A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

長寿の秘密♪

2011-11-30 | 日記
昨日のみんなの家庭の医学では、
若返り&長生きできる4つのキーワードスペシャルと題して、
長生きしている方達がどのような生活や食生活や生きていく中での習慣などを
大切にしているか、いろんな角度で検証していました。

その中の4つのキーワードはこちら。。。

キーワード①「心臓を若返らせる『レストラン』があった!」
キーワード②「声帯を鍛えれば寿命が延びる」
キーワード③「脳を若返らせる『ながらウオーキング』」
キーワード④「ぎんさんの4人の娘の平均年齢92歳!その長寿の秘密」




最後のキーワード④で
「ぎんさんの4人の娘の平均年齢92歳!その長寿の秘密」で、
健康に過ごすための5か条を披露してくれました。


【健康で過ごすことの5か条】

第1条 「自分の事は自分でやれ」
第2条 「うちでじっとしていると身体がくさる(よく歩こう)」
第3条 「笑う門には福来る」
第4条 「感謝を忘れるな」
第5条 「魚は活けもん(新鮮な魚を食べよ)」


4人の娘達はぎんさんの教えを守り、
よく笑ってよく食べてよく歩いてよく喋って、
本当に人生を楽しく過ごしているのが画面の中からも伺うことができます。

そして、本当にびっくりしたのは、
88歳の四女が未だに車を運転しているということ。
59歳のときに一念発起して車の免許を取得し、
88歳の今でもゴールド免許で普通に車の運転をしているということ。
免許更新の時に75歳以上だと運転講習などがあるはずなので、
それを見事にクリアしているということですよね。

長寿祈願のお参りをするのに月に一度四姉妹が集まり、
四女の運転する車に乗り、ある神社にお参りに行くそうです。
その神社の参道は、長くてちょっぴり急な石段を歩いて上がらなくてはならず、
ゆっくりゆっくりでもマイペースで階段を上がっている姿を見て、
歩くことの大切さを感じさせてくれました。
お年を召している方にとっては、
車で移動して更に階段の昇降は本当に体力を使うので、
四姉妹の元気な姿を見て本当に驚きです。

うちの母も高齢なのに車を運転しているが、
この88歳の四女が現役で車の運転をしているのを見て、
本当にお手本となる生き方をしているなって感じました。
四姉妹同様、私の母もいつまでも元気に健康で過ごして欲しいものです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定商品のアップルパイ♪

2011-11-29 | グルメ スイーツ
私が休日のときに時々行く大型ショッピングモールがあるんだけど、
そのちょっと手前にケーキ屋さんがあるんです。
それがこちら

ず~っと気になっていたケーキ屋さんなんだけど、
ウェルカムボードをよく見てみると、
季節限定商品のアップルパイの文字が…。。。
実は私、アップルパイが大好きで、
いろんなケーキ屋さんのアップルパイを食べているんです。

今日もお昼前に大型ショッピングモールに行くことにしたんだけど、
是非とも、季節限定商品のアップルパイを食したいと思って、
B1にあるケーキ屋さんに入ります。

商品ケースの上を見たら、
季節限定商品のアップルパイが2個残っていました。
なので、即お買い上げです。
こんな感じのアップルパイで~す。。。

時間は12時前なんだけど、最後の2個を私が購入したので、
この時間で既に季節限定商品のアップルパイは完売です。

ほんまは、先週もこのケーキ屋さんの前を通って、
ウェルカムボードに書いてある、
季節限定商品のアップルパイの文字が見えていたにも関わらず、
通り過ぎたんです。
だけど、やっぱ買っておこうと思って、
わざわざ後戻りしてお店に入り、
季節限定商品のアップルパイを購入しようとしたら、
残念ながらすでに売り切れでした。
はぁ~残念(-_-;)
時間は2時頃でした。
食べれなかったらまた余計に食べたくなるのよね。

今日は、午前中に病院での治療を済ませて、
ケーキ屋さんに行くことばかりが頭の中をぐるんぐるんしてました。
そのせいかどうかわからないけれど、
横断歩道の信号待ちで自転車を停止させたときに
何故か“つるん”と滑ってこけてしまいました(-_-;)
それもつまずくものが何もないところで(・・?
悲しいかなっ!?通行人はこけた私にお構いなしに通り過ぎます。。。(-_-;)

ちょっとしたハプニングはあったけど、
季節限定商品のアップルパイをゲットすることができました。
お値段は、1カット189円、ワンホール1,500円です。

この大きさだと、1/4ぐらいはペロッと食べれそうな気がするわ(^^)v
甘さ控えめで、ソテーした紅玉もなかなか美味しかったです。

さあ、次はどこのお店のアップルパイを食して見ようかしらん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐用年数は何年!?

2011-11-28 | 日記
私が住んでいる賃貸マンションは、もうすぐ築20年。
しかし、悲しいかなっ!?まだ一度もメンテナンスが入っていません。

先日は、この冬一番の寒波がやって来たものだから、
もう寒いのなんのって、我慢できませ~ん(-_-;)
ハロゲンヒーターがあるんだけど、足元だけが暖かくなって、
部屋中の空気はひんやりしたまま…。。。

暖房設定にしたエアコンをつけても、
冷たい冷気は来るだけで、なかなか温風が出てきません。
リモコンのスイッチも何故か切れてしまうんです。
こんなことでは、寒い冬を乗り切ることができません。
年末になる前に、不動産屋さんに電話して修理してもらわないとね…。。。

そう思いつつ、なかなか不動産屋さんに電話をしなかったんだけど、
さすがにもうすぐ12月を迎えるものですから、
思い切って電話しました。

不動産屋さんの担当者からは、今から家主さんに電話するので、
その後、電気屋さんから私の携帯に連絡を入れるようにするとのこと。

夕方、仕事終わりに着信が入っていたので、電話してみた。
その電気屋さん、私の近所で電気工事が終わったので、
もし都合がよければエアコンの調子をみたいとのこと。
年末でもあるし、まあ、こういうことは、
時間があるときに早めに済ませておかないとね。

だけど、今すぐ来られたら困るので、部屋の掃除をする時間も考えて、
10分後ぐらいに来てもらうようにお願いしました。

電気屋さん、到着。
早速、エアコンを見てもらいます。
このエアコン、ガスエアコンなのですが、
ガスで温まった温水を利用して温風を送り出すとの事。

私は冬の時期の温度設定を25度ぐらいにしているんだけど、
もう少し高めの28度ぐらいに設定してみるようにとのこと。

このマンションは10世帯あるんだけど、
すでに2~3世帯のエアコンは取り替えていると電気屋さんは言われていました。
私はずっと住み続けているので、ぜひ新品のエアコンに交換して頂きたいものだ。
家主さんって、こちらが何かをお願いしないと、
なかなか動いてくれないものなんですね。

で、今回、もう一つお願いしたことが…。。。
それは、トイレをウオシュレットにして欲しいというおねだり。
すでに不動産屋さんにもウオシュレットの件は話していたので、
電気屋さんにもトイレの水道の形をチェックしてもらいました。
もしかしたら、ウオシュレットにしてくれるかも。。。

ちなみに今のトイレはこんな形でこんな色で~す。

見積もりが完了したらまた連絡があるので、
どのようになるか、楽しみにしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方…(^^)v

2011-11-26 | 日記
年間の予定だと第4週目の土曜日は登山クラブの登山のはずだったけど、
人数が集まらず、残念ながら中止になっちゃいました。

公休日の今日はお天気もいいので、
こんな時は自宅にこもっていないでお出かけしなきゃね。。。(^^♪

11月の始めに風邪を引いてしまって、
なかなかインフルエンザ予防接種を受けられなかったけど、
やっと風邪の症状も治まり体調も良くなったので、
近所の行きつけの病院に行き、
予約をしていたインフルエンザ予防接種をします。
健康保険組合からインフルエンザ予防接種の補助があるので、
申請書も提出して証明してもらいます。
かかった費用は、2,700円。
高いのか妥当な金額か安いのかちっともわからないけど、
昨年は確か2,500円だったような気がする。。。(-_-;)

今日はお昼ご飯を食べるところを予め決めていたので、
そこへテクテクと歩いていきます。
天気がいいので、歩いていても気持ちがいいんだけど、
11月後半とは言え、紫外線がまだ結構強いのよねぇ~(-_-;)
ちなみに昨年2010年11月の広島の紫外線の量はこちら。

これだと多いのか少ないのか違いがわからないので、
2011年8月の広島の紫外線の量はこちら。




今日のお昼ご飯は橋本町のうどん屋さん『西田屋』さんです。

このうどん屋さん、“若い娘”が大好きな会社の同僚のおじ様が教えてくれたんです。
なんと、9周年ということで半額セールをしているんです。
これは行って見ないといけません。

店内はセルフサービスになっており、
最初にうどんの種類を注文して、
あとはお好みのトッピングをお皿によそおって行きます。
私が注文したうどんは、かけうどん(小)。
トッピングはかき揚げとコロッケとお浸し。
これで、お値段は430円でした。
うどんだけが半額でトッピングは通常料金でした。

つゆは、甘さ控えめの薄味でしたが、
うどんは、もっちりとしてかみ応えがあって、
とっても美味しかったです。
ちなみにここのうどん屋さんは讃岐うどんでした。

お昼時で半額セールということで、
店内は、おひとり様、カップル、家族連れ、
女性二人連れなど溢れかえっていました。

腹ごしらえをして次に向かったのは
カバンの修理をお願いしていたデパートへ。

シャレオを通って行こうと思い、中央広場に向かっていたら、
何やらイベントをしているではありませんかぁ~(^^)v
案内板があったので、何だろうと思って見ていたら、
今日と明日の二日間『広島国際大学 2011秋 健康フェア』を
開催してて、ブースでは色々と面白いイベントを企画していました。

スタッフに声をかけられたので、折角なので話を聞くことに。
骨密度測定や血圧や酸素濃度を調べてくれるとのこと。
面白そうなので、お願いすることにした。
血圧と酸素濃度は正常だったんだけど、
骨密度測定は、素足にならないとちゃんとしたデータを出せないみたいで、
私は寒さ対策で厚手のストッキングを履いていたので、測定は諦めました。
あぁ~、残念(-_-;)

次に目に付いたのはAEDの操作方法の説明をするブース。

最近、街のいたるところにAEDが設置されていて、
約7年前にAEDの講習を受けて以来なので、すっかり忘れている。
その当時よりもAEDの精度がかなり上がったようで、
2ヶ所パッドを貼る位置や角度が微妙に違っていた。
人形を使って実際にパッドを張って人工呼吸の仕方を教えてもらったり、
赤ちゃんの場合はどのようにするかを教えてもらったりして、
簡単に操作方法を教えてもらえるのだ。

そうこうしていたら、ステージでアイリッシュハーブとアコーステックギターの
『さらさ』のミニコンサートが始まったので、

初めて聴く組み合わせの音源にしばし癒されます。。。
さて、30分のミニコンサートも終わったし、
そろそろデパートに行こうと思ったら、
「食物による内部被ばくとは!?」と題してミニセミナーが始まった。
福島の原発事故のこともあるし、ちょっと内容も面白そうで、
興味深かったので聞くことにしました。


「食物による内部被ばくとは!?」

11月に入り、中国地方にもセシウムが飛んできていると報道された。
被ばくには、内部被ばくと外部被ばくがある。
被ばくを防ぐためには、距離を置く事と鉛等を使って遮断すること。

内部被ばくは、シンチ、PET、MRIの造影剤、レントゲンなどで、
なるべく体内に取り込まないのがベスト。
食物連鎖によって野菜、肉を食べることによって、
内部に取り込んでしまうこともある。

福島から飛散したものは、最初はヨード、
今はセシウムだが、30年以上立たないと半分の量にならない。

食品に付着したり、空気中に飛散したものを取り込むのは外部被ばく。
飼料に付着したセシウムを家畜が食べたりして内部被ばくになる。

放射線は人体の中で集まりやすい部位がある。
骨、甲状腺、(全身の)筋肉で、
骨にあるカルシウムはストロンチウムとよく似ているので骨に集まりやすい。
甲状腺にあるヨウ素もセシウムに似ているので集まりやすい。

人間の体内にはカリウムが入っている。
福島の原発事故とは無関係に被ばくしているし、
少ない線量でも現れることがある。

放射線の正しい利用原則は三つ。
・正当化
・最適化
・線量限度
放射線治療は、目的の部位に特異的に集積する必要がある。

発がんの原因は、喫煙が35%でトップ。
内部被ばくでは0.2%ととても低い。


そんな訳で、最後のまとめは何を言ったか忘れましたわ(-_-;)





シンチグラフィーとは、
放射線を発するRI(放射性同位元素=ラジオアイソトープ)剤を
投与した際に体から放出される放射線を、
シンチカメラという機械でとらえ、
コンピューター処理して画像化する検査とのことです。




上記の記述について
私が適当にまとめたものなので、聞き間違えたり、
書き間違えたりすることがあるかもしれませんので、
興味のある方はご自身で調べることをお勧めします。




この後のイベントも面白そうで、
いろんなブースをずっと見て回りたかったけど、
シャレオ広場を後にしてデパートに向かいました。
修理に出していたカバン2個を受け取ったんだけど、
このままデパートに居座ったら余計なものを買ってしまいそうな感じがしたので、
とっととデパートを後にして次の目的地へと向かいました。。。

広島市の今日は、空気が澄んで乾燥しているせいか、
こんなに鮮やかな青空が広がっていました。
休み毎のウオーキングは、普段お目にかかれないイベントや、
ちょっとした可愛いお店やいろんな町並みをゆっくり散策できるので、
それなりに楽しく歩くことができます。
ちなみに今日の歩数は、約13,000歩でした。。。





イベントのアンケートに協力して頂いたグッツです。


ソイッシュも試飲してきました。
炭酸飲料で飲みやすくって美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離中♪

2011-11-24 | 日記
先日の公休日にウオーキングがてらに東区図書館へ行ってきました。
現在、お部屋の不用品を処分している最中なので、
断捨離の本があれば借りようと思って検索したら、
人気の本なので、東区図書館では貸し出し中だった。
中区図書館では利用可能だったので、
またわざわざ歩いて行って、断捨利の本を2冊借りてきましたぁ~(^^♪
それがこちら。。。



ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術
クリエーター情報なし
宝島社





いろんなことがラクになる!断捨離セラピー
クリエーター情報なし
青春出版社






この書籍の内容を読んだら、自分がしている断捨利は、
まだまだ生半可なものなのよね。
これって、もしかしたら又使うかもしれない。。。
そんな「もったいない」精神が
自分の中で渦を巻いているのよね(-_-;)
捨てる後ろめたさがあって、
私の部屋は「もったいない」モノたちでいっぱいになっているかも。。。

一度に片付けようと思っても、なかなかできないので、
ちょっとずつちょっとずつ、不用なものは思い切って捨てていって、
身軽な人生にして行こうと思います(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りデザートを同僚へ♪

2011-11-23 | 日記
最近、お世話になっている同僚に
牛乳で作るプリンを作って、持って行くことにしました。

牛乳を用意するだけで簡単に作る事ができる
プリンの素を使って、作ります。

材料は、100ml入りが4個作れる量なんだけど、
プリンを入れる型が3個しかなかったので、
こんな感じになりました。

荒熱が取れてから型に入れようと思い、
少し時間を置いていたら、プリンが微妙に固まりかけてきました。
大急ぎでカラメルシロップを作って、
プリンの型に流し込んだんだけど、
結果はこのとおり、カラメルシロップを垂らしたあとが残っちゃいました(-_-;)
これを、冷蔵庫で冷やして明日会社へ持って行く予定です。

一つは、私のお隣の席に座っている大先輩へ。
一つは、私と同期の同僚へ。
一つは、私の分です。



実はねぇ~、今日はちょっぴり嫌なことがあったの

私の仕事は、テレフォンオペレーターなんだけど、
今日は、私がモタモタしていたらちょっとしたクレームになっちゃいました。
我が社はお客様のお名前ともう一つある情報を聴取するんだけど、
名前を聞き間違えて入力したりすると、
データが出てこないし、余計焦ってしまうのだ。
もう一度名前を聞いたら、私の聞き間違いで全然違う名前を入力していたりするのよね。
そんな訳で、個人情報を聞き出すのは結構大変だったりする。

で、お客様(65歳)からの電話だし、電話代がかかっていると思ったら、
早くデータを検索して、対応しようと思えば思うほど、
またまた焦っちゃうのよね。


そしてついに、データを検索している最中にお客様(65歳)が、

「お宅新人?その喋り方だと新人じゃないよね」

「いえ、入社年月日は古いけど、新人です」

「嘘を言わないでよ」

「いえ、嘘ではございません。異動もしていますので。
申し訳ございませんが個人情報なので、これ以上は言いかねます」

と突っぱねた。
その前にあれこれといろんな事を言われていたので、
少々ムカついていたので冷たく交わしてしまった。
すると、お客様(65歳)はまた電話をすると言って切電してしまった。



正直者の私は嘘をつくのが苦手で、
同僚にこんなことを言われたのよぁ~って言ったら、
私なら『こんな声をしているけど、25歳の新人で~す』って答えるよ。。。

あぁ~、そうかぁ~(-_-;)
相手が見えている訳ではないから、正直に答える必要はないんだよね(-_-;)
はぁ~、テンぱっていると
ちょっとした応対なのにうまく交わすことができないんだよね。
とほほっ(-_-;)

まあ、今日は同期の同僚にあれこれと色々と話を聞いてもらったので、
お礼も兼ねてプリンの差し入れだ~い

明日は、忘れないでちゃんと持って行かないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの気持ちいい1日でしたね♪

2011-11-22 | 日記
今日は、公休日♪
秋晴れのこんなにいい天気なので、
家にいるのがもったいなくって、
久々にウオーキングをすることに♪
北方面。
牛田のランニングコースを歩いていきます。。。


近所のおば様たちに餌をもらっていた野良猫ちゃん。

南方面。
こちらは大芝のランニングコース。

今日のウオーキングの目的は、おひとり様ランチをすること。。。
会社の同僚から、オススメの天ぷら屋さんを教えてもらっていたので、
そこへ行くことに…。
大芝にあるので、ちょうどウオーキングがてらに寄ることができます。
その天ぷら屋さんがこちら。。。


時間が少しずれていたので、
待たずにカウンターに座れました。
どれ位の量があるのか、わからないので、
900円のランチを頂きます。

揚げ立てをお皿に入れてくれます。

天ぷらの種類は、
海老天2つ、
えのき、
かぼちゃ、
ブロッコリー、
ニンニクの茎のベーコン巻き、
半熟ゆで卵、
サツマイモ2つ、
シシャモ(食べてしまったので写真はなし)

ご飯はお代わり自由。
そして、大根おろしも追加で入れてくれました。

量が少ないかなぁ~って思ったんだけど、
ちょうどいい量でした。
そして、とっても美味しかったです。

私が食べ終わる頃、
年配の女性が1人で来店してカウンターに座り、
「コースで!ご飯はかき揚げ丼にして下さい」
って、いかにも常連さんっぽく注文していました。
ちなみにコースのお値段は1,400円。
今度行ったときに私も同じように注文してみようかしらん!?

何だか、ウオーキングをする楽しみが増えちゃった感じです。
今までウオーキングの途中でランチをする発想が全くなかったので、
これからは、ランチ目的でウオーキングをするのもいいかも…。。。
休み毎に毎回毎回ランチしていたら大変なので、
月に2~3回のペースでランチをしようかなぁ~♪



今日のスタイルはこちら。。。
ダウンもどきのベストに
ハーフパンツ。
日陰に入ったらけっこう腕が冷えちゃって、
鼻水がタラタラ流れちゃいました。
風邪をぶり返したらいけないので、
一旦帰宅して厚手のジャンパーを着込んで、
またまたウオーキングを再開。

今日の歩数は、約18,000歩。
よく歩いたって感じです。
今夜はぐっすり眠れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離♪

2011-11-20 | 日記
1人暮らしを始めてもう何年になるだろうかぁ~(-_-;)
いつの間にかアラサーからアラフォー、そしてアラフィフと
1DKの狭い居住空間でかなり自由気ままな生活を送ってきた。
しかし、気がついて見たらいろんなものを溜め込んでしまっている。

先週、図書館に行ったときにふと『断捨離』という言葉が浮かんできた。
ちまたでは『断捨離』ブームと言うことで、早速本を借りようと思ったら、
全て貸し出しされてて、予約をしないと借りれない状態になっていた。
思い立ったらすぐに行動しないと気持ちが萎えてしまうので、
本屋さんに行って『断捨離』の本を立ち読みして、
いらないものを処分することにした。



『断捨離』とは

ヨガの「断行(だんぎょう)」、
「捨行(しゃぎょう)」、
「離行(りぎょう)」
という考え方を応用して、
人生や日常生活に不要なモノを断つ、
また捨てることで、モノへの執着から解放され、
身軽で快適な人生を手に入れようという考え、
単なる片づけとは一線を引くという。


【概要】
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる




この1週間で、不要なものを少しずつ処分しているんだけど、
こんなに不要な物がありました。
何年も読まずに溜め込んだ雑誌。
太って使えなくなったベルト(-_-;)
再生不能な昔のカセットテープ。


傘もこんなにあったけど

4本だけ残して後は処分。


使わないボールペンもこんなにあります。

半分以上処分したいんだけど、
もったいないって思っちゃって、
まだ仕分けができていません(-_-;)


処分した物は僅かなんだけど、
これだけでも気持ちがスッキリしちゃいました。
本当に必要な物は、今溜め込んでいるものの
ほんの一割か二割なのよね。
これからは、公休日毎に少しずつ
いろんなものを処分して行こうと思います。
そして、本当に必要なものだけを購入すること。

とにかく、身辺整理ではないけれど、
身軽な生活を心がけていこうと思います(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のお昼ご飯♪

2011-11-19 | 日記
先日、朝出社したら、私の隣に座っている勤続年数10年の
先輩パートナー社員から、
「○○さん、これ食べて!!」
と言われて、お弁当を渡してくれました。
「オカズだけだから、ご飯は自分の分を食べてね♪」
「えぇ~、いいんですか?じゃ~遠慮なく頂きます」
その日はお弁当を持ってこなかったので、
コンビニで何か買おうと思っていたからラッキー(^^)v
思いがけず差し入れをしてもらって、お昼休みがとっても楽しみ(^^♪
コンビニでおそばを買って、早速お弁当を頂きます。
それが、こちら。。。

何て、綺麗に盛り付けてあるんでしょう♪
栄養のバランスもとってもいいし、見た目もとっても素敵♪
さすがに大ベテランの主婦って感じがしました。
キンピラ牛蒡が入っていたんだけど、
味付けも良くってとっても美味しかったです。
ほんまに感謝、感謝♪


で、色々と考えた。
何でお弁当を作ってきてくれたんだろう!?
あれこれ考えたら、思い当たる節があった。
前日、自分でも気付いていたミスを社員に指摘され、
思わず悲しくなってウルウルしていたら、
一緒になってウルウルしてくれたんです。

そして、こういうときは履歴にキチンと書いていたら、
ミスを自分でも気付いていたと言うことが、他の人が履歴を見てもわかるからねって、
アドバイスしてくれました。
その先輩パートナー社員もこの部署に入りたての頃は、
結構色々あって苦労したのよって言われました。
何だか、いい先輩の隣の席になって良かったです。
まだまだ丸々4ヶ月の新人なので、先輩には色々と教えてもらおうと思います。

さあ~、お礼は何にしようかしらん!?
あれこれと考える私です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの再会♪

2011-11-18 | グルメ ランチ
今日は公休日。
そして、前職の同僚と約2年ぶりの再会で、
ランチを食べに行くことに…。。。

紙屋町で待ち合わせして、どこに行こうかと色々と迷ったけど、
星ビルのイタリアンレストランへ行くことにしました。

時間制限なしのおひとりさま1,000円で、
4種類の中からバスタをチョイスし、
サラダ、スープは食べ放題、ドリンクは飲み放題で、
超リーズナブルです。


実は初めて入ったんだけど、
店内は女性客で溢れている。。。
12時前には既に入り口に女性客が並んで待っていたので、
友人と早めに待ち合わせて11時半過ぎにお店に入って正解でした。

そんなこんなで、友人とは2時間位しかゆっくり話せなかったけど、
今年に入って街へ出てきたのが今日で3回目だそうです。
広島市郊外に居住していたら、ほんまに用事がなければ出てこないよね。
二人目のお孫ちゃんも生まれたそうで、週末は忙しくしているとのこと。

で、彼女、今日はどんな用で街へ出てきたかと言えば、
広島県動物愛護センターかなんかの理事長をしているとのこと。
その地区の会合が昼過ぎにあり、久々に街へ出たので、
そのついでに私に声をかけてくれました。

私が、会社の登山クラブに入ったきっかけを作ってくれたのも、
実は彼女なんです。
前職で一緒に働いているときに、
彼女とだんなさんとラブラドールレトリバーの愛犬と私で、
中級の山に登山に行ったことがあったんです。
そのときに再び山の魅力に魅せられて、
いつか登山に行くことがあれば参加したいと思っていたから。。。

私も色々と苦労したけど、
彼女も会社で私と同じように色々と苦労していたみたい…。
これからは、無駄なエネルギーを使うのを止めて楽しく仕事をして行きましょうと
お互い心に誓い、また近々の再会を約束して別れました。。。
さあ、明日も仕事なのでそろそろ、おやすみなさ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop