日々思うこと

日常と、
日常につながるもの。

op.67 人のかたちを模したもの

2021-01-24 | 闘病記に名を借りた自分語り

まだ脱毛が始まる前に買った、初めてのウィッグ。

不安と絶望の中、とある通販ショップにたどりつきました。
ウィッグの付け方の説明や「初めてのウィッグお手入れセット」など充実しており、
心細い中どれほど有難く思ったことでしょう。

ウィッグ生活にもいつしか慣れ、
自毛でないことをご存じない方から髪を褒められることもわりとあって😆
最初はとまどいましたが、とはいえ嬉しくないわけもなく(笑)
髪を失った辛い思いも少し報われたような気持ちになれました。

気に入って毎日のように使っていたウィッグも
消耗が進み、そろそろ買い換え時を迎えているのですが...
普通にゴミとして出すことが、何かためらわれるのです。
ゴミ収集の方をギョッ😱とさせたくないし...ていうかモチロンちゃんと包んで捨てますけどね、ってそういう問題でもなくて(笑)

人の姿(一部分とはいえ)を模したものは
それが苦楽をともにしたものなら尚更
ただ捨てるのはしのびない思いがあります。
たとえば人形にしても、捨てるのではなく
きちんと供養することを考えるように、
何かが宿っているような気持ちになるからかもしれません。


op.66 放射線治療開始

2021-01-21 | 闘病記に名を借りた自分語り

再発を予防するための
放射線治療が始まりました。

これまで受けてきた治療に関しては、一度たりとも疑問にも不安にも思ったことはなかった私ですが、
放射線治療についてだけは迷いがあります。
...ってもう受け始めてるんですが😅

いろいろなケースの話を聞きました。
抗がん剤だけでガン消失した患者は予後が良い(再発しにくい)から、そこまでする必要は薄いという話、
放射線治療を受けたのに転移、再発してしまったという話、
抗がん剤・手術と順調に進んだのに、放射線で肺に障害が出てしまい、苦しんだという話...
もちろん、放射線治療によって再発を防ぐ確率は高まるからこそ標準治療に組み入れられているのでしょうが、
恐ろしげなもの含め体験談は実に様々で、迷いが増すばかりです。

実は主治医の先生も迷われていました。が、そこに誠実さを感じたので、あえて受けることに決めました。
調子が悪くなったらすぐにやめようと思っています。(今のところ特に問題はありません。)

治療は全25回。
一回行くごとに、スタンプカードのようなものにハンコが押されます。
うーむ、こういう形式だとコンプリートしたくなってしまうではないか...🤣
なんだか上手いところを突かれてるような気がしてちょっとシャクです(笑)


op.65 あたたかい

2021-01-08 | 闘病記に名を借りた自分語り

3つの「あ」最後は
「暖かい(温かい)」です。

苦しいときには、
とりあえず身体を物理的にあたためてみましょう。

画像は、友人が贈ってくれた手作りカイロです。
中に小豆が入っているらしいのですが、
これを1分チンして、冷えている箇所に乗せて休めば、もう至福そのもの😍
適度に体に添う重みがまた心地よくて
気づけばいつしか心まで穏やかに...😌

特に女子には、「あたたかさ」大切ですよね。
あたたかさを提供してくれる男子は、株爆上がり(当社比)ですよ!?😆❤️

以上、癒しの3つの「あ」ですが、
考えてみたら人間(特に女性)も、
「甘くて」「明るくて」「あたたかい」
そんなヒトって最高ではないですか!?
今年はそんな女性を目指したい🥰


op.64 明るい

2021-01-07 | 闘病記に名を借りた自分語り

②明るい

意外に思われるかもしれませんが、
最も精神状態が悪かったのは
「手術が無事に終わり、組織生検の結果が出るまで」
でした。

生検の結果、もしもガン細胞が残っていたら、
今度は全摘か、それともまた抗がん剤か...
天国か地獄か分からないような状態に置かれているのがとてもつらく、わけもなく涙が出ることがあって困りました。
人間、中途半端な状態に置かれるというのは、思った以上のストレスになるようです。

そんなとき、
リビングで力なく天井を眺めながら、ふいに
「こんな薄汚れた天井じゃなくて青空の色だったら、どんなに気持ちが安らぐだろう...」
という考えが浮かびました。
(天井は、照明リフォーム後に
元あった照明の場所に黒ずんだ変な模様(笑)が目につくようになっていました。)

思いきってダンナに相談してみると「いいね👍️」とgoサインが😆
早速ペンキを注文しました🎵

ところが...

生検の結果、晴れて完治ということが分かると
私ときたらあっという間に興味が薄れ😅
あやうくペンキはホコリをかぶるところでしたが(笑)

堅実なダンナはネットで研究しながら
コツコツとペンキ塗りに励んでくれて、
先日ついに完成したのです‼️😍
おかげで部屋が明るくなりました。ダンナありがとう~‼️😂

ちなみに私は声援を送った程度で
ほとんど手伝っていません😆

しかし精神状態が良くないときの買い物って、要注意ですね~🤣


op.63 甘い

2021-01-07 | 闘病記に名を借りた自分語り

苦しかったときに、
自分を癒すのに効果があったもの...
それは3つの「あ」でした。(笑)

①甘い
元々、甘いものは積極的に食べたいと思ったことはなかった私ですが、
ワインを遠ざけるようになった頃から、甘いものがもたらしてくれる幸せを知りました。🥰
と言っても、実際に口にするのは少量で満足。
お腹ではなく心を満たしてもらうものなので❤️
カフェで、一つのスイーツをダンナと分けて食べるくらいが丁度よいです。
今はもう元通りにワインも楽しんでいますが、
1日に1、2回のスイーツタイムは欠かせないひとときになっています。🍰
とはいえ、乳ガンの再発リスク要因の一つには「肥満」があるので、油断しないようにしなくては...💦


op.62 フィエスタ再び

2021-01-02 | 闘病記に名を借りた自分語り

あけましておめでとうございます。
今、私(の身体)は
フィエスタの真っ只中におります。😆

抗がん剤で強制休止状態に置かれていた細胞たちが、
投与終了とともに、我が世の春とばかりに
あちこちで(笑)張り切って復活しています。
その勢いときたら、
ガンになる前よりパワーアップしてないか!?と思うほどです😅

抜けていく一本一本をあれほどに惜しんで
最後には壊滅状態だったまつ毛も、
今や自分史上最高に「密です」(笑)長さはまだ足りませんが...

髪の毛もすごく密なんですが、
聞いていた通り、白髪はやはり少し増えたような気がします。

そういえば、抗がん剤投与中に抜けてきた髪の中には
「黒ー白ー黒ー白ー黒」のように、色が変化して縞模様のようになっているものが結構ありました。😲
私の体は、ダメージを受けたり、それをやりすごしたりしながら
総力戦で戦っていたんだなあ...と、
自分の細胞たちに感謝したくなりました。

人間の回復力を、他ならぬ自分の体で実証したような気がしています。
もしも、またこのような試練が訪れたとしても、
今度はこの経験が私を支え、希望を持たせてくれるでしょう。

一方で、
抜けていく髪を掃除しながら涙した、あの絶望的な日々のことも覚えていたいと思います。
同じ試練に遭っている人に、心から寄り添いたいと思うから...