日々思うこと

日常と、
日常につながるもの。

野菜がうまいと幸せだ

2005-01-24 | お気に入り♪
最近生協で注文する野菜が「当たり」ばかりなので、なんだか幸せな気分だ。
特にこの間来た「寒締めほうれん草」は同じ野菜とは思えないほど。「これはホントにほうれん草なの?!」と驚きつつ、家族全員舌鼓を打ってあっという間に平らげてしまった。
中国野菜に「ターツァイ」というのがあるが、食感はそれに近い感じである。

それから今日料理したニンジンも…
「低農薬」だったか何だか忘れたが、いつものと違うのを注文してみたのだが、これがやっぱり甘くておいしい!香りも強い!
これが「素材のうまさ」ってヤツなんだな~と、大げさに言えば「生きる喜び」みたいなものをかみしめた。(…やっぱオオゲサか^^;)

思えば若かりし頃(もちろん今も若いんだけど)
破天荒で行き当たりばったりで刹那的で享楽的な生き方をしていたものだが(そこまでひどくないか…いや、結構近いか??)
やっと「地に足がついた」生き方を志向できるようになったのだな~…と思わず感慨にふけってしまった。

もうあの頃の生き方や価値観に戻ることはないだろうという確信がある。また、戻りたいとも思わない。
この幸せを大切にしていきたいと心から願っている自分がいる。

おいしい野菜によって「生きるとは?」ということまで思いをめぐらすとは考えてもみなかったが…

スキー三昧♪

2005-01-11 | 今日の出来事。(私事編)
スキーから無事帰宅。いや~今回も(今回は特に?!)面白かった!

ぶっちゃけた話…
毎年インストラクターとして市のスキー連盟の方2~3名にお越しいただいているスキー訓練だが、今年はナント手違いからイントラ不在という事態に!!
…「スキー“訓練”」を謳い、「遊びに行くのではない!」と強調していたわが団のスキーキャンプ危うし…!
と思っていたら、急遽現地(草津)のスキースクールにスカウトたちをお願いすることに決まった。

これがなんというか、私にとっては「ケガの功名」で、結果的には肉体的にも精神的にも余裕のあるプログラムになったような気がする。
(いや、人知れず他の方の例年以上のご苦労があったおかげかもしれないのだが…ノー天気な私は気づいてないだけかも^^;)

ホンネを言えば…
それでなくとも団委員、他隊、育成会、宿関係等々いろんな「気遣い」が必要な場に(…あんまり気はつかってないケド)
「市のスキー連盟のインストラクター」という、ビミョーかつあまり親しくもない「上」の方が寝食をともにするとなると、やっぱりいろいろと疲れちゃうのよね…
(あ、言っちゃった^^;スミマセン!!m(_ _)m)
ま、どっちにしてもあんまり気遣いのない私の言えるこっちゃないんですが…

ともあれ私的には、今年はかなり自由にサポートに廻ることができたので、久々にスキーそのものを満喫できた。(他の方には悪かったが…)
毎年スキー訓練に行っていながら、麓のペアリフトに一回乗るのがせいぜいだったのがうそのようだ。
もうホント、Happyの一言♪

…しかし久々にちゃんと滑ってみると、以前の滑りのイメージから格段にヘタにはなったという気はしなかったものの、やっぱりそれ以上でもなかった(…欠点しっかりそのまま…)
喜んでいいのやらガッカリしていいやら…

明日からスキー

2005-01-07 | 今日の出来事。(私事編)
スカウト活動で明日から2泊3日で草津へ。
なんとなく落ち着かない。なんかスゴーく大事なことを忘れているような気がする…
気のせいならいいんだけど、私の場合たいていホントに大事なことを忘れてる場合が多いんだよね……
まあ、なるようになるさ!(早くもナゲヤリモード)

それにしても、今年はホントに寒さがこたえるなぁ。
昔は「寒いのがダメだからスキーはしないの」なんてのを聞くと「ヤワだな~」なんて思ってたのに、最近はその気持ちがよくわかる。
私だってリーダーじゃなかったら行きたくなーい!!
ウチでホットカーペットの上でドラクエしながらうたた寝してるほうが何百倍もいいヨ~!!

…愚痴っちゃってすみません。
ま、行ったら行ったで「楽しかった~!行ってよかった~!」となるんだけどね、私の場合