Deap Peace

イラストやデザイン、買ってみてよかったものや日常のちょっとした出来事をダラダラ書いていきます。

高速ブラウザ「Opera」でPCとモバイルデバイスを繋ごう!

2011-05-15 19:41:38 | 【デジモノ】ソフトウェア
今日も東京はよく晴れてて気持ちの良い一日でしたね♪

みなさんの週末はいかがでしたか?

3月11日以来、東京の空が本当にキレイなのでよくデジカメとかスマートフォンで撮影してますが、昨日の空はこんなでした↓







明日からまたお仕事の方も多いと思いますが、みなさん気をつけて行ってきてくださいね♪♪


高速多機能ブラウザ「Opera」でPCとモバイルデバイスを繋ぐ!

…って言うことで、またOperaブラウザの特集を今日から3記事連続でつなげていきたいと思います(毎回スミマセンorz)

みなさんはPCだったりAndroid端末だったり、どんなブラウザでインターネットに出ている…でしょうか?

…って多分私…毎回この一言をこれまでOperaを紹介する時に書いてきたような気がしますが、後から読むと深夜の通販番組より胡散臭い出だしなのに最近気がつきましたorzorz

「昔から使ってたから」っていう理由でFirefoxだったり、「Windows標準でついてきたから」っていう理由でInternetExplorerだったり、「新しいから」っていう理由でChromeブラウザだったり…色々な理由があると思いますが、中でも大してシェアが伸びることもないのに根強いファンを持ってるブラウザがあって、それが今日紹介しますOperaブラウザ 11.10だったりします♪

これだけAndroidスマートフォンとか、Windows Phone、iPhoneみたいにスマートフォンが沢山出てきてると、どうしても気になるのが「ブックマーク(お気に入り)」と「ブラウザの仕様」が端末ごとに違ってきちゃう所…だったりしますorz

例えばAndroidスマートフォンを買ったらそっちでも登録して、Windows Phoneに変えたらまたそっちでも登録して…みたいに、ブラウザが共通化されてないせいで電話機を買い換えるたびに1から全部設定のやり直しが必要になってしまう所はとてもマンパワーが必要な所…なのですが、これがOperaブラウザとOpera Linkを使うと全部が共通化させられますので、PCから変更した内容は端末側がWindows Phone、Android Phone、iPhone、BlackBerry、どれを使っても一々そこで設定のし直しが必要ないところが本当に便利だったりします♪


無料で殆どのOSで使えるブラウザ「Opera」

PCで出てるブラウザで有名な所だとWindows OS環境なら標準のInternetExplorer、手堅い信頼性のFirefox、新しいChrome、Macからの乗り換えに便利なSafari、そして常習性の高いOperaがあります。UbuntuとかDebian派生Linux環境だとFirefoxとOpera、Chromeが主な所です。

このうち、Android端末で出てるのはFirefoxとOperaだけで、Windows PhoneだとInternetExplorerとOperaだけ、iPhoneだとSafariとOperaだけ、BlackBerryだとOperaだけになります。

Operaなら、どの端末を買っても同じような操作感で、どの端末からでもPCで登録しておいたブックマークやお気に入りサイトをいつでも呼び出せるのは本当に便利ですね♪♪


Opera 11.10はどれくらい速い?

…って言うことで、実際に使うっていうコトになると気になるのはセキュリティーとスピードです。

セキュリティーに関してはプライベートブラウジングでリアルなセキュリティーから、小まめなアップデートでどんどんセキュリティーホールを塞いでくれるのでその辺は本当に優秀なのと、使う人があまりいないのでOperaだけクラック出来ても何も旨みがありませんので(...orz)大丈夫…です…が、もうひとつ問題なのがそのスピードです。

今回もそれぞれWindows環境とLinux環境で最新バージョンのブラウザがどれくらいスピードに差があるかを図りたいと思いますので、Peace Keeperさんのページでベンチマークを取ってみました♪

※このページに載ってる画像も全部サムネール表示されていますので、クリックで原寸大に拡大できます


Windows 7 32bitの場合




Ubuntu Linux 10.10 x86-64の場合




ベンチマークでは一番速いって言われてるChromeブラウザとWindows、Linux共に僅差の所まで来てて、一般的なブラウジングとしては優秀なスピードが出てるんじゃないかな…って思いました


Operaブラウザ11.10を使ってみよう!

それでは今回はWindows版に的を絞って、OS標準のInternetExplorerからOperaブラウザをダウンロード・インストール、そこから実際に使うところまでを画像で解説してみたいと思います♪♪

まずは今お使いのInternetExplorerからこのリンクをクリックしてOperaのページに飛んでください。ココからはじめたいと思います/a>













































プライベートブラウジングを使おう!

…って言うことでココからOperaの独自機能「プライベートブラウジング」を使ってみたいと思います♪

プライベートブラウジング…って言うのは、そのタブで行われた作業、履歴、入力した内容全てをタブ終了と同時に全部消去してくれる便利なタブ機能のコトで、例えばご家族で一台のPCを使ってる場合とか(しかも同じユーザーでログイン)には効果的で、そのタブで調べたものとかお買い物する時に入力したアカウント名とか、タブを閉じた時に全部消去してくれるので本当に便利ですね♪









タブをまとめて整理しよう!

最近は原発関連のニュースとかは真夜中に重大な発表が出ることも少なくなくって、朝一番でニュースを流し読みする時にはできるだけ気になった記事を全部タブで開いてるのですが、その後にタブ欄を見てみるとどれがどの関連のニュースなのかがバラバラでちょっと分かりづらくなってきてるのに気がつきましたorz

…そんな朝、ちょっと忙しい方向けの機能がこのタブの整理機能です

どうしても時間がない時には後で紹介しますOpera Linkでニュース記事のアドレスごとブックマーク保存しておけば、電車の中でもそれを呼び出して見ることができるので本当に便利ですよ♪♪



















こんな感じでビジュアルタブとタブの整理機能を一緒に使っていくことで、読みたい記事をカテゴリごとに分けて見ていくことができます



Opera Linkを使おう!

それではココから次回の記事に繋げて行きたいと思います♪

まず、Opera Linkって何…っていう所からですが、Opera Linkはブックマークやスピードダイヤルの共有をOperaが入ってる端末全部でできる…っていう便利なモノだったりします




これを使うにはOpera Linkへの登録が必要ですが、個人情報として必要なのはメールアドレスだけです…ので捨てアドとかでも全然OKなので、結構気軽に使えるところが良いですね♪♪















次回から実際にこのOpera Linkを使ってAndroidデバイスを同期させていきます!

…って言うことで、ココまでWindows版Operaを紹介してみましたが、次回から実際にXperia Arcをマーケット対応機として、ZEN Touch2をマーケット非対応機としてそれぞれアプリ側での設定とかをしていきたいと思います♪


関係がありそうな他の記事…

「Opera」でPCとモバイルデバイスを繋ごう!★Xperia Arc編
マーケット対応機でもOpera Linkで高速インターネットを楽しめますよ♪

「Opera」でPCとモバイルデバイスを繋ごう!★ZEN Touch2編
マーケット非対応機でもOpera Linkで高速インターネットに出ることができます♪

USBメモリにUbuntu Linuxをインストールして持ち運ぼう!

2011-02-21 13:55:14 | 【デジモノ】ソフトウェア
ひーーーーっっっ
体調崩してたせいでメチャクチャ更新が遅くなっちゃいましたorz

ぅぅ…スミマセン

最近ちょっと暖かくなってきましたが、こういう時に風邪を引きやすいのでみなさんもどうか暖かくしてお出かけくださいね♪♪


パソコンがあれば、そこが自分の環境になるLinux

…っていうコトでちょこちょこデータを取ってたPC関連を今週から再開してみたいと思います♪

みなさんはどんなOSを使ってらっしゃいます?

多分…Windowsの方が殆どだと思いますが、今日はLinuxの便利さ・・みたいなのを紹介していかれたら…って思います。

友達の所に自分で作った大きなデータを持っていきたい時に本当に便利なUSBメモリですが、これにはちょっと落とし穴があります。

例えばオフィスソフトで作った表データとか、持っていったのはいいけど友達の家に対応ソフトがなくて開けなかったりとか、閲覧だけならできたけどその場では編集できなかったりとか、データだけ持ち歩く時にはいろいろ気を使います。

画像データも同じようにしてgifファイルはWindows7だと標準で開けません。

「うちのマシンだと開けたんだけど…」が人の環境ではどうなるかが全然わかりません…それなら、その「うち」をUSBメモリ1本にして持ち歩けたら本当に便利ですよね♪

今日はそんな便利な方法がチョイスできるUbuntu LinuxのUSBメモリへのインストールを紹介していきたいと思います♪


インストール手順を紹介します

ココから実際にUSBメモリにUbuntu Linuxをインストールしていきたいと思います♪


※ココの画像も全部サムネール表示されていますので、クリックで拡大できます


↓これが今回OSをインストールしますSilicon Power製USBメモリ「Ultima II」の8GBです。




それではまず、このリンクを踏んでUbuntu Linuxの日本語版を公開してくださってる「Ubuntu Japanese Team」さんに飛んでください。ココから始めたいと思います





















































お疲れ様でした!これでUSBメモリからUbuntuを起動できます!

これでUSBからUbuntu Linuxを起動させるコトができますよ♪♪

友達のPCで、許可が下りていれば会社のPCやネットカフェなんかでも、USBブートが出来ればそのPCはあなたの環境としてそのまま使えます。


この記事に関係しそうな他の記事

Ubuntuに関係しそうなブログ内リンクページ
多分、Ubuntuの記事も長くなっちゃいそうですので、ここで一括ターミナルしてますorz

お気に入りの画像をgooブログにいっぱい貼り付けよう!

2010-12-22 05:00:00 | 【デジモノ】ソフトウェア
今日の東京は夜から雨がずっと降っててめちゃくちゃ寒いですねorz

みなさんのところはいかがでしょう?

昨日は暖かかったのに、今日はこんなに寒くて…こういう時には風邪を引きやすいのでみなさん暖かくしてお過ごしくださいね♪♪


スポンサーに媚び×2の提灯記事になります(笑)

…っていうコトで、そろそろ年末とお正月をまたぐので、多分ブログに写真を沢山貼り付けたい…っていう人が沢山いるかな…って思って、今日はそれの方法を書くことにしてみました

普段、このブログを置かせて頂いてるgooブログさんですが、画像フォルダがいっぱいになったら有料に切り替えたいなぁ…って思ってるうちにまだまだ全然そんな気配もなくて、来年もずっと無料ユーザーで行くことになりそうですので、この辺で少しヨイショ満載の提灯記事を書いてみたいと思います(笑)

一年半以上使わせて頂いて、gooブログで良かったと思うコト…って言ったらやっぱり「画像貼り付け」の融通が物凄く利くところで、サーバー側から1MBの容量制限こそありますが1MBの写真ファイルって物凄く大きかったりするので、そんな気前の良さが本当に気に入ってたりしてます


画像を沢山貼り付けたい…でもそれはキケンな罠

gooブログは巨大な画像も置かせてくれる気前のいいブログサーバーを持ってますが、それが仇になるのが画像を沢山貼り付けた時…だったりしますorz

以前、私の知識が無いせいでブログを開くとマシンがフリーズする…っていう現象を起こさせてしまったりもして、みなさんから教えて頂いたコトとかを参考にしながら何とか今の状態まで漕ぎ着けました

知恵を貸してくださった方々、本当に本当にありがとうございました♪♪

…っていうコトで、今日はそんな方々から頂いた知識を元に、gooブログに沢山画像を表示させる方法を載せていきたいなぁ…って思ってます。

※ココの画像も全部サムネール表示されていますので、クリックで原寸大に拡大できます


gooブログにフツーに画像を貼り付けた場合

まず、普通にgooブログに写真を貼り付けた場合を想定してみたいと思います。
1ファイルの容量はgooブログのアップロード最大容量1MB…と仮定します。
そうすると…



5枚貼り付けただけで、その記事を読むために読者さん方は5MBもの巨大なデータを一気にダウンロードさせられるコトになりますorz

…まだ5枚ならいいのですが、例えばこれがトップページから来てくださった読者さんだとします…ブログ設定で1ページに5記事表示する設定にしてたと仮定すると5×5=25MBもの巨大ファイルをダウンロードさせられてしまうことになります。

今、光回線で平均40Mbps=5MB/sくらいのダウンロードスピードですので、光回線がフルスピードで速度を発揮できても全部の画像を表示するのに5秒…これがモバイル回線だと都内でも200KB/sくらいしか出ませんので125秒=約2分間かかります。

ブログを表示するために2分間はさすがに待っていられません…

さらにもっと大きな問題が、これだけの巨大ファイルを読み込ませるとマシン側も相当な負荷を強いられます…スマートフォンはこの時点で脱落、ネットブックもアウト…表示できるのがミドルレンジ以上の高性能パソコンに光回線だけ…なんてちょっと残酷な結果になってしまいます…

そこで、私もちょっとコレをしてしまったのですが、ユーザーに表示させる画像を小さくすれば…って思ったのですが…


見た目の表示サイズだけ小さくした場合

今度はサーバーにはさっきと同じファイルを置いて、ユーザーに見える表示サイズだけをタグで小さくした場合を見てみたいと思います。



表示サイズは小さくなりましたが、画像そのものの重さが変わらないので結局さっきと同じ現象に陥ってしまいますorz

そこで、自動販売機方式のサムネール表示を使ってみると、こんなに良い結果になります。


サムネール表示した場合




ここで役にたってくれるのがサムネール表示です

サムネール表示をさせて、読者さんには1枚10KBの軽い写真をカタログみたいに表示しておいて、気に入って頂けたらその画像をクリックしてもらうと元の大きな画像を表示する…っていう方法です♪

これならさっきの例で言えば1記事辺りの読み込み容量は50KB、1ページに5記事表示する設定でも50KB×5記事=250KBで済みますので、モバイル回線でもギリギリ2秒以内で読み込めるようになります

…ジュースの自動販売機とコンビニのドリンクコーナーを想像してみてください…コンビニのドリンクコーナーは実際の商品を沢山並べてるので大きなスペースが必要ですが、自動販売機は表にダミーボトルが出てるだけで、それは実際の商品そのものではありません。

でも「こんな商品ですよ」っていう概要はつかめるからそれを元に気に入った商品ボタンを押すと実際の商品が出てくる…っていう、あんな感じが今回のサムネール表示になります。


サムネール編集はPCだけができる

…っていうコトでここから実際の操作を画像で説明してみたいと思いますが、サムネール表示を編集できるのは今の所PCだけです…読者さんには軽くて良い表示方法ですが、編集側はカオス編集をするコトになりますので、ちょっと大変だったりします


用意するモノ

今回の作業に必要なのは…

Windows XP以降のパソコン
サムネールを書き出す時に待ち時間を我慢できればそんなにスペックは必要ありませんが、カオス編集をするのでAtomとかC7マシンはあんまりオススメできませんorz

Operaブラウザ(無料)
これはあってもなくても良いのですが、今回の作業は全部Operaブラウザ上で行ってますので、全部ご一緒頂けます方はぜひぜひどうぞ♪♪

一応、これだけあれば後はインターネット接続料以外には料金はかからないような方法でいってみたいと思います♪


ここから画像説明をしていきます

…それでは、いつもの画像説明です…
ブログの記事を編集する所から全部追って説明してみたいと思います


※ココの画像も全部サムネール表示されていますので、クリックで原寸大に拡大できます


まずはこのリンクを新しいタブで開いてください。ココから始めてみたいと思います♪










































…スミマセン…番号が被ってしまいました











この記事でも使っていますが、ちょっと強調したい文章とかを書きたい時にはこの

<em></em>

がとても便利ですよ








この記事でも使ってるサブタイトル用の太い文字を書きたい時には

<b></b>

が便利ですよ
慣れれば本文の記事を打ちながら一緒にそのまま追加していかれますので、gooブログでは必需品…かもしれませんね♪


う…スミマセン…gooブログの投稿制限に引っかかってしまいましたので、次の記事に続きますorz

お気に入りの画像をgooブログにいっぱい貼り付けよう!×2

2010-12-22 04:26:11 | 【デジモノ】ソフトウェア
スミマセン…前記事からの続きです


※ココの記事の画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます




















…ってちょっと面倒…っていう方は

<a href="ここにリンク先アドレスを">ここに踏ませたいリンク文字を</a>

をそのまま記事を書きながら直打ちしてしまうととても楽ですよ♪

































こんな感じで進めていきます

最後のサムネール画像表示コマンドは

<a href="ここに元画像のアドレスを"><img src="ここにサムネール画像のアドレスを"></a>

…って書いていきます


これでブログに写真が沢山貼り付けられます!

実はgooブログ側でも標準のサムネールを用意してくれててgooブログヘルプのページに簡単な方法が載ってるので、この式を改変すれば一応サムネール表示…は出来るのですが画質がとにかく悪くて一体なんの画像なのかが全然分からないのが欠点だったりしますorz

こっちの方法だと画質もそこそこで、容量も抑えられるのでちょっと手間はかかりますがオススメですよ♪


関係がありそうな他の記事

お気に入りの画像をgooブログにいっぱい貼り付けよう!
年末年始の記念写真をgooブログに沢山貼り付けよう…のコーナーですorz

Ubuntu LinuxでSkypeを使おう!

2010-10-28 13:33:34 | 【デジモノ】ソフトウェア
先日はみなさん誕生日のお祝いのお言葉本当に本当にありがとうございました♪♪

すっごく嬉しかったです

今日から東京もぐぐっと気温が下がって、今はもう本当にコートの人がいるくらいに寒いですが、みなさんもどうか風邪とかに気をつけてお過ごしくださいね♪♪


ノートPC + Ubuntu Linux + モバイル回線 + Skypeというチョイス

…って言うコトで、今日はまたちょっとUbuntu Linuxについて書いてみたいと思います♪♪

最近、Android Phoneが世界的に増えてきたことでちょっと話題を取り戻し始めてるLinuxですが、それでもクライアントPCのLinuxシェアは1パーセント前後をウロウロしてて、まだまだ全然広まってない感じがしますね

そんなちょっと難しそうなイメージのあるLinuxですが、Windowsユーザーが一番移行しやすいって言われてるUbuntu LinuxでSkypeを使う方法を書いてみたいと思います♪♪

Android Phone「Xperia」でSkypeを使う記事は前に書いてたのですが、スマートフォンだとやっぱりまだ通話は難しくて、どうしても文字でのチャットだけになっちゃう‥それなら高速、軽量なUbuntu Linuxで動くノートPCとモバイル回線を持って外でも通話をしてみようかな…って思ったのがこの記事のきっかけでした♪


大きいけど全部の機能が使えるメリット

ノートPCはどれだけ軽いっていってもやっぱりスマートフォンに比べるとまだまだ全然重くて大きいのですが、それがデメリットにならないくらいにフルでSkypeの機能を使えるのは大きいですね♪

その他にも通信手段をノートPCの場合は選びませんので、公衆無線LANやモバイル回線、一部インターネットカフェだと有線LANを使わせてくれたりとか、選択肢が沢山あるのは本当にいい所だったりしますね♪

Ubuntuだと仮想デスクトップでチャットや通話中にもどんどん別の作業がしやすいのもメリットだったりします


手順はこんな感じです

手順はものすっごい簡単ですのでぜひぜひご一緒にどうぞ
今回はUbuntuの全バージョンで標準搭載のFireFoxブラウザを使っていきたいと思います♪

※ここの画像も全部サムネール表示されてますので、クリックで原寸大に拡大できます





次にこのリンクをクリックしてSkypeのトップページに飛んでください♪


































これでSkypeがインストールされて、Ubuntuでも使えるようになりました



OSの起動時に自動的にSkypeも立ち上がるようにしたい!

…っていうコトですっごく簡単にインストール、設定ができたSkypeですが、Windows版のSkypeはデフォルトでOS起動時に一緒にアプリも立ち上がって来ます。
Linuxでも同じようにOSが立ち上がったらSkypeも立ち上がるようにしたい…っていう時に使える方法を書いてみますね♪







これでSkypeがOSと同時に立ち上がって来ます


自分の声が相手に聞こえにくい or 相手の声が小さいトラブルへの対処法

Skypeだと時々前に聴いてた音楽の音量そのままで、通話してみたら友達の声が小さすぎた…とか、逆に友達のマシン音量をMAXにしてもらってるのにこちらの声が小さすぎるとか、音量に関係しそうなトラブル対処法を書いてみたいと思います♪









PCの利点が全部活かせそうですね♪

…っていうコトで今回のまとめですが、ノートPCだとスマートフォンに比べてちょっと大きな荷物になっちゃうコト、ほとんどのノートPCの場合、膝の上やテーブルの上とか、どこかに置かなくてはいけないコトがデメリットな点以外ではメリットの大きなモノになりました♪♪


関係がありそうな他の記事

Ubuntuに関係しそうなブログ内リンクページ
多分、Ubuntuの記事も長くなっちゃいそうですので、ここで一括ターミナルしてますorz

Ubuntu 10.04 LTSで動作する最速ブラウザはどれ?

2010-10-06 03:25:33 | 【デジモノ】ソフトウェア
ひーーっっっ

出張に行ってたせいで1週間近くも更新が止まっちゃってましたorz

うぅ…スミマセン

10月に入ってもまだ結構暖かい日が続いてますが、もう朝と夜は大分秋らしくなってきましたよね♪♪

でもこういう季節の変わり目は風邪とかも引きやすいのでみなさんお気をつけてお過ごしくださいね♪


Ubuntu 10.04 LTSで動作する最速ブラウザ



…っていうコトで今日はちょっとまた性懲りもなくデスクトップ版のLinux「Ubuntu」の記事をまた書いてみたいと思います(す…スミマセン毎回初心者がこんな記事を…orz)

最近ノートPCをまたよく持ち歩くようになりました

OSはUbuntu 10.04 LTSを入れてますが、私みたいなLinux初心者でも簡単に使えちゃうところとか、電源を入れたら十数秒でOSが起動してくるところとか、セキュリティーソフトがモバイル回線の帯域を食って思うようにブラウジングできないとかが無いので、本当にノートPCの物理的重さを相殺できるだけの動作の軽さがあるかな…って思います♪♪

そんなUbuntu 10.04ですが、モバイル回線で使うならどのブラウザが一番速そうかな…って思ってテストをしてみることにしました

前回、Windows 7環境でテストした時にはいつも使ってるOperaが最速のタイムを叩いてましたが、Linuxだとちょっと残念な結果になってました


テスト環境はこんな形です

テストマシンは今年の5月に組み立ててたAthlon II X4 620の3.25GHz OCマシンでテストしました。

OSはUbuntu 10.04 LTSを使って、Peacekeeperでベンチマークを測定します。

使う回線はズルズルずっと使ってるE-MobileのD21HWですorz

使うブラウザは

・Opera

・Firefox

・Chrome

の3つです

ネットワークに繋ぐアプリはリポジトリからも外されてるgnome-pppを使ってますorz
…多分、私のpppconfigの書き方が間違ってるのだと思いますが(…orz)、sudo ponで繋がりませんでしたので、gnome-pppで繋いでます

…あ、そういえばpppconfigですが、Ubuntu10.04から日本語表記に対応しましたね♪


わぉっOpera速…い…???

…っていうコトでテストしていきますね

※ココの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます♪


OS起動時のメモリ使用量



起動直後だとメモリは318.2MB使用してます


Operaブラウザ



まずはOperaを起動直後のメモリ使用量を見てみたいと思います。
システム全体のメモリ使用量は454.3MBにアップしましたが、ベンチマークでどれくらい使うのでしょうか…




スコアは5774ポイントで、スペックなりの結果…ですねorz
Windows版のOperaと違ってちょっと遅いような感じがしてます

システム全体のメモリ使用量は918.2MBにアップしました…ネットブックのメモリ搭載量ギリギリのところですね…orz

918.2MB - 454.3MB = 463.9MBのメモリをこのベンチマークだけで消費しました。


Ubuntu標準搭載のFirefox



次にUbuntuに標準搭載されてるFirefoxを使ってみるコトにしました♪
余計なアドオンは一切入れずに、本当にノーマルな状態になってます。

起動直後はシステム全体で819.6MBのメモリが使われています。




スコアは2645ポイント…アドオンを何も入れてないのにOperaの半分以下にスコアが落ち着きましたorz

ベンチマーク完了時のメモリ使用量は1001.8MBです

1001.8MB - 819.6MB = 182.2MBがこのベンチマークで使われました。
400MB以上のメモリを使ってたOperaとは逆にメモリ使用量がかなり少ないことがわかりました♪

ネットに出る全部のマシンがOperaの速度を得るためにはとてつもないメモリが必要なのを考えると、スコア以上にこういう所でFirefoxがUbuntu標準搭載なのもちょっとわかる気がしますね


Windowsでも速いと評判のChrome、Linuxではもっと速い?



次にGoogle一押しのブラウザ、Chromeをテストしてみたいと思います♪

ブラウザ起動時のシステム全体のメモリ使用量は1.1GB、これは他にOperaとFirefoxを立ち上げてるからなので、Chromeが重いわけではありませんorz




スコアは8942ポイント…は…速い
ちょっっなん…で…orz

ベンチマーク完了時のメモリ使用量は1.3GB、

1.3GB - 1.1GB = 200MB

ですので、Firefoxと同じくらいのメモリ使用量で3倍以上のスコアを叩いてるような感じになります…

これだけのスコアを叩いてる理由をちょっとだけ考えてみましたが、このベンチマークサイトがJAVAを使ってる…っていうのと、Chrome自体がJAVAの実行速度が速い…っていうのの相乗効果でこんなスコアを出してるのかな…とか思ってみたり…ぁぁ…Opera…orz


信頼性と堅さのFirefox、マウスジェスチャーのOpera、スピード重視ならChrome!

…っていうコトで今回のまとめですが、Chromeの速度に本当にビックリでした(笑)

ベンチマークしてる間にもうあんまり画面がパッパッパッって切り替わっていくので「えぇえええええええ!!???」が止まりませんでした(笑)

でも豊富なアドオンで「自分が一番早くそのWEBにたどり着ける方法ができる」Firefoxも、ある意味ブラウザ自体の速度を超えた快適さ…っていう点で十分評価できますし、マウスジェスチャーやサムネールタブを使うコトでよりタブブラウジングがしやすくなるOperaもまたブラウザ自体の速度を超えた速さがあると思いますし、ノートPCの回線速度をフルに活かせるChromeもまたこれからのリリースが楽しみだったりしますね♪♪

OSからブラウザから全部無料ですので、自分に一番あったブラウザが一番速いのかも…ですね(…うわぁ…何この締め…orz)


関係がありそうな他の記事

Ubuntuに関係しそうなブログ内リンクページ
多分、Ubuntuの記事も長くなっちゃいそうですので、ここで一括ターミナルしてますorz

フリーソフトで超解像にチャレンジ! ×3

2010-07-02 15:18:14 | 【デジモノ】ソフトウェア
今朝は少し晴れ間も出てたのに、今はちょっと雨が振ってきそうな雲行きでお洗濯モノが心配ですね…orz

まだまだ暑い日が続いてますが、みなさんお体に気をつけてお過ごしくださいね♪♪


梅雨で週末、外に出れないなら一日中引きこもって超解像!

っていうコトで昨年末から私のヘボヘボ技術で超解像にチャレンジしてるこのブログですが、今回もまたちょっと書いてみたいと思います(いつもどーしようもない記事でスミマセンorz)

って言うのは実は先週辺りからこのブログの検索キーワードに「超解像 フリーソフト」の項目がダントツであがってきてて、一時Xperiaの記事検索を抜くほどでしたので、せっかくそういう目的でいらっしゃってる方がいるのに記事が古いままじゃちょっと…って思って今回こんな感じでまた書かせて頂くことにしましたorz


まずは用意するものから

まず用意するものですが、一般的なWindowsXP以降のPCとインターネット回線、それと超解像したいソースを用意できれば大丈夫ですよ♪

今回は処理時間を短縮するために中間ファイルとして無圧縮AVIとPCM音源を使っていくので、同じコトをしようとする場合にはHDDの空き容量に注意してくださいorz

それと、今回の記事は完全に

第一回目の記事



第二回目の記事

の続きになりますので、それらの作業が終わってないとココの記事はチンプンカンプン(…最近思うのですが、もしかしてこれって今、死語になってる??)になっちゃいますorz


それでは作業を再開します

※今回の記事で使われてる画像もクリックで全部拡大できます

まずはココのリンクからフィルタを追加でダウンロードさせて頂きます♪

このページを持ちまして、フィルタ開発、公開を行ってくださってます開発者の方へ、お礼と代えさせていただきたいと思います。ありがとうございます。




















































































一応、ここまでで大体の手順は終わりですが、第一段階の処理と現在の処理でどれくらい画質が変わってるかをチェックしてみます。

第一段階処理の画質



現在調整中の画質



ま…まずいです…またCGっぽい感じになってきました
っていうかいつもこのパターンorz





今回の作業は一応この辺までで、ちょっと一日でやっつけようとした結果がこんな感じになっちゃいましたorz

今回の作業では

1.シュートが消せないくらい第一段階でシャープネスを上げすぎたコト

2.ブラインドのジャギーは第一段階でもうちょっと滑らかにしておく必要があった事

辺りが大きな反省点ですorz
私のアプコンだと、こうやって第一段階をもう一度処理しなおして、また第二段階で処理して…の繰り返しになりますので、あと2ヶ月くらいは最低でもかかってしまいます(うわぁ…ダメすぎる・・)

ブラインドのジャギーは結構除去するのは簡単で、第一段階の時にNonlinearフィルタのUnder値を調整していく事でかなり解決できます。


今回の処理経過とその画質

今回はかなり小さいサイズの動画からFull HDにアプコンしてるので、その辺の処理の経過とそこの時点での画質を比較していきたいと思います。


ソースそのものの画質(未処理)



クリッピング + Lanczos拡大



第一段階処理が終わったときの画質



第二段階処理が終わったときの画質



Windows上で動作する世界最速のブラウザ「OPERA 10.51」がリリース!

2010-03-26 14:15:10 | 【デジモノ】ソフトウェア
ようやく出張から帰ってきました~~
このブログを開くのも3日ぶりです♪

今週末辺りから、ちょっと動画のアレコレというちょっとしたコラムを広げていきたいなぁ…とか思ってますが、その前に今朝お店のPCを開いたらOPERAブラウザの新着アップデートが入ってたので、そっちのレビューとかから書いていきたいと思います★

…ちょっとだけ駄文が続きます


世界最速ブラウザ「OPERA 10.51」がキタ!

…っていうことで、今日は私の大好きなブラウザ「OPERA」をまたプッシュしてみたいと思います♪

インターネットに出てるソフトはみなさん何を使ってますか?
…多分、Windowsの人はInternetExplorer、Ubuntu-Linuxの人はFireFox、Machintoshの人はSafari…辺りが一番多いかな…って思いますが、どれもWEBサイトを表示するし、どれも同じようなコトができるのですが、セキュリティーとか機能とかアドオンとかがちょっとずつ違ってて、その中でも異端児と呼ばれて誰からも見向きもされてないのが「OPERA」というブラウザだったりしてますorz

いいブラウザなのに…

ダウンロードするのも使うのも全部無料なところは他のブラウザと変わりません…でもWindowsでは標準ブラウザにしてもらえず、普及の進んでるUbuntu-Linuxでも標準ブラウザにしてもらえず、さらに標準のリポジトリからも外され、MachintoshではSafariが…そしてようやく普及の兆しが見えてきたWindowsMobileでもやっぱりオプション扱いとかにされたりしてて、結構可哀想なブラウザだったりしますorz

・中途半端な速さ

・独自機能満載でユーザーが置いてきぼり

・見れないWEBがある

・初期フォントがヒドい

…辺りがよく聞くOPERAのウワサですが、全部事実です

でも、10.51でとりあえず世界最速だけは達成しました
このまま他の問題点とかも解決…できるかなぁ…できたらいいですねorz


他のブラウザが使えなくなるくらい速い!

とりあえずこっちの結果から見てみてください★



これは有名なブラウザのオンラインベンチマークでPeaceKeeperというページの結果です♪

ぁぁもう絶対に追い抜けないと思ってたGoogleブラウザをようやく抜いて1位にきました♪♪
すっごい嬉しいです

このテストに使ったマシンの構成は

PC型番:HP ビジネスノート 4710s
CPU:Core2Duo P8600
MEM:DDR2-667 2GB
HDD:2.5inch SATA 320GB(AHCI)

で、フツーにありふれたビジネスノートの構成だったりしてます。

ポイント数は処理するマシンによって変わってくるので、どのブラウザがどれだけポイント差を開けるかというところに注目しながら追ってみたいと思います♪

まず、OPERA 10.51とGoogle Chromeは殆ど僅差なので、ダントツに首位奪還…っていう感じじゃなさそう…でもSafariやFireFoxからは1000ポイント以上の差をつけてるので、既存のブラウザよりは全然速くなってるのは確かみたいですね♪

…ちなみにWindows標準のInternetExplorerはこのページを悪意のあるページと勘違いして開けなくなっちゃいましたので、予選落ちとなりましたorz

体感速度も既存のブラウザよりも全然速くて、モバイル回線とか固定回線に関わらずスムーズにネットサーフィンに出ることができました♪


今回から左上のアイコンに全部のメニューが移動しました



今回から左上のOPERAアイコンに今までのメニューが詰められるようになってて、設定とかは全部そこから行うようになりました♪

ファイルとかのメニューが画面から無くなったことですごくスッキリしましたね。
解像度の低いノートPCのモニタでもゆったりとWEBページを表示できるようになったので、ノートPC人口の多い日本だとすごく重宝しそうです♪


標準で付いてるサムネールタブ機能を使いこなす

ちょっと解像度の高いノートPCとか、デスクトップPCだともっとリッチな使い方ができて、サムネールを使ったタブブラウジングをしても画面を圧迫しないというメリットが生まれました♪

OPERAは展開してるタブにマウスカーソルを合わせると、そこのページのサムネイルを表示してくれる便利機能がついてます。




でも他のタブのサムネールはわからないので、デスクトップPCとか解像度の高いモニタを利用してる時には、全部のタブをサムネール表示させることができます。





文字だけのタブと違って、そのページがどういうモノなのかがすぐにわかるので、タブを沢山開いてる時なんかは特に役立つ機能ですね♪


今回も目玉機能の「スピードダイヤル」

…多分、初めてOPERAを使う人は他のブラウザだとあんまり見かけない機能が結構あるので迷っちゃうところが結構ありますよねorz

その一つに「スピードダイヤル」というOPERA独特の機能があります。




スピードダイヤルはサムネール型のブックマーク・お気に入り機能で、好きなページやよく見るページをそこに登録しておけばいつでもそのサムネールをタブコーナーに放り投げるだけで表示できるという便利機能です♪

文字だけのブックマークやお気に入りをゴソゴソ漁る必要もなくって、サムネールからポイッと投げるだけなのでとても簡単ですよ♪


豊富な右クリックメニュー

OPERAといえば豊富な右クリックメニューもやっぱり特徴的な機能ですよね♪



右クリックで出てくる「貼り付けて移動」は本当に便利で、アドレスを貼り付けたらまた移動ボタンを押して…っていう手間が1回の作業でできちゃうのはすっごく便利です♪

この機能は全部ショートカットをキーボードでできるので、Ctrl + C、Ctrl + V、Enterと3回キーを押さなくちゃいけなかった作業がCtrl + C、Ctrl + Shift + Vの2回の作業で同じ作業ができます。


便利なマウスジェスチャーも顕然!

OPERAの目玉機能のひとつはスピードダイヤルですが、それ以外にもマウスジェスチャーと呼ばれてる機能があります♪

詳しいことはOPERAのマウスジェスチャーヘルプに載ってますが、簡単な操作から紹介してみると

リンクしてる文字を
Ctrl + Shift + クリック
で踏むとバックグラウンドのタブで開いてくれます。

ページの進むとか戻るとかの作業はもっと単純で
右クリック押しっぱなし

左クリック
で、「戻る」ボタンと同じ動作をします。
逆に
左クリック押しっぱなし

右クリック
で「進む」ボタンと同じ動作をします。

後は新しいタブを開きたいときとか、スピードダイヤルを今すぐ開きたい時とかは
右クリック押しっぱなし

そのままマウスを下にドラッグ
すると新しいタブを開いてくれます。

始めのうちはちょっと慣れるまでぎこちなくなりますが、慣れちゃうともう戻れなくなります(笑)

…っていうコトで大絶賛オススメ中です

フリーソフトで超解像にチャレンジ!×2

2010-02-01 12:57:47 | 【デジモノ】ソフトウェア
先日はたくさんのご訪問本当にありがとうございました

えぇと…今日このブログのアクセス解析をしてみたのですが、どんな検索とかに引っかかってるんだろ…って思ったら、やっぱり第一位にZEN X-Fi2、そしてそれと大体同じくらいの割合で

「超解像 フリー ソフト」

とありました

ひー…やっぱりあの記事ですよね…orz
大晦日に書きました「フリーソフトで超解像にチャレンジ!」の記事が検索にかかってくるみたいなのですが実はあれは一回きりの企画で、多分みなさん読み飛ばしてくれるだろう的なノリで書いてみたらこんなコトに…orz

年明けからもしかして人様に大迷惑をかけちゃってた可能性が…
うぅ…ごめんなさいorz

…ということで、意外に簡単にできる超解像をその記事では書いてますが、映像に詳しい方が見ればあれは単純にシャープネスが上がっただけのモノだったことがバレバレだと思いますorz

今日はそこから一歩進んで、超解像とは何?っていうのを書いてみたいと思います。


実はAviutlでやってるのは超解像という名前の古典的な動画加工

前回の記事はフィルタ類を追加してAviutlを扱うところまでは書きましたが、あそこからがとても大変だったりしますorz

超解像っていうのは単純にシャープネスを上げるだけじゃなくって、HD映像に「見える」モノを作り出さないといけません。

最後に見るのが人間なので、その人間の目を騙せればいいというとても簡単な理屈なのですが、それをするのは全部自分の目と感覚頼りなところがあるので、微調整にすっごい時間がかかってしまいます(うわぁ…)

例えば、ここに2枚の写真があります。
※クリックで拡大できます。



かなりぼかしフィルタを入れてます。
これと同じことが単純なSD→HDのアップスケーリングだと起こっちゃうわけですね♪

…っていうかこれ私が秋葉原で昨年末に撮った写真なのですが、お店から訴えられたりしないかな…大丈夫かな…

お店の人スミマセン

…それで、同じぼかしフィルタの強度なのですが下の写真は一部分にだけかけてます。



人間の目が一番いくところはシャープにキレイにして、後はボッケボケでそのままです。
Aviutlでやってる作業も基本はこういうことになります。

…結構無理やりな感じがしてきました…

デジタルデータはアナログと違ってそれ自体が持ってる情報以上のモノはありませんので、超解像って言っても無から有を生み出す錬金術なんていうことは決してなく、人が見て「あ、解像感アップしてるかも…」って思える映像に加工するかしないかの、本当にそれだけだったりしてます


微調整が終わった後の動画はこんな感じになります

前回の記事通りのフィルタを使ってるのですが、あの後いろいろ調整してて約1ヶ月がたちました…

いつも私のアプコンはそうなのですが、調整の腕がないせいで何回もリトライするためこのくらいの期間がかかっちゃいますorz
自分自身が見るためだけにやってるのであんまり気になりませんでしたが、振り返ってみると結構大変な時間を使ってるような気がしますorz

一応、前の動画の状態と比べられるように並べてみますね


アプコンフィルタOFFの時



アプコンフィルタONの時(調整失敗例orz)



アプコンフィルタONの時(調整済み)



こんな感じになります

えぇと…ちょっとだけ言い訳しますと、女の子のセーラー服の襟と肌の間に走ってる白い線はシュートじゃなくって中に着てるブラウスの色です。

あと、ジャギーが酷かったためにそこをカットアウトしたらCGで描いた様な感じになっちゃいましたorz

個人的な好みだと男の子の顔付近をもっとキレイに整えたかったのですが、そっちに合わせると今度は女の子の方にシュートが出てしまってダメでした…
多分撮影してるカメラのピントが女の子に合ってるからだと思いますorz


調整はソースごとに全部違いますが、要点は同じ

自力で実写をアプコンするのは本当に根気だけです
それも今回のソースだとこの値、別のソースではもちろん別の値…
フィルタ順序もソースごとに全然違うので、紹介できるような手順が一つもないのが今のところだったりしてますorz

ただポイントはどのソースでも同じで

・シャープにしたらジャギーをWarpSharpでカットする

・人間が主体の動画なら人間だけキレイにする

・光沢のある部分は白飛びするくらいにガンマを上げる

・黒くてあんまり目立たないところならいっそ黒で埋めてしまう

という感じですね
さっき紹介してた写真と理屈は全く同じで、特にずっと動いてるPVなんかだと主要な部分だけキレイに処理できれば後はボッケボケでもそんなシーンは一瞬ですので目立たない…っていうインチキっぽいコトをしてます(汗)


関係がありそうな他の記事

フリーソフトで超解像にチャレンジ!
Aviutlと各種フィルタを使って超解像にチャレンジしてます。フィルタを入れる手順とか調整方法とかを書いてます。

初心者による間違いだらけのLinux講座・8

2009-12-16 18:06:16 | 【デジモノ】ソフトウェア
もう気がつくと今年も後ほんのちょっとなのですね…

短かったような長かったような…ですが、みなさんはいかがでしょう?

最近、うちのお客様でも風邪を引いてらっしゃる方が結構いたりしてますので、どうかみなさんもお体にお気をつけてお過ごしくださいね♪


今日はデスクトップをもうちょっとだけ装飾

今日は前回の記事の続きで、もう少しcompizをいじっていきたいと思います♪

前回使ってましたCompizconfigの設定をもう一度読み出してきて、そこからはじめたいと思います。







次に、「スカイドーム」と呼ばれている機能をここにつけてみたいと思います。
多分単純にキューブだけを有効にしてその機能を呼び出すと、キューブの後ろって
真っ黒とか、黒から白へのグラデーションだったりしますよね?

そこの背景を設定するのがこの「スカイドーム」です。





あぁ…すいません…画像の5番が被っちゃいましたorz








この設定が終わったらそのままイロイロなウィンドウを開いてください。
その後に

Altキー



Tabキー

を同時押ししてみてください。




どこかで見たような感じのスイッチャーが出てきました
…Windows VISたァゴフッゥゴフッゴホッッ…

…ウィンドウの切り替えはそのキーを押しっぱなしの状態で

「←」「→」キー

で切り替えていくことができますよ





3Dウィンドウはキューブにした時にそれぞれのデスクトップで開いているウィンドウを立体的に浮き上がらせてくれる機能です。

キューブだけでも他のデスクトップで展開中のウィンドウを一望することができますが、この機能を有効にすることでさらにその中にあるウィンドウも一望することができる便利機能だったりしてます★


これでCompizの設定は終わりです

まだ他にもCompizには楽しい機能が沢山あったりしてますので、他のところも興味がありましたら有効にしたりして楽しんでみてくださいね♪

他にオススメの機能とかだと

マウスの表示

とかがあったりします

この機能を有効にした後に

Windowsキー(UbuntuではこれをSuperキーと呼んでます)



アルファベット「K」キー

の同時押しでマウスの周りをキラキラした星が回ります

24インチ以上の大きなモニタとかで「あれ…カーソルどこにいったっけ…」という時とかにはその回転してる星を目印にすれば大丈夫という、ちょっと便利でキレイなアクセサリーですよ★


この記事に関係しそうな他の記事

Ubuntuに関係しそうなブログ内リンクページ
多分、Ubuntuの記事も長くなっちゃいそうですので、ここで一括ターミナルしてますorz