拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

ノートゥングを抜いたときはハ長調

2019-05-31 07:58:44 | 音楽
その話の前に、朝ドラでヒロインのナツが山口智子演じるおでん屋のママさんとこに住まわせてくれと頼んでいたが、いいのかしらん。ママんとこにはナツの兄(さいたろう)が住んでいる。だからナツは兄と一緒に住もうと思ったのだろうが、私は最初からさいたろうとママの関係が気になっている。さいたろうはママを「かあさん」とか呼んでいるが、これは世を欺くための偽装工作であって、実は私は二人が「できてる」んではないかと疑っているのだ(「できてる」なんてお下品。下品に「お」をつけても下品は下品)。いったい、この二人の年齢差はいくつの設定なのだろう。分からない。じゃあ、山口智子とさいたろうを演じる岡田将生の年齢差はいくつだ?岡田将生は29歳。なるほど。で、山口智子は……えーっ?54歳っ?ついこのあいだ「純ちゃんの応援歌」に出てたと思ったら。「純ちゃんの応援歌」っていつだっけ。昭和63年!だったらむべなるか。月日の流れる事よ。すると二人の実年齢差は25か。貴理子さんとこが24歳差だったからやはりおおいにありうる。だったらナツはおじゃまむしである。他所を探した方がいいんでないかい?枕話ですっかり盛り上がってしまった。ここから本題。ちょっと前にワルキューレでジークムントがトネリコの樹から名剣ノートゥングを引き抜くとき何調でしょう?って言って、正解を言ってなかった。いざ抜かんとノートゥングに手をかけるときは、Fisを根音として、それにA,C,Esが重なった減7和音。その中のCをトランペットがクレッシェンドしながら伸ばしていつのまにかCが根音となり(どの音が根音になっても音の組合せは一緒だから、まんまと欺される)、そして抜くときは見事に解決してハ長調!これですよ、これ。すごいなー。これがベートーヴェンの「運命」だったら、この後、徹底的にハ長調のトニカ(主和音。ドミソ)を鳴らし続けておしまいってところだが、しかしジークムントとジークリンデには過酷な運命が待ち受けている。それを暗示するかのように転調を繰り返して終わる。いろんなCDが出てるが、この終わるとこ、第1幕の幕切れのオケの音はカラヤン&ベルリン・フィルが圧倒的である。灼熱の演奏で溶けそう。

「泣いた赤鬼」とよく似たグリム童話のお話

2019-05-30 08:54:22 | 日記
グリム童話に「おいぼれズルタン」という話がある。ズルタンは老犬で、歯は全部抜け落ち、もはや番犬の役にも立たないので、飼い主(農民)が明日ズルタンを射殺する、と言う。ズルタンをそれを聞いてとても悲しんで(おっ、一つ前の記事のハエはドイツ語を理解しなかったが、この犬は理解している!)、友達の狼に相談。すると、狼は、自分が飼い主の娘をさらった後お前に渡すから自分が助けたみたいな顔をしろ、そうすれば飼い主に感謝されて大事にされるだろう、と提案。その通りにことが運んでズルタンは以後悠々自適の生活を送る。ここまでは日本の児童文学の「泣いた赤鬼」とそっくりである。人間と仲良くしたい赤鬼のために青鬼がわざと村人を襲ったところに赤鬼が出てきて村人を助ける。で、赤鬼は目論見通りに人間と仲良くなるのだが、ここからが違う。青鬼は、自分が居続けてはせっかく人間と仲良くなった赤鬼がまた白い目で見られると思い姿を消す。それを知った赤鬼が泣く、だから「泣いた赤鬼」なのだが、グリム童話はどうか。狼は、自分がしてやったことを恩に着せて、こんどズルタンの飼い主んところに羊泥棒に入るから、お前は見て見ぬフリをしろ、と言う。しかし、ズルタンは狼の計画を事前に飼い主にちくったので狼はさんざんな目に遭う。怒った狼はズルタンを森に呼び出し「果たし合い」をしようとするが、連れてきた仲間(猪)の裏切りにあって結局ズルタンと仲直りをする。とまあこんな話である。感動とは縁遠いなんともせちがない話である。多いに気になったこと=お話の冒頭で、飼い主が役に立たなくなったズルタンを射殺しようとするとこ。今では動物愛護先進国のドイツも、昔は違ったということか。いや、たしかにドイツには動物殺処分はないが、どうしてもペットを飼いきれなくなったときは飼い主が自分の責任で処分をする、という話を聞いたことがある。時代は違うかも知れないが、第二次大戦中にそれ以上飼うことができなくなった飼い犬を飼い主が射殺したシーンを映画で二度観た(そのうちの一人がブルーノ・ガンツ演じるヒトラーである)。因みに、東京都は、犬猫殺処分ゼロを達成した。犬は既に2016年に達成していて、猫についても昨年(2018年)達成したそうだ。今の知事さんが立候補するときこれを公約の一つにしていて、私はずっと気になっていたが、この点(だけ)はおおいに評価したいと思う。あと、ドイツ語だが、ズルタンを射殺しようとしたのは農家の夫。それに対して妻は「Gnadenbrot」をやってくれ、と頼む。「Gnadenbrot」は直訳すると「恵みのパン」だが、その意味は「射殺する前に最後だけおいしいものを食べさせてあげて」なのか「命を助けてやって」なのか迷ったが、後者が正解のようである。

ドイツ語を理解しないハエ

2019-05-30 08:40:51 | グルメ

おかずもたくさん食べたいので小さめのピザを作ろうと思い、分量をいつもの半分にしてちょうどいい感じのができた。で、生地の上にチーズとハチミツを乗せて焼く。おおっ、香ばしい香りがしてくる。熱せられたハチミツから出た香りである。だがオーブンから出すと、ハチミツんとこが黒く焦げていた。これがきれいな焦げ茶色でとどまっていれば「キャラメリゼ」と言えるのだが。「香ばしい香り」で思い出した。グリム童話に「勇ましいチビの仕立屋」というのがあって、その中にジャムから立ち上る香りに壁のハエが反応してジャムめがけて突進するくだりがある。仕立屋は「お前達のことなど招待してない」というのだが、ハエは「Deutsch(ドイツ語)」を理解しないのでおかまいなし。へーっと思ったのは、ハエが「言葉を理解しない」ではなく「ドイツ語を理解しない」と書かれているところだ。昔の日本なら言葉といえば日本語だけだからわざわざ「日本語」という必要はないが、大陸にはいろんな国と言葉があるからねー。だからなのかな。さて、今朝はもう一つグリム童話ネタを書くつもりだったがそれは別項にしよう。

血圧計

2019-05-29 18:12:21 | 日記
布団を干すときちょっと乱暴に扱ったら布団カバーの裏側についてるヒモ(布団と結ぶ)がとれてしまった。これだけのことで新品を買うのももったいない。どうせ、外から見えないところだ(見えるところでも誰も見る人はいない)。じゃあ、自分で縫おう。お裁縫道具はある。家庭科の通信簿は小三のとき3だったが(小四のときは4に上がった)、不思議と縫い方を覚えている。できた。十分だ(写真をアップしないからなんとでも言える)。これなら第二ボタンだって人にあげられるぞ(その後、ボタン付けをするから)。さて、母であるが、今施設のヘルパーさんが入れ替わり立ち替わり面倒をみて下さっているので大助かりである。で、部屋には連絡ノートがあって、そこに私宛のヘルパーさんのメモが書いてある。今度お酒でもご一緒しません?……なんて書いてあるはずはなく、もっぱら、あれがないから買っとけ、これが少ないから足しておけ、ってそういう内容である。なんだか「おたくのお母様は、これまで(憲法25条が保障する)文化的で最低限度の生活がなされていませんよ」と言われているようで忸怩たる思いである。でも、私だって同様かそれ以下の生活を現に送っていて、で、元気に歌を歌いクラリネットを吹いている。私はそれで結構毛だらけである。母についてはせっかく言って下さってるんだからそのとおりにしよう。で、今回、血圧計を買えと言われたので買った。母んとこに持ってったついでに自分が計ってみる。ん?私、若いときは(今も若いが(?))血圧がたいそう低く、「男の血圧ではない」と言われていた。そう言われると、なんだかショパンになった気がして悪い感じではなかった(なぜショパンかって?イメージですイメージ)。ところが今回計ってみたら、むむむである。まああの頃はやせてたからね。飲む量も今ほどじゃなかったし。体格は自分では今の方が好きである。声もよく出るし。

「おしん」は「Geduld」?ドイツ語の語順の話も

2019-05-29 10:59:04 | 言葉
トーク番組に野球の某元監督が出てきて、1年半前に亡くなられた奥さんについて「世間では怖いと言われていたが私にはとっても優しかった」「先に逝かれてつくづく男の弱さを感じている」等々、哀惜の念がひしひし伝わる。いいご夫婦だったんだなぁ。で、今欲しいものは何か?と聞かれて「(新しい)奥さん」。ずっこけそうになった。まあ、正直なところなのだろう。愚痴を聞いてくれる人がほしいともおっしゃてたねー。さて。「おしん」の再放送を見ていて、おしんの大変さ加減が半端じゃなく、今さらながら初回放送当時みんなが見てた理由がよく分かる気がして、これに比べると、今やってる朝ドラのヒロインの苦労など苦労に見えてこなくなる。ところで「おしん」の本名は「しん」なのだろうか?もし「しん」なら、それは「辛抱」の「しん」なのだろうか。「辛(しん)」で思いつくもの二つ。一つは「辛ラーメン」。半端なく辛い。そのうち、ラーメン日記にアップする(ラーメン日記はやめてない。最近は過去の日記の写真の差し替えをやっていた。麺やスープの比較をするためには具が入ってない方がいいから、具がないやつを作るたんびに差し替えていたのだ)。もう一つはバッハのカンタータのテキスト。「Geduld」(辛抱)がここかしこに出てくる。そのカンタータのテキストなんだが、ドイツ語学校では節の中では動詞が最後にくると習ったのだが、そうでない語順(daß er hat……等々)が日常的に出てくる。これは、歌いやすさを優先するため?と思っていたが、実はグリム童話を読んでても、「掟破り」の語順が普通。もしかすると昔のドイツ語ではそっちが当たり前だったのかなぁ、と思う今日この頃、いずれにせよ、おしんが「Geduld」(辛抱)をしたのはたしかである。

歳の差婚

2019-05-28 08:50:35 | 日記
今朝一番びっくりしたこと。アサイチを見ていて、赤ワインのしみをとるとき何が一番いいかという問題が出て、なんと正解は白ワイン。ウソのようなホントの話。じゃあ、お店で赤ワイン飲んでてこぼしちゃったら白ワインを頼めばいいわけだ(高級店はダメだけど。だって、シャトーなんとかを染み抜きには使えない。サ○○○ヤの一杯100円のグラスだったらちょうどいい)。さて。こないだトーク番組にコント赤信号のラサール石井さんが出てきたので思い出した。私、渋谷の道頓堀劇場(ストリップ小屋)には「社会勉強」と称して一度だけ行ったことがある。学生のときである(まったく、歌を歌ってないときはそんなことをしてるんだからバカ学生そのものである)。で、踊り子さんの踊りが終わると、歯の抜けた支配人風と三人の若者が舞台に登場。支配人風が「この三人がテレビのプロデューサーの目にとまった。これからはテレビで売り出す」と紹介。それがコント赤信号だった。それからほどなくしてその三人がテレビに出てるのを見て「ほんとだ」と思った。さらにだ。その歯の抜けた支配人風までが笑っていいともに出始めてびっくりした。いや、もともとこの方(杉兵助)は有名なコメディアンだったそうだ。笑っていいともでは愉快なおじいさんという感じだったが、支配人風のときは怖そうだった。とにかく、小屋に入った日が偶然コント赤信号の旅立ちの日に当たったわけだが、今考えると、コントを見てみたかった思いもある。そう言えば、渥美清さんは、NHKで黒柳徹子さんたちと共演する前は浅草のストリップ小屋に出てて、本来、そういうところの客は女性を見に来てるんだからコメディアンは「引っ込め」とか言われてたいそうご苦労するそうだが、渥美さんは「客を全部もっていく」=「大受け」だったそうだ。で、ラサール石井さんであるが、30歳以上年下の奥さんと再婚してお幸せとのこと、ご同慶の至りである。他方、磯野貴理子さんは、24歳年下の夫と別れるという。理由は、亭主が「子供が欲しくなった」からだという。気丈に振る舞う貴理子さんの姿がいたいたしい。分かっていて結婚したのではないか、と亭主を批判する声が多数であるが、人間、変わることもある、やむなしとの声もある。ことの善悪はおいといて、アラフォーのときって、DNAが暴れるんだよなー(いや、DNAが暴れるのに歳は関係ないか)

大蜘蛛(ウソ)

2019-05-27 17:28:13 | 日記

だいたい蜘蛛は足が8本であるが、これは足(のように見えるもの)がもっとたくさんある。これはヴェネチアのホテルの天井ランプだ。因みに昆虫の足は6本である。だから、毛虫や芋虫のように足がたくさんあるやつは、広義の虫と言えるかもしれないが、昆虫ではない……と書いてふとわいた疑問。毛虫や芋虫は、毛虫や芋虫である間は足がたくさんあるが、羽化して蛾や蝶になるとその足は6本である。なら、毛虫や芋虫も昆虫ということになるのだろうか?なるんだろうな。すると、「昆虫の足は6本」という大原則が崩れることになる。事の次第をチコちゃんに聞いてみたいものである(後注:いただいたコメントによると、毛虫や芋虫の足のように見えるものは足ではなく、足はやはり6本なのだそうだ。納得!コメント下さった方、ありがとうございました)。そのチコちゃん、だいぶ前だが、「腹の虫」の「虫」っていったいなんだ?というお題が出された。なんでも、西洋医学が入る前には、体の中にはいろんな虫がいて、その虫があばれるんでいろんな病気になる、とされていたそうだ。その虫の絵を見ると、どっちかというとミミズ系であって昆虫ではない。そう言えば、そういう架空の虫ではなく、実際、私が小学生ぐらいまでは、体ん中に寄生虫を飼ってる(?)子が健康診断でひっかかったりしたものだ。マリア・カラスが急激に痩せたのは、自ら寄生虫を飲んだせい、という話もあるが、これはホントだろうか。

連日の君が代

2019-05-27 11:56:23 | 音楽
昨日はダービー発走前だった。木村カエラの君が代独唱。アカペラ。へー、うまいじゃん。前に某大物女性歌手が歌ったときは1小節ごとに息継ぎをしてたけど、それに比べりゃずっと息が長い。大歓声がわき起こりました。その後の自衛隊の音楽隊の生ファンファーレもよかったし(木村カエラはたまた先々週のNHKマイルカップのN響に刺激された?)。そして今日は、トランプ大統領の歓迎式典で、アメリカ国歌に続いて君が代吹奏。昨日の君が代が頭にあったんで、終わった後、シーンとしているのが一瞬不思議だったが、そっか、こっちはやんどころない方々だもんな、集まってるのは。その式典で「担えー、筒」とか言っていたが、「筒」って、そうか鉄砲のことか、たしかに筒だよな、と納得。だけど「つつ」に聞こえない。「つーぉ」みたいにしか聞こえなかった。因みに「担え」のところはいろんなヴァリエーションがあるらしいのだが、「つつ」が「つーぉ」にしか聞こえないくらいだから、そこんとこもよく分からなかった。その「なんとか筒」んときブラスが鳴るのだが、必ず同じところでホルンがとちって、その後のニュースでは早速とちったシーンが使われていた。そう言えば、前回の東京オリンピックの開会式のファンファーレ(なんとなくもの悲しくて私は好きである)で、トランペットがとちった映像が何十年も流され続けているわけだが、奏者の心持ちになると実にお気の毒である。

同じ裸でも

2019-05-26 11:30:32 | 日記
こないだの山梨のメサイア・コンサートの終演後にみんなで温泉につかったのだが、女性二人が入浴を拒否。別に混浴ってわけではなかったのだが、同性の間でも裸になるのを躊躇する人がいるらしい。で、思い出した。昔、裏ブログに関連するテーマで記事を書いたことがある。以下、若干の修正をして転載しよう(こっちは「表」だから)。文中の「先生」は、前回の記事に登場したベジタリアンの先生である。

ドイツの語学学校で、レクリエーションで混浴温泉にいく話があったが、各国から来てるクラスメイトたちが、裸の混浴はイヤだと拒否。そしたら、先生(女性)が、「温泉に入るための裸のどこが恥ずかしいのだ?」と言い、私は、同じ裸でも目的によって意味が違うんだなー(少なくともドイツ人にとっては)と感心した(因みに、憲法9条の解釈で、「自衛のための戦力は持てる」という解釈に対しては、「同じ戦車で侵略目的と自衛目的の区別ができるのか」と議論される。)。たしかに、ドイツ人は裸が好き。春うららの中、街の郊外の小さな湖の湖畔で全裸で日光浴をしてる若い女性を見たことがある。日本だったら公然猥褻罪でとっつかまる。ところがだ。件の先生が短期で日本にきたとき会ったのだが、そのとき「合宿所で教えてるんだけど、お風呂が女生徒みーんなと一緒で」と不快げだった。「温泉に入るための裸」は混浴でもOKだった先生がへーんなの、と思った次第である。

理屈っぽいドイツ人を理屈で言い負かした話

2019-05-24 13:08:35 | 日記
なんとかルーペのCMは旧ヴァージョンのもまだやっていて、お尻で次々とふんづけるたびに「きゃっ」「きゃっ」「きゃっ」「にゃっ」……最後のはうちの猫である。昨日の投稿について続きが読みたいとのコメントを下さった方のご希望は、しかしこのCMの話ではないだろう。話の最後がドイツの語学学校で「マサシ」と呼ばれた話だったから、その続きを書こう。クラスメイトから「マサシ」(「サーシ」ではなく「マサシ」であるところがドイツである)と呼ばれるのは当然であるが、女性の先生からも「マサシ」と呼ばれていた。しかし、男性の先生からは「Herr Iijima」(Mr.Iijima)。生徒ごときを親しく呼んでたまるかとの自負心が感じられる。この先生が好きな音楽がヴァーグナー等の重厚長大なものというのが妙にマッチしていておかしかった。さて、私を「Herr Iijima」ではなく「Masashi」と呼んだ先生は、授業中に離婚の話になったとき私が「日本の離婚率上昇に貢献した」と言ったとき妙にうれしそうな顔をしたのでもしやと思ったのだが、後日、日本で再会したとき私の勘が当たっていたことが判明した。バツイチであった。その際、慰謝料の話になって、先生から「ドイツでは慰謝料など払わない。日本ではなぜ(理由もないのに)慰謝料を払うのだ」と聞かれて、私は「Ich weiß nicht」(I don't know)と言うしかなかった(因みに、私んときがどうだったかはここには一切書かないからね。個人情報だし。よーっぽど仲良くなったら話すかもしれないけど(よーっぽど仲良くならなくても酔っ払ったら話すかもしれないけど))。そのときもう一つ判明したこと。先生はヴェジタリアンであった。なんとなくそんな気がしたので和食を選んで正解だった。とにかく徹底していて、でてきたものが赤いとこれは肉か魚かと聞く。で、肉だったら絶対食べない。先生は私より5歳上で(これはさすがにそのとき聞けなかった。著述家なのでネットに経歴があって分かったのである)、5歳上だったら全然OKなのだが(なにが?)、ヴェジタリアンじゃだめだ(だからなにがさ)。さて、食事も終わって会計。私が少し多く払うと言ったら、「マサシ、それはfalsch(間違ってる)だ」と言う。それに対して私が「たくさん飲んだ方がたくさん払うのがlogisch(論理的)だ」と言ったら先生は二の句を告げなかった。理屈っぽいドイツ人を理屈で言い負かした気がして爽快であった。おかげで財布は軽くなった。その後、しばらくメールのやりとりをしていたが、音信が途絶えてからもう20年である。先生は今頃どうしてるだろうか……と、はい、Es war einmal(むかしむかし)のお話でございました。

まさし

2019-05-23 22:29:21 | 日記
お婿にいく準備としていろんな名字に自分の名前を併せてみて語呂を確かめてるって書いたらわれらがディーヴァ・Y内さん(ソプラノ)が反応して下さり、「毎夜そんなことしてるのね。がんばってね」と励まし(?)のお言葉を下さった。毎夜やってたらあまりに悲しい(妖しい)から、それはないよ、と申し上げつつ、しっかり「Y○○○まさし」の語呂をチェックさせていただいた。悪くない!なにより七文字なところがよい。俳句だって五七五である。ジェンティルドンナだって七文字である。もし、ジェンティルドンナがジェンティルドドイツだったら私はこんなに熱狂的なファンにはならなかったろう。しかし、「Y○○○まさし」でチェックしても無意味である。Y内さんは人妻だし、そもそもY内さんは戸籍上はY内さんではない。かまわん、ひとづま、だーいすきぃー……なんて軽口を叩くから各方面から叱られるし、この言い方はなんとかルーペのCMを想起させて下品である。と思ったら、なんとかルーペの最新のCM(石坂浩二さんが出てるやつ)はがらっと変わってシックである。お尻でふんづけて「きゃっ」とか言わない(舘ひろしがキャッと言うのは少し笑える)。さて、「Y○○○まさし」が七文字なのは私のVornameが「まさし」だからである。ところが、中学のとき、陸上の試合で優勝したりすると、母校の中学校の朝礼であらためて校長先生が全校生徒の前で表彰してくれるのだが、そのとき「まさふみ」と言われてかなり心外だった。「まさし」が好きだったからではなく、校長先生ともあろう人がなんで生徒の名前をチェックしないのか、という憤りである。そのあまり好きでなかった「まさし」という名前が後年きらいじゃなくなった。ドイツの語学学校で先生やクラスメイトに「マサシ」と呼ばれたのがきっかけである。

「こじいん」を「おしん」と聞き誤った話等々

2019-05-23 10:24:03 | 日記
今朝、6時台から7時台にかけてテレビを見ていて思ったことを徒然に。6時台の「おはよう日本」で、愛媛県は真面目な県民性をウリにしようと考えていて、役所に「まじめ課」という課があって、そこではメガネの着用が義務。メガネをかけると「まじめスイッチ」が入るという(反対解釈=メガネをとると不真面目スイッチが入る!?)。「まじめ係長」って人がいたが、まじめ課の中にまじめ係があって、その長ということだろうか。因みにネコはネコ族ネコ科に属する。7時15分からのBSは「おしん」。初回放送時、私は20代前半だった。重役が「みなさまには悪いんですけど、私、おしんを見てから家を出ます」と言っていたのをよく覚えている。BSで続いて7時30分から放送してるのは「なつぞら」。ヒロインのナツが虐げられているというデマを聞かされたナツの兄が「それじゃ、おしんよりひどいじゃねぇか」と言ったと思って、おおっ、一つ前の番組だよー、と思ったら、地上波でもう一度見たら「孤児院」だった(「こじいん」を「おしん」と聞き誤った)。そのナツの兄は「さいぼー」と呼ばれている。「サイボー」と聞くと「グ009」とつなげたくなる。BSで続いて7時45分からは火野正平さんのちゃりんこ旅。埼玉の「おっぺ川のほとりからおっぱいの形をした山が見える」と言っていて、なるほど、「oppai」はフランス語では「おっぺ」になるな、と思ったのだが、ちっともなるほどではない、おっぺ川は越辺川と書くらしい。以上、なんのためにもならない話でしたー!

豆板醤入り餃子

2019-05-23 09:21:04 | グルメ

家常豆腐に使った食材の残りをとにかく消費するべく、久々に作った餃子にも豆板醤を入れたし、タレも、花椒、豆板醤、豆鼓、黒酢を使った手作り。甜麺醤も入れればよかったかな。白状すると、これまで餃子を包むとき、両面を合わせてひだひだを作っていた。が、片面だけひだにするのがホントなんでしょ?今回それでやってみた。まだ慣れぬゆえ、これまでより時間がかかったぞなもし。もう一つ告白すると、だいたい料理に使うフライパンは鉄のフライパン(鉄子)か鉄の中華鍋(小鉄)なのだが、餃子だけは底面に貼り付く恐怖から抜け出せないためフッ素加工のもの(ビタクラフト)を使っている。油をたくさんひけば大丈夫なのかなぁ。中華って油を使うイメージだもんなぁ。因みに、「鉄子」「小鉄」はわがやのフライパンに私がつけた名前である。

縄文人は幸せ?

2019-05-22 09:03:22 | 日記
#縄文 #笛吹 #春郷
山梨で墓参りを終えて駅に向かう途中で郷土博物館なるものにでくわした。このあたりの集落がどうやって形成されてきたか、そういうことが分かるのかな?ファミリーヒストリーをひもとくヒントがあるのかな?と思って200円払って入ってみると、なんと展示されているのは縄文土器。このあたりから縄文土器が多数発掘されてるそうなのだ。ファミリーヒストリーにはまったく関係なかったが、これはこれで興味深い。なるほどー、土器に縄目があるわ。だから「縄文」なのだなー。ずいぶん大きいのもあるな。縄文土器については小学校で習ったが、教科書に書いてあるのを読むだけなのと実物を見るとでは大違いである。用途はいろいろで、煮炊き用のほか、棺として用いられたものもあるという。そう言えば「縄文人はいいものを食べていた。社会も平等で縄文人は幸せだった」と聞いたことがある。なるほどね、肉を食べちゃだめなんて教えはないだろうし、コミュニティーも小さいから支配層と被支配層の分化もなかったのだろう。でも、医学が発達してなかったから平均寿命は10代だった。ちょっと早すぎるなー。まあ、長生きするだけが幸せってことでもないが。するとこの時代は認知症には無縁だったんだろうね。天然ボケはあったろうが。因みに、私んとこに先代の4ニャンがいた頃(30年前)、獣医さんに猫はどのくらい生きますかねと聞いたら「10年」と言っていた。いまでは20年くらい平気である。今の2ニャンはちょうど10歳。ヴォランティアさんが「保護」した猫だから誕生日は分からないが、10年前の7月に「生後2か月」ってふれこみであったから今の季節に生まれたのだろう。因みに、写真にハッシュタグをつけたのは、「写真をとっていい。SNSにアップするときはハッシュタグをつけろ」と書いてあったから。で、やまほど写真を撮って部屋から出たらロビーに昔の「メンコ」が多数飾られてあった。書かれてる絵は鉄人28号や鉄腕アトムやエイトマン等々懐かしいものばかり。メンコも古いが50年前。縄文土器は5000年前。

ヴァイオリン

2019-05-21 10:41:57 | 音楽
Es war einmal(むかしむかし)……私はヴァイオリンを弾いていた。独学である。で、人になんか弾いてと言われると、♪ソドレ♭ミーレドレ♭ミレドッシドー(とここまではヴィオリンで次は口三味線)ソシドレ♭ミ♯ファソシドレ♭ミ♯ファソシドレ♭ミ♯ファソシ(次から再びヴァイオリン)ドッ♭ミッ、ドーとやる。速いパッセージを口三味線で補いつつのチゴイネルワイゼンである。聴衆は爆笑。そう、受け狙いである。笑ってもらって私も満足。だが、ヴァイオリンで弾いてる部分についてもなかなか評判がよく、習ったことがないのになんでそんなに弾けるのだ?とみな不思議がっていた。これはしかし「Es war einmal」の話である。実は、こないだ山梨のメサイアで主催者宅で慰労会をやったときヴァイオリンがあったのでヴァイオリン大会となった。で、私、例によって口三味線のオブリガート付き演奏を披露して笑ってもらおうと思ったら、なんと♪ソドレ♭ミーのところからしておぼつかない。クラリネットは40年のブランクのわりにはすぐ吹けたがヴァイオリンを弾く体は完全になまりきっている。悔しい。以前は10倍上手く弾けたのに。じゃあヴァイオリンの練習も再開しようか。だが、こわれたまんまである。クラリネットはいい楽器だったから修理に出す価値があったがこっちは修理代の方が元の値段よりはるかに高そうである。じゃあいっそ新品を買うか。だけどなー、クラリネットのA管(去年買ったまがいものではなくちゃんとしたやつ)もC管も欲しいんだよな-。どうしよう。夜、サ○○○ヤでアルバイトでもしようかしらん。メニューは全部頭に入ってるし。