残すべきではないが自分を犠牲にしても子孫のためと思う貧乏根性が抜けない。


懐かしい物 船溜まり

2019年04月28日 | 懐かしい物

撮影場所 北海道釧路市 釧路川河口

昭和48年12月

河口や漁港には船溜まりがあった。それも木造船だ。

今見るとこんな船舶も懐かしい。砂利船や石炭の運搬。荷役の請負で暮らしていた。

河口は堆積物で浅くなり満潮にならないと運航できない。定期的に浚渫が必要だ。

江戸時代などは浚渫が出来ず浅くなると港は別のところに造った。

港は男の肉体労働者の働く場所だった。川の流れのない所は貯木場にもなっていた。海水に浸けておくと虫が付かない。しかし河川の環境を悪くする(水の流れが阻害される木の皮が堆積して水質悪化)で貯木は禁止された。

こんな河口の船溜まりや漁港の風景に着目して撮影しておけばよかった。

他に狭い路地や狭い飲み屋街も撮っておくとよかった。場末の風景は郷愁を感じる。

私は酒を飲まないので飲み屋街にほとんど行った事のない世間知らずで面白みのない人間だ。

会社の同僚が小さな飲み屋で看板まで一人で飲んでいたら あんた女抱いたことあっとね。と聞く無いと言ったら裏の6畳の部屋でおばちゃんが筆おろしをやってくれたと話す。そんな彼も八年前に天国にいった。

こんな話は嫁にも言わず墓場まで持っていったのだろう。

昭和40年初めまではは船上生活者がいた。船の中で一家が寝泊まりして学校にも行っていた。水がなく食事がたいへんだっだろう。

そんな昭和31年ころの大阪の風景を書いたのが宮本輝の泥の川である。

川辺に暮らす貧しい庶民を描いている。舞台は大阪の土佐堀川で泥が堆積して落ちると助からないという泥沼

少年の友達兄弟は船で暮らしている。親からあの子とは遊ぶなと言われていた。

船に遊びに行ったら母親が子供はどこかへ遊びにいけという。船には男が中にいて何か見てはいけない雰囲気だった。

母親はこの船で売春をして生活費を稼いでいた。戦後から10年人々の暮らしは貧しかった。

映画化にもなっている。1981年に名古屋で撮影されている。まだ貯木場があり昭和30年代の光景がのこっていたのだ。

 


WBSS準決勝今日から

2019年04月27日 | 日記

WBSS ワールド ボクシンㇰ スーパーシリーズ バンタム級が今日から始まる。

昨年10月に始まったが今年の4月 5月に準決勝 7ヶ月も離れてこんなに離れると体調の維持がむつかしい。

今日あるのはアメリカ ルイジアナ州 ノニト ドネア(フィリピン) 対 ステファン ヤング(WBA5位 USA)

本来ならば南アフリカのテテとの予定だが肩を痛めて棄権した。ドネアとテテの戦いを期待していたのに面白みが半減した。

もう一組の準決勝は5月18日に英国グラスゴーで開催される。

日本の井上尚弥ーロドリゲス これは大注目の楽しみな戦い

ボクシングはやってみないとわからないところもある。

海外試合でもあり井上のペースで試合をしてほしい。ブランクが長いので気掛かりだ。意気込み過ぎて手などを故障しないように。

 

放送は地上波ではなし、WOWOWだけしか見られないのが残念。


スナップエンドウ

2019年04月27日 | グルメ

家内が植えているスナップエンドウ

エンドウは絹さややグリンピースを植えていたがここ10年はスナップエンドウだ。

つまみにもなるし煮物 天ぷら 炒め物 サラダにもなる。

これは家内でも楽に作れる作物だ。芽が出た時に根切り虫に注意がいる 深めのプランターやトロ箱でも作れるだろう。冬の寒さにも強い。

種は100円ショップので十分 ホームセンターなどの高い種だと種が多く出来過ぎて近所や子供にあげても消費しきれない。

今日取った分が菓子箱一杯 二三日したらまたこれ位取れる。五月半ばまで取れる。

豆は連作を嫌うというが百姓の人は毎年大豆やインゲンを同じ場所に植える。

家内も場所など適当に植えている。

それよりサツマイモは連作ができるように書いてあるが三年も同じ場所だと葉ばかりで芋ができない。


茅葺き民家 小屋も茅

2019年04月27日 | 茅葺き民家

撮影場所 島根県旧大東町 

小屋も茅の民家があった。グーグルの地図機能のなかった時代、

地図を持ち田舎道を一本一本茅葺民家を求めて走った。

金と時間を掛けて撮影するのも自己満足のためだけだ。

自分はこの時代に生きた。ここへ行ったことがあると自分の生きた痕跡が残ればいい。

犬の匂い付けの小便と同じだ。匂い付けのための行動だったように思う。

定年後にはコタツに入り現像した写真集を作り眺めようと思った。フィルムカメラなどデジカメに淘汰された。

パソコンで写真を見る時代が来るとは思わなかった。コタツにも入る事もなくなった。部屋には全部エアコンが入る時代になった。

茅葺き民家に立ち寄ったが畑には何が植わっているか、庭の庭木には何を植えてあるか、生垣にはどんな木を植えてあるかも見ておかなければならなかった。

デジカメなら他人の家の庭木や生垣、街路樹も撮影できる。各地の街路樹は老人の暇つぶしには最適だと思う。

 


日本茅葺紀行 NO,502 佐賀県川副町

2019年04月25日 | 日本茅葺紀行

佐賀県には多くの茅葺民家が存在していた。

しかし維持が難しくなり急激に数を減らす。

その要因は1.葺き替えの費用が高い 2.耐久性がない。3.茅の確保が手間が掛かる難しい 4.火災に弱い 台風に弱い  5.茅葺職人が高齢化でいない

メリットとして昔懐かしい。自然素材利用 風情のある建物

生活様式の違いもありこんな民家に住む人はごく一部だ。

それでも全国には保存家屋も入れると何千軒は令和の時代まで残りそうだ。

伊勢神宮のように茅葺職人を養成し建物を維持している地域もあり全廃する事はないだろう。

川副町の民家は漏斗(じょうご)造りと言われ漏斗の形をしていて中心に雨が集まり屋根裏から土管で外へ排水される。


鳥取花回廊

2019年04月24日 | 日記

家内に天気が良かったので鳥取花回廊に連れて行ってもらう。

花回廊は鳥取県南部町にあり高速も米子自動車道が通っている。

今が一番花の多いシーズンだ。開園して20周年よく続く。

平日だったので駐車場は空きがあったがゴールデンウイークは高速も停滞したまま。

この日も時間は十分あったので一般道で行く。一般道だと途中停車、道の駅立ち寄りができる。

旅行客にはどこから来てどこへ行くが聞ける。山の中で車を止めて何か採っていたら何を採っているか聞ける。

日頃話をしなくても車の中は夫婦の会話の時間だ。あと何回夫婦で旅行ができるか

旅行は電車やバスに乗れないので全国どこまでも車だ。

車椅子生活では昇降やトイレに健常者の何倍も掛かる。家内は友達と行ったほうが楽で楽しいはずだ。

しかし、結婚した以上は捨てる訳にはいかない。都合が悪くなったら切り捨てではたまらない。

いいも悪いも込みが結婚だ。不思議とどんな男でも自分に釣り合いの女がくるもんだ。

離婚した人、何人かに聞く。女の方が男を嫌って離婚する。すべてが嫌になったという。

うちなんかトイレは汚すは洗面台は汚すし食事はこぼすしパンツは濡らす

いちいち頭にきて怒り出す女ではこちらも死にたくなる。

神経質で厳格な女もヒステリも苦手 アバウトな性格がええなあ

顔は美人が自分の嫁になるはずもなく並みがもらえればよし。並みでも見様では十分に可愛い。美人は3日で飽きる ブスは3日で慣れるだ。

貧乏生活にも文句や旦那の批判をせず耐える女がよい。

ブランド品を自慢する。物言えば自慢話か家柄か親父自慢に学歴かペットのポチまで自慢する。鼻にかける女は嫌い。

そんな事をいう役立たずの男は産廃で山に捨てられいるかもね。

 


私の昭和鉄道遺産 そのNO,97 入れ替え作業

2019年04月23日 | 私の昭和鉄道遺産

姫路駅で播但線の客車を蒸気機関車が入れ替えして駅のホームの発車位置に誘導する。

ポイント切り替えをすべての車輪が通過しないと切り替えられない。車両が長いとずいぶん遠くまで移動する。

ポイントの切り替えが一番確認が必要でミスを起こしやすい。

切り替えミスをすると脱線し復旧に時間がかかる。走行していれば脱線転覆の大惨事を起こす。

気動車や電車のように運転席が前後にあるものでもホームが変われば切り替えが必要だ。

ポイント切り替えは線路を走る鉄道の宿命である。人間の確認ミスを防ぐために国鉄では指差呼称が生み出された。

人のミス防止と信号システムの自動化で事故防止をはかっている。

指差呼称は日本の製造現場や建設現場、輸送でも広く使われている基本行動である。

道路を走る車でも車庫入れでは方向転換が必要だ。バックは見えにくい今の車はバックのモニターが付いているが以前は見難い子供を轢く死亡事故があった。