昨日は沢山のご来訪、本当にホントーにありがとうございました
今日はまだちょっと肌寒いですが昨日みたいな風がないので、ちょっとだけ過ごしやすいですね♪
…でもこんな時に限って体調とか崩しやすいので、どうかみなさんもお体にお気をつけて過ごしてくださいね♪♪
PMPを買ったらこんなテストをしています♪
今はこのブログで一番みなさんに読んでいただいてます高音質DAP「Creative ZEN X-Fi2」の記事の一番最初の方でも結構熱心にやってたテストをこのXperiaにもしてみたいと思います♪
その時の記事がコチラ(このリンククリックで該当記事に飛びます)ですが、そこに今日はちょっとプラスアルファでやってみたいと思います。
画面の撮影条件
今回も画面の撮影条件はこんな感じでいってみたいと思います
カメラ:Canon PowerShot G3
シャッタースピード:1/60
絞り:2.0
レンズと画面の距離:約12cm
倍率:x1
保存形式:RAW
現像ソフト:GIMP2+UFraw
リサイズ:無し
圧縮:JPEG圧縮
圧縮レベル:60
次に、テストで使う画像はいつものこの画像にしてます
※ここの画像も全部クリックで拡大できます♪

Xperiaの色再現性はどれくらい?
まずはそのテスト結果から見てみたいと思います
Xperia(854x480/6万5536色)

おおむねDocomoから公開されてるスペック通りの色数表示になってて、テストで使ってるグラデーションがどれもうまく出ていないのがわかりますorz
一応、この結果を頭に置いた上で今までテストしてたZEN X-Fi2、PSP-3000を並べてみてみたいと思います♪
Creative ZEN X-Fi2(400x240/26万2千色)

Xperiaは少ない色数の中でできるだけイメージをソースに忠実に再現しようとしているのに対してZEN X-Fi2はどちらかと言うと似た色は全部まとめちゃって、そこの間を残された色数で補ってる感じがすごいあります。
SONY PSP-3000(480x272/1677万色)

画質に定評のあるPSP-3000はやっぱりこれらを見る限りだと色の再現性とかもかなり優秀なのがわかりますねorz
画面がちょっと暗いだけで殆どソース通りの表現ができているのがわかります。
他にもこんなテストをしました
多分結果は見えてると思いますが、一応いろいろなカラーテストをしてみました♪
ここからは全部Xperiaの画面になります。撮影条件はさっきと全く同じです。
女性向けアニメによくある配色パターン(笑)

雰囲気のいいトーンでダークブルーからダルトーンイエローへのグラデーションです。
同じようなパターンでこんなのもあります↓

こっちはもっと深い紺色からダルトーンレッドへのグラデーションです♪
…どちらも色数の多いブルーレイとかでも結構悪戦苦闘する配色ですが、盛大にトーンジャンプ+バンディングノイズが出ていますorz
一般的なグラデーションテスト



こっちも盛大にトーンジャンプ&バンディングノイズが出てますね…orz
動画再生時との余りのギャップ
実はこの結果に一番驚いてるのはこの記事を書いてる私自身だったりしてますorz
一番最初に動画をテキトーに放り込んだときに見たあのキレイさとは180度違うバンディングノイズ出放題なこの結果をどうやって説明したらいいかな…っていうのが今一番感じてるコトですorz
例えば、ここの映像と同じものを再生させてる時に撮影したモノですがこんな感じで↓




こんな感じで画素のぎっしり感とキレイなグラデーションで本当に映像栄えするなぁ…って思ってたのですが…
なのに…なんででしょう…
いくつか仮説を立ててみたので、もしも…多分間違ってると思いますので、テキトーに突っ込んであげてください(毎回こんなのでスミマセンorz)
映像再生時のみディザリング処理で擬似24bitカラー
ちょっと前のPCモニタにはよくあった技術ですが、パネル自体のビット深度は16bit(6万5536色)しかないけど、それをディザリングという手法で24bit(1677万色)を見てる時と同じような感じにさせるのがありました。
これももしかしたらそれの類じゃないかな…っていうのが私の仮説ですorz
ZEN X-Fi2への動画エンコードの記事でも同じような手法を使って(そっちの手法は液晶側じゃなくって映像側で最適化してるだけでやってる事は殆ど同じです)最終的にグラデーションをキレイに見せる事をやってましたが、多分同じような感じだと思いますorz
ただ、Xperiaの場合にはZEN X-Fi2の時とは違ってハードウェア側でそれらを自動的にキレイにしてくれるのでユーザー側はそういうのを意識しないでも動画を作ることができるっていうのは一つの魅力かもしれないですね♪
関係がありそうな他の記事
Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz

今日はまだちょっと肌寒いですが昨日みたいな風がないので、ちょっとだけ過ごしやすいですね♪
…でもこんな時に限って体調とか崩しやすいので、どうかみなさんもお体にお気をつけて過ごしてくださいね♪♪

今はこのブログで一番みなさんに読んでいただいてます高音質DAP「Creative ZEN X-Fi2」の記事の一番最初の方でも結構熱心にやってたテストをこのXperiaにもしてみたいと思います♪
その時の記事がコチラ(このリンククリックで該当記事に飛びます)ですが、そこに今日はちょっとプラスアルファでやってみたいと思います。

今回も画面の撮影条件はこんな感じでいってみたいと思います

カメラ:Canon PowerShot G3
シャッタースピード:1/60
絞り:2.0
レンズと画面の距離:約12cm
倍率:x1
保存形式:RAW
現像ソフト:GIMP2+UFraw
リサイズ:無し
圧縮:JPEG圧縮
圧縮レベル:60
次に、テストで使う画像はいつものこの画像にしてます

※ここの画像も全部クリックで拡大できます♪


まずはそのテスト結果から見てみたいと思います



おおむねDocomoから公開されてるスペック通りの色数表示になってて、テストで使ってるグラデーションがどれもうまく出ていないのがわかりますorz
一応、この結果を頭に置いた上で今までテストしてたZEN X-Fi2、PSP-3000を並べてみてみたいと思います♪


Xperiaは少ない色数の中でできるだけイメージをソースに忠実に再現しようとしているのに対してZEN X-Fi2はどちらかと言うと似た色は全部まとめちゃって、そこの間を残された色数で補ってる感じがすごいあります。


画質に定評のあるPSP-3000はやっぱりこれらを見る限りだと色の再現性とかもかなり優秀なのがわかりますねorz
画面がちょっと暗いだけで殆どソース通りの表現ができているのがわかります。

多分結果は見えてると思いますが、一応いろいろなカラーテストをしてみました♪
ここからは全部Xperiaの画面になります。撮影条件はさっきと全く同じです。


雰囲気のいいトーンでダークブルーからダルトーンイエローへのグラデーションです。
同じようなパターンでこんなのもあります↓

こっちはもっと深い紺色からダルトーンレッドへのグラデーションです♪
…どちらも色数の多いブルーレイとかでも結構悪戦苦闘する配色ですが、盛大にトーンジャンプ+バンディングノイズが出ていますorz




こっちも盛大にトーンジャンプ&バンディングノイズが出てますね…orz

実はこの結果に一番驚いてるのはこの記事を書いてる私自身だったりしてますorz
一番最初に動画をテキトーに放り込んだときに見たあのキレイさとは180度違うバンディングノイズ出放題なこの結果をどうやって説明したらいいかな…っていうのが今一番感じてるコトですorz
例えば、ここの映像と同じものを再生させてる時に撮影したモノですがこんな感じで↓




こんな感じで画素のぎっしり感とキレイなグラデーションで本当に映像栄えするなぁ…って思ってたのですが…
なのに…なんででしょう…

いくつか仮説を立ててみたので、もしも…多分間違ってると思いますので、テキトーに突っ込んであげてください(毎回こんなのでスミマセンorz)

ちょっと前のPCモニタにはよくあった技術ですが、パネル自体のビット深度は16bit(6万5536色)しかないけど、それをディザリングという手法で24bit(1677万色)を見てる時と同じような感じにさせるのがありました。
これももしかしたらそれの類じゃないかな…っていうのが私の仮説ですorz
ZEN X-Fi2への動画エンコードの記事でも同じような手法を使って(そっちの手法は液晶側じゃなくって映像側で最適化してるだけでやってる事は殆ど同じです)最終的にグラデーションをキレイに見せる事をやってましたが、多分同じような感じだと思いますorz
ただ、Xperiaの場合にはZEN X-Fi2の時とは違ってハードウェア側でそれらを自動的にキレイにしてくれるのでユーザー側はそういうのを意識しないでも動画を作ることができるっていうのは一つの魅力かもしれないですね♪

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz
私も初代Xperiaで、動画と静止画での違い、ならびに静止画のトーンジャンプで盛大に悩まされました。
もう既に解決済みかもしれませんが、様々な検証の結果、これはXperiaどうこうではなくてAndroidの仕様ではないかという結論に至りました。
Xperiaの次に購入したGalaxy Tabでも、標準のギャラリーではXperiaと同様のトーンジャンプが見られたことから、表示用のアプリを色々変えてみたところ、アプリによって表示品質が全く異なることが判明しました。
Perfect Viewというアプリで、画質優先に考え設定を行うと、トーンも保持されノイズも浮かないのです。これはアプリでAndroid標準とは別に画質表示用のAPIを持っているからだと思われます。同じように、独自のレンダリングを用いていると表記されているアプリでは、画質の劣化具合が異なることも確認しました。(Floating View)
Android標準のAPIを使っていると思われるものでは、ギャラリーと全く同じ画質の劣化が見られました。
またこれに併せて、最近Xperiaを海外2.3.3に更新し、Android3.1であるOptimus Padを購入しテスト用の画像を確認したところ、Xperiaでは標準ギャラリーにおいても急激に画質が向上、Optimus Padでは問題ないレベルに達していることがわかりました。
推測ですが、Android 2.2まではあまり良くないレンダリング処理をしていたのかもしれません。動作速度の為にbit数を落としていたのかも?(あれだと4bitくらいしかないようが気がする)
長々と失礼致しましたm(_ _)m
Androidのトーンジャンプに触れた記事が中々ないもので、つい。
> 私も初代Xperiaで、動画と静止画での違い、
> ならびに静止画のトーンジャンプで盛大に
> 悩まされました。
ですよね
今はOSのアップデートやQuickPicみたいに
自動でデザリング処理をして階調をキレイに
してくれるアプリが出てるおかげでそれほど
ハードウェアごとの差を酷く感じさせられる
コトが少なくなりましたが、あの頃は本当に
頭を抱えましたよねorz
> もう既に解決済みかもしれませんが、
> 様々な検証の結果、これはXperiaどうこう
> ではなくてAndroidの仕様ではないかという
> 結論に至りました。
あ、やっぱりそれですよねっっ
私も自分自身の中で薄々そんな感じの結論が
出てたのですが、逆アセンブルとかでアプリごとの
プログラムソースを覗いてもAPIの部分が
どこなのかが全然分からずに確実なコトが
言えずにずっとモゴモゴ言ってましたorz
やっぱりそれがかなり絡んでる可能性が
高いですよね
> 推測ですが、Android 2.2まではあまり良くない
> レンダリング処理をしていたのかもしれません。
> 動作速度の為にbit数を落としていたのかも?> (あれだと4bitくらいしかないようが気がする)
多分、それが正解だと思います
実はこの記事の約1年後に当たります今年の記事で↓
http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/c6d114b7a0e0e60bbaaff870c4eb0867
でZiiO(Android 2.1)を買った時のバンディングテスト
ですと、当時Android2.1同士での比較でも
Xperia + QuickPic(独自API)と
ZiiO 7 + ZiiPhoto(Android標準API)だと
圧倒的に独自APIを使ってるアプリの方が
画質が良い…っていうのが出てて、多分雨さんの
テストされてましたのと殆ど同じような感じ…
だと思いますorz
その後ZiiO 7はAndroid 2.2にアップしましたが、
それでもまだまだ標準APIを使うZiiPhotoでは
トーンジャンプが酷い状態ですので、雨さんの
仰いますとおり、必ずしもモニタのハードウェア的な
bit深度は直接的な画質の良し悪しを左右する
ものじゃなくって、最後の決め手はやっぱり
ソフトウェア側にあるんじゃないかな…って
思っています。
実はコレと全く同じ現象はPCにもよくあったり
してまして、Windows XP、Windows 7だと
全く同じスペックなのに標準エンジンを使うプレイヤーで
同じ動画を再生させても画質は大きく違って
見える現象があります。
有料の独自エンジンを持ったソフトでようやく
同じ画質に見えるコトもよくありますので、
AndroidもPC用のOSと同じような仕組みで
出来てる以上、PCと同じような現象が起きるのも
ある程度必然なのかもしれない…ですねorz
> 長々と失礼致しましたm(_ _)m
> Androidのトーンジャンプに触れた記事が
> 中々ないもので、つい。
いえいえ~~
逆にこうして雨さんがテストしてくださった
結果を教えて頂けて、私が持ってない機種
ばっかりでしたので、読ませて頂きながら
「むー…やっぱりそうなのね…」って頷きながら
色々考えることができて本当に嬉しかったです♪♪
お手元の機種で色々テストするのは本当に骨の折れる
作業でしょうに…そういった情報を共有して
くださったのは本当に本当にありがたいです
雨さん貴重な情報を教えてくださって本当に
本当にありがとうございました♪♪
ま…まだまだ本当に知識不足の管理人で本当に
スミマセン…が、どうか頂いてました知識を
取り入れながらまだまだ勉強していきたいなぁ
…って思います