日々思うこと

日常と、
日常につながるもの。

昨日の続き

2008-01-10 | お気に入り♪
…これを書いて私のイメージが変わってしまったら困るのですが(今更変わらないか…
実は私、「食」の面でもブランド志向からは程遠いのです。

つまり、いわゆる「グルメ」ではないのです。(というか程遠い…)
おいしいお店探しに情熱を燃やしたりすることがない。
調理法をあれこれ研究したりもしない。(当然レパートリーも…

いくつかの好物があれば、もうそれだけで満足してしまうんですよね。
子どもと納豆ご飯を「おいしいね~」とおかわりしながら食べている(…ダンナは納豆が食べられないので^^;)ときが一番幸せだったりします。
どんな高級レストランのどんな凝ったメニューもかなわないと思ってしまうのです。
(念のため…子どもに納豆ご飯ばっかり食べさせてるわけじゃないですよ


ところで、
「のだめ」を読んでいると、「音楽家には美食家が多い」というような話が出てきます。
確かにそういう例を聞いたことがありますし、そうなんだろうな…と納得してしまう部分も…
そう考えると、私は音楽のほうに進まなくてよかったのかも…
成功できたどうかははなはだギモンだな、とあらためて思ってしまいました。
何事もその道を究める人というのは、常人と次元の違う感性が必要なのかもしれません。

ブランド

2008-01-08 | 今日の出来事。(私事編)
今最寄りのパルコでブランド食器セールをやってるんですが、私はなぜかブランドものにまるで興味がなかったりします。
(特に食器はスグ割ってしまいそうで持てない…←貧乏性^^;)

でも、「ブランド」が不要だと言いたいわけではないんですよね。
むしろ、それを持つにふさわしい人には、ぜひ持っていてほしいと思います。
要は「分相応」ってやつでしょうか。


そういえばビンボー学生だったころ、
一緒に安アルバイト(デパートのレジ打ち)をしていた主婦が、
「今度はヴィトンのバッグを買おうと思ってるのよね~」
と話していたのですが…

モノゴトをよく知らない私は
「へぇ~、こんなところ(失礼)でアルバイトしててあまりお金持ちそうに見えなくても、この人実はお金持ちなんだぁ~!」
と感心していたのですが、

モノゴトをよく知る妹に
「…お姉ちゃん、それ単なる“自慢”だから。」
と言われて、ああそっか!と「目から鱗」体験をしました。
私ったら「ブランドものを持っている=お金持ち」というありもしない記号を信じていたわけですね。

今、ブランドものに群がるいい若いモンの姿を見ると、そのことを思い出します。
何にしても自分の分にそぐわないものを求め続ける人生って、疲れないだろうか…と思ってしまうのですが…

明けましておめでとうございます

2008-01-03 | 今日の出来事。(私事編)
ふう~なんとか三が日内に更新間に合った!

大変ご無沙汰してしまいました。
ここを見てくれてるある人には「(ブログ開いても)どうせコーヒーが出てくるだけだし┐(´ー`)┌」と言われちゃったし…^^;
一足早くブログは「冬休み」に突入しておりました。
皆様、長々と主不在で失礼いたしましたm(_ _)mこれからは心も新たにマメに更新を…って何回言ってるやらf^_^;

今茨城の海に来ています。海がメチャクチャきれいです。水平線がこれ以上ないくらいにくっきり!!海無し県に住んでるだけに感動もひとしおです…☆

皆様はどんなお正月を過ごしていらっしゃいますか?
こんな不義理な私ですが、今年もヨロシクお願いします(^O^)/