A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

私はセコロジスト!?

2008-02-20 | 日記
もしかして、あたいって“セコロジスト!?”。

ついこの前、誕生日を迎えたばかりなんだけど、最近の私の目、すっごくショボショボしてきているんだ。
PCの画面を見る時だって、文字や数字が小さくて見えないものだから、
150%ズームにしてみる始末…。
どひゃ~~~って、感じ^^;
あっ、私は近眼なので、PCを見るときは眼鏡を外すんだ。


で、週末に向けて、仕事をするときは眼鏡をかけるんだけど、
申込用紙を記入してもらうのに、眼鏡をしていたらぼやけてしまうので、
眼鏡を外さないといけないんだよね。
はい、そうです。
私って、老眼なのだ^^;


仕事をしている最中もカウンターがあるんだけど、
あっちゃこっちゃに置けないので、めがねホルダーを作る事にしました。

材料:チェーンとめがねホルダー用金具セット
材料費:約1,000円




こんな感じに出来上がりました。

意外と細かい作業だったので、モタモタしてしまって、
作るのに少し時間がかかっちゃいました。


出来上がった後に、ネットで色々と調べてみたら、
結構お手軽なめがねホルダーがいっぱい。
これなら購入した方が良かったのかも…。
まっ、しばらくはこのめがねホルダーを使ってみて、
様子を見ながら仕事をして行こうと思います。


で、今回、何で自分でめがねホルダーを作る気になったかと言うと…。
私がデパートで使っているカード、通常は2%しかポイントがつかないんだけど、
誕生月に1,050円以上のお買い物をしたら、
な、な、な、何と、“200ポイント”つくんです。
毎日1,050円以上お買い物しても、ちゃんと200ポイントつくんですよ。

なので、時間がある時はせっせとデパートに通って、
200ポイントをつけてもらいたいがために、1,050円以上のお買い物をしているんです!!
何を買おうか迷っていたら、めがねホルダーが浮かんできたの。
それで、めがねホルダーを作ろうと思った訳ですよぉ~。。。

やっぱ、あたいってセコロジスト!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の翌日は…♪

2008-02-18 | イベント
帰宅して、メールボックスを見たら
SDのMAIKOさんからバースディカードが届いてました~♪

みてみて、超ラブリ~ざんしょ!!

私の猫好きを知っているので、
いつも可愛らしい猫のポストカードを選んで送ってくれるのだ。
もう、猫好きにはタマリマセン。可愛い~~~。。。

そんな彼女、実はすっごい筆まめなの。
今回のような誕生日の記念日にはもちろんのこと、
暑中お見舞い、クリスマス&ハッピーニューイヤーのカードも、
必ず送ってくれるのだ。

今の時代だと、メールでチョチョ~っと済ませてしまう事が多いんだけど、
私も彼女を見習って小まめに出すようにしたいものですね。
MAIちゃん、いつもありがとう。



で、今日もケーキを買ってきました~。。。
でっかいケーキに見えるかもしれないけれど、
直径10cmの超ちっこい栗のケーキです。
さすがに全部食べるとカロリーが恐ろしいので、
半分だけ食べて残りは明日頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、誕生日♪

2008-02-17 | 日記
この1週間、通常の仕事の他に
新しい単発の仕事の研修が、3時間×3日あって、
その勉強をしたり、
また、今日は某認定試験の受験日だったりして、
帰宅してPCも見る暇がなかったよん。
何とか落ち着いたので、記事を投稿しています。

今日は私の誕生日。
なのに、昼からは某認定試験を受けてきました。

何で誕生日に某認定試験を受ける気になったかと言うと、
予定が何も入りそうになかったし、
1人寂しく誕生日を過ごすよりか、
何か記憶に残ることをしようと思って申し込んだのがきっかけ。。。


昼過ぎから小雪が舞う寒空の中、試験会場に向かいました。
道中、チャリンコで行ったんだけどすっごく寒かったよ。

3時過ぎに某認定試験が終ったので、
その後は、美人のY子ちゃんと待ち合わせ。
最近彼女とは、そんなにしょっちゅう会っている訳ではないけれど、
会う度にいつもうっとりとしてしまう。
同性だけど、あまりの綺麗さについつい見入ってしまうほどの美人さんだ。

その彼女が私の誕生日を覚えていてくれて、
私を誘ってくれたのだ。

いつも頭を使っていないせいか、軽い頭痛がする!?
こんな時はとっとと甘いものを食べて、
脳と脳にまつわる神経系のエネルギー源である糖質を補給せねば。。。

目指すは、美味しいスイーツ屋さん。。。

そこで、Y子ちゃんから誕生日プレゼント。
カードとマキアージュの口紅。
(35~39歳の女性が一番支持している口紅)

ちょっとした気持ちが何だかとっても嬉しいぞっ!!
だんだん年齢を重ねて行くと“わ~い、誕生日だぁ~~~!!”って、
騒いでる場合じゃ~ないけど、やっぱ生まれた日っていうのは大事にして
また、この一年を頑張って行くぞ!!っていう気持ちにさせてくれる日だよね。

さあ、ステキに年齢を重ねて行けるように頑張るよぉ~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑花粉症!?

2008-02-12 | 日記
先週の木曜日の朝から鼻水タラタラで、これは花粉症に間違いないと思い、
退社後、病院に行ってきた。
先生も『この症状なら花粉症に間違いないでしょう。
念のために血液検査をしますね。』と言われた。

その翌日、金曜日の夕方頃には、鼻水もおさまっていた。
アレルギー鼻炎の薬を5日分処方してもらったので、
その薬が効いていたようだ。

三連休になり、薬を飲まなくても鼻水はすっかりおさまってしまった。
何だかラッキー!!
もしかして、花粉症じゃ~ないかも。。。
だけど、ぬか喜びはいけません。
血液検査の結果を聞くまでは…。

三連休明けの今日、午後から早退して病院に行ってきました。
早速診察室で、先生から血液検査の結果を聞きます。
さあ、どうだ!!


「血液検査の結果はこのとおりです。」



検査項目 クラス  測定値

スギ      0   0.34以下

ヒノキ     0   0.34以下



やった~、花粉症じゃ~なかったんだぁ~
大体、大病を患った事で、その事が気がかりになることがあるのに、
さらに花粉症って診断されたら、ちょっと悲しかったです。
まっ、いまんところ、これで安心です。


しかし、先生も花粉症になるかもしれない可能性をここでビシッと一言。


「クラスは“0”だったけど、
“0”に近い“0”か、“1”に近い“0”かで
また様子が違ってきますからね~。
来年発病する可能性だってある訳です。
だけど、今度花粉症に似た症状がでたら、
その時は薬を飲んで押さえたらいいですよ。」


この先1週間ぐらいしたら、スギの花粉が飛散し、
来月にはヒノキの花粉が飛散するそうです。
花粉症の症状は鼻水だけじゃ~なくって、
涙が出たりする事があるので、
今のうちに少しでも花粉症対策をしていた方がよさそうだ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の話♪

2008-02-11 | 書籍
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
勝間 和代
光文社

このアイテムの詳細を見る




今までお金の流通の事は、学校教育の現場でも学んできたけど、
お金の運用については、殆ど学んでいない。

そんな時に出会った書籍が、
勝間和代著
【お金は銀行に預けるな-金融リテラシーの基本と実践】です。

これからの社会の制度の移り変わりを織り交ぜながら、
どのように現金を運用して行ったらいいかをわかりやすく解説しています。



簡単にまとめてみると…、

まずは、年金制度について…。
2012年に適確退職年金制度がなくなるので、
これからは、自分達の裁量で預け入れ先をコントロールできる、
確定拠出型年金(401k)がより盛んになっていくこと。
401kの運用次第では、年金が相対的に減ってしまうような不利な事になりかねない。
そこで必要なのが、投資をしてお金に働いてもらう。
その前に金融リテラシー(ある分野に関する知識)により、金融に関する情報や知識を学んで行くこと。

金融はリスクに応じてリターンが生じる。
現金や預金を持つことは、
機会損失(利益を得られるとわかっていながら行動を起こさない、
もしくは行動する事をためらった結果により得られなかった損失のこと)が生じる。
なので、分散投資(アセット・アロケーション)を理解することは、
金融リテラシーの第一歩。

金融リテラシーを身に付けておかないと、
知らず知らずの内にリスク回避型となってしまい、
結果として損をしてしまうことがある。


金融商品別の視点から見てみると…。

【定期預金と国債】
中途解約を考えていない資金があり、
為替リスクも元本リスクも取りたくないのであれば、
低預金ではなく国債の方が利回りが高い。

私達は普通、定期預金のほうが国債よりも利率が低い事を意外と知らないでいる。


【株式】…プロが得して個人が損をする
それでも株式を購入する時は、
①自分の資産全体の中で、株式に投資をする割合を決めること。
②決めた割合の中で、株式のインデックス(市場平均値)に連動した投資信託や上場株式(ETF)を買うこと。

株式の購入に関しては、
損しても構わないと思う金額内で実行することをお勧めするそうです。


【為替】…お金を外国に預ければ儲かるのか
諸外国とのインフレ率の差が、日本の金利が安ければ外国に預ければいいではないか、ということが一概に言えない為替のリスクになる。


【不動産】
この項目で、何故か“過言”が目に付きました。


①銀行は、対個人取引に関しては、大口定期と住宅ローンでしか儲かっていないといっても過言ではありません。

②住宅はものすごく儲かる商品なので、、住宅メーカーにしろ、銀行にしろ、あるいは税金を徴収する政府にしろ、その殆どは私達に早め早めの住宅ローンを作らせ、住宅を買わせるように操作しているといっても過言ではないからです。

③景気というものは、いかに住宅を買わせ、いかに借金を背負わせるかというところで決まるといっても過言ではありません。

以上、住宅についての三つの過言でした^^;



最後に投資方法として…、

まずは月々、ノーロイドでインデックス投資信託の積み立てを始める。
1万円×4種類(国内株式、国内債券、国外株式、国外債券)に分けて積み立てる。


簡単にまとめたつもりが、こんなに長くなりました。
今まで、いろんな金融商品に投資してみたいと思ったことは何度もあったけど、
いまいちリスクを考えると、何も出来ずにそのまま普通預金の口座にお金を眠らせていました。
確かに労働で得た現金も有り難いけれど、
自分が投資した現金がどんどん膨らんでいく事を考えたら
それももっと嬉しい事です。
この先、自分の人生に何があるかわからないし、
これから少しずつ金融知識を身に付けて、
何かあったときにもちゃんと対処できるように、
お金の事を本気で考えて、分散投資に少しずつでもトライしてみたいですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝地図、作りました♪

2008-02-10 | 気づき
自分が欲しいものや身に付けたいものや何かをやりとげよう~!!、と思っている人は多いはず。
だけど、その目標の期限を明確にして紙に書き止めて、それを眺めている人は殆どいないと思います。

そんな私の生き様も“クエスチョンマーク”ばかり。。。
今までの人生を振り返ってみて、
“私って、いったい何をやってきたんだろう~?”
“何をして、何が身について来たんだろう~?”
“何を残してきたんだろう~?”ってこんな自分をさらけ出すのは本当に情けない。
だけど、これが現実なのだ。
この現実を少しでも打破するために姉と一緒に購入したのが、
『〔図解〕夢を実現する宝地図』。

この三連休の目標は『宝地図』を作ること。
そして、どんなものでもいいから、とにかく完成すること。

私が用意したものは、コルクボード。
サイズは60×90。
かなり大きいサイズだ。
『夢を実現する宝地図』の中では、
A1サイズが大きすぎるかなぁ~って思っていても、
思いついた事がどんどん出てくるので、
逆に小さく感じると書いてあった。
とにかく、このサイズでトライ。

                          次に用意するのが、自分や家族、友人の写真に、
いろんなカタログや雑誌から切抜いた写真。


最後は、タイトルと自分が目標にしている事や、やりたい事、
アファメーション(肯定的な言葉)を自筆で書いていきます。




暫定的な完成ですが、
出来上がったコルクボードはこちら…。。。

※アファメーションは自分が勝手に書いて貼り付けました。



実は、せっかく購入した本を会社の机の中に忘れてきてしまいました。
なので、少しやり方が違ったみたい…。。。
まだまだ未完成ですが、
これから、少しレイアウトが変わるかもしれないけど、
自分の目標や期限や条件を書いて貼り付ける予定です。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえよう~♪

2008-02-09 | 書籍
[図解]本当にあった! 世界一簡単に夢を実現する「宝地図」
望月 俊孝
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


【宝地図】は、夢や目標や自分がなりたい姿をコルクボードに貼り付けるだけ。
いつもそのコルクボードを眺めるだけで、
自然とセルフイメージが高まる。
そして、自然と夢が叶った現実を引き付けやすくしていきます。

夢を実現する宝地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃプリン♪

2008-02-08 | 料理
今日は姉が仕事で来広しました。
夕方一緒に待ち合わせてショッピングしたあと、一緒にディナー♪

姉が仕事で来広した時は、だいたい私の所に泊まって、翌日帰っていく。
その姉が私のために、かぼちゃプリンを作ってきてくれた。
可愛い妹思いの姉。

直径20cmくらいのガラスの器にたっぷりプリンを作ってきてくれたようだ。
私のマンションは駐車場がないので、
姉は近所の100円パーキングに車を止めに行った。
その間、私は買い物した袋の他にカボチャプリンを入れた袋も持っていた。
玄関のオートロックの前で、キーを取り出そうとして、
右手にあった荷物を左手に移すときに
手が滑ってかぼちゃプリンが入った袋を落としてしまった。

“あっ!!”って思ったら遅かった。
『ガッチャ~~ン!!』と鋭い音を立ててガラスの器が割れてしまった。
あぁ~、なんてこった!!
姉が作るかぼちゃプリンはとっても美味しくって評判なのに…。

花粉症に似た症状で頭がぼぉ~っとしていたのかもしれない。
細かいガラスの破片がプリンの中に入っている可能性が高いので、
食べれそうな所を少しだけ、味見をした形になったしまったけど、
あとは処分しました。

「もし食べて口の中とかを切ったらその方が危ないので、
食べずに捨てよう~!!」

姉は私の不注意で割ってしまったガラスの器の事より、
身体のことを心配してくれた。
本当にごめんなさい。
私の注意力が散漫でした。
姉が作ってくれたかぼちゃプリンが食べれなくって本当に残念です。

だけど、これに懲りずにまた美味しいかぼちゃプリンを作ってきてね。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、花粉症!?

2008-02-07 | 日記
朝起きたら、くしゃみを連発。
その後に鼻水タラタラ………。
えぇ~、風邪引いちゃったかな~!?
と、能天気な私。

今日はいつもいく病院の外来受診の日。
待合室で待っていても鼻水が止まらない。

受診後、会社へ行っても相変わらず鼻水がタラタラ…。。。
もしやこれって、花粉症!?
いやだぁ~、花粉症なんて絶対に認めたくない~^^;

しかし、鼻をかんでもすぐに鼻水が流れるし、
鼻をすすっていたら頭が痛くなってきた。
こういう状態なので、仕事もなかなかはかどらない。
鼻をかむのに、いちいち席を外すのも申し訳ないと思い、
鼻の穴にティッシュを詰め込むしまつ…。

その格好で他部署に行ったら、しっかり笑われてしまった。
あぁ~、恐るべし中高年。
恥ずかしさがちっともありません。

同僚は『マスクで隠せばいいじゃない!!保健室へ行ってもらったら!!』って、
アドバイスしてくれた。
そうよねぇ~、花粉症に近い症状で頭が回ってなくって、
保健室の存在をすっかり忘れていた。

マスクをもらったついでに、看護士さんにも今日のこの状態を説明した。
風邪薬をもらおうかと思ったけど、
今薬を飲んでいるし、一緒に飲んだ事でなにか副作用があると困るので、
退社後、病院に行く事にした。

早速先生に症状を伝えて、鼻をみてもらったら
「グジョグジョですね。これは花粉症に間違いないです。
念のために血液検査をして見ましょう。
それによってまたいろんな治療法がありますからね。」

ということで、私とうとう花粉症になったみたいです。
そう言えば、この前1月25日から27日まで東京に行った時、
飛行機に乗ってしばらくしたら、くしゃみを連発して鼻水タラタラ。
3日間は、鼻水が出っぱなしだった。

その後落ち着いて、今日の朝のくしゃみ。
今までにも、くしゃみを連発して鼻水が30分ぐらい出続けたり、
涙が出たりすることがあった。
なるべくして花粉症になったみたいです。

先生からは、
「花粉症になったら、これから一生付き合っていかないといけませんね!!」
って、何だかすごく申し訳なさそうに言われてしまった。
とにかく、今はあまり症状がひどくならない事を祈ります。

血液検査の結果は、三連休明けに聞きにいく予定です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい部署♪

2008-02-05 | 日記
It became a new post yesterday and it became a movement.
I want to blow away the cobwebs, and to hold out.

昨日から新しい部署に移動になりました。
気分を一新して、頑張りたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop