A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

飯盛山へ♪

2013-07-16 | 日記
登山旅行の第三弾です。
博多在住の友人と休みを合わせて、
博多に遊びに行きました。

7日夕方、仕事終わりに新幹線に乗車。
博多駅の筑紫口から、ほど近いホテルにチェックイン。
シングルもツインもさほど値段が変わらないので、
友人と一緒に宿泊します。

8日、例年だと梅雨の真っ只中なはずなのに、
絶好の登山日和になりました。
公共交通機関を乗り継いで向かった所が、
福岡市東区の飯野山。


飯盛神社の入り口には、
飯盛山への登山マップがあったのでパチリ♪


飯盛中宮社で、安全に登山するためにお参りします。


登山道から、いざ飯盛山へ♪


途中、こんなに急な岩場もあり、
低山ながら、なかなか手強い登山道になっています。

足元が滑らないようにロープをつたって、
登って行きます。

女性二人っきりの登山なので、
休憩は頻繁に取ります。


約1時間ちょっとで、飯盛山の頂上に到着♪


頂上は、木の根っこがむき出しになってます。

ベンチも置いてあります。

ここで記念撮影♪

頂上からの景色は最高(^^♪

標高382mの低山でしたが、
以外にも急勾配な所や岩場もあり、
初心者の私達にとっては、結構キツイ所がありました。


女性二人の登山で、
『道に迷ったらどうしよう』とか
『怪我をしたらどうしよう』とか、
いろんな不安はあったけど、
何とか無事に登って、
下山することができて良かったです。

7月8日(月)は、どうやら梅雨明けも発表されてた様子で、
日差しが痛いほど突き刺さり、気温もかなりく高くなりました。
そんな中、友人との登山でとってもいい汗をかくことができて、
楽しい思い出となりました。
また、福岡市内の近場の山にも登って見たいものですね(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯野山へ♪

2013-07-13 | 登山
姉が丸亀に転勤して、4ヶ月が立ちました。
丸亀市内には讃岐富士と呼ばれている、飯野山があります。
引越の手伝いで丸亀に来たときに、
いずれは登ってみようと思っていたんだけど、
その飯野山に登る機会が訪れました。

6月6日の夜、博多在住の友人も丸亀の姉の家に合流して
翌日の登山に備えます。

6月7日、姉と友人と私の三人で10時過ぎに
姉の車で自宅を出発。
野外活動センターを目指します。


登山道の入り口。


登山道というか、道幅が広くって歩きやすいです。


途中、標識があり登山の目安に♪


登山道にはびわの木が…(・・?

登山者が喉が渇いたときの水分として、
食べているとか…(^^♪

もちろん、私達も食べてみましたよ(^^)v

あともう少しで頂上です。


約1時間ちょっとで到着しました。

標高は422mです。

そこから眺める景色は最高♪


いい天気に恵まれて本当に良かったです。
私と姉。


私と友人。


丸亀市内から、気軽に車で来ることもでき、
日常的に飯野山へ登ったり、
トレーニングで登る方もいらっしゃるようです。
半日あれば充分登れる低山ですよ。

下山後に向かった所は、もちろんうどん屋さん。
丸亀市内のあっちこっちに点在しているうどん屋さんなんだけど、
姉曰く、駐車場に車がいっぱい止まっている所は、
間違いなく美味しいそうです。
ガイドブックより、一番わかりやすいですよね。
博多からきた友人も、本場のうどんを食べることができて、
とっても満足した様子でした。

観光地をあっちこっち見るのもいいけれど、
登山目的で旅行をするのが、
私達のこれからの新しい旅行のあり方に
なっていくかもね(*^。^*)
さあ、次は何所に登りましょうかねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop