A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

『お一人様』でバスツアーに参加♪

2012-10-26 | 国内旅行
今までお一人様で日帰りバスツアー旅行に
参加するなんて、考えもしなかったんです。
が、この年齢になって、お一人様であっちこっちに行くのが
そんなに苦痛ではなくなりました。
なので、今回は初めてお一人様で
バスツアーに参加してきました。

初参加で選んだ場所は、
世界遺産に認定された『石見銀山』です。
某旅行会社の日帰りツアー旅行で、
料金は、6,990円。

元々10月の初めに出発するツアーに申し込んでいたのですが、
残念ながら催行人数に達しなくって中止になり、
本日出発のツアーに申込みをし直したんです。

集合場所でもある広島駅に8時前に到着。
定時に出発し、高速道路を走行して大田市へ。


現地のガイドさんの案内により、
約4時間滞在になります。

さあ、出発。。。(^^♪

世界遺産に登録されたので、
特定地域に指定されています。


この町並みを歩いて行きます。

秋晴れの晴天ですよ(^^)v

銀が産出された場所です。

石の中央がくぼんでいますが、
ここで銀を選り出したんです。


山吹城跡への看板。

こちらが登山道。

標高414mです。
時間があれば登ってみたかったです。


今日は、お天気も良かったので、
数社のバスツアーの観光客で大賑わい。


これから『龍源寺間洞』へ。

入り口です。


さあ、これから中へ入って行きます。

車椅子も通れるように観光用に通路を広げているそうです。


実際の間洞は、人一人通れる程の
狭い間洞になっているそうです。


龍源寺間洞の中頃にある看板。


ここからは、出口に向かって行きます。
銀の産出方法がパネルで表示されています。
















出口で~す。

この横も別の間洞があります。

出口には鉱石の見本が…。。。


約2時間歩いたので、そろそろおなかが空いてきました。
昼食のむさしのお弁当です。

石見銀山の案内図。


さあ、おなかも満たされたので、
町並みを散策します。

町の景観を保つために、
電柱は地中に埋めているそうです。
自販機も町の景観に合わせて木でおおっています。


今回のバスツアーは、昼食も含めて
約4時間の散策ウォーキングでした。

いつものバスツアーだったら、
観光地をちょこっと散策して、
また次の観光地へ移動すると言った内容ではなく、
現地ガイドさんの案内付きなので、
結構楽しく観光することができました。

約7.5km歩いたので、
お陰さまで帰りのバスの中では
ウトウトしながらいい気分で休むことができました。


そうそう、今回のお土産。

町並み散策の時に買った、
米粉のカレーパンとあんぱん。
たまごかけ醤油。
帰りのSAで購入した、しぶ栗。


今回は、初めてのお一人様バスツアーだったのですが、
隣に座った年配の女性の方と
楽しくおしゃべりをしながら過ごすことができました。
次回もまたバスツアーに参加しようと思っているので、
楽しみにしておきましょう(*^。^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングバスツアー♪

2012-10-23 | 国内旅行
先日の土曜日、我が健康保険組合が所属する連合会の
『体力づくりウォーキング』があったので参加してきました。
場所は、東広島市福留町の『福留ダム』。


数台のバスに乗車して、一時間近くかけて、
『道の駅 湖畔の里 福留』に到着。

10時から開会宣言とラジオ体操、準備運動をした後に、
開催スタッフに先導されて、早速ウォーキング開始。

我が健康保険組合の参加者は、
女性5名、男性4名の計9名。

どうしよう~(-_-;)
1人になるのは覚悟はしていたけれど、
案の定女性達4名は一つのグループになり、
私は完全にお一人様状態

ちょっとだけホッとしたのが、
男性1人がファミリーで参加していたので、
男性3名の中に強引に寄せてもらって、一緒に歩くことに(^^♪
やはり、こういうイベントは偶数参加の方がいいですね。

距離は、4kmコースと7.5kmコースがあります。
私達は歩くことを目的として参加していたので、
7.5kmコースを歩くことに。。。(^^♪




秋晴れの晴天で、ウォーキングをするには調度いい気温です。

ダムの周辺のしゃくなげ大橋。


ダムから、見る風景も素敵。


提高がいくらなのかわからないけれど、
そこから下を見下ろしたら足がすくむ感じです。


約2時間弱で7.5kmを歩いた後は、
むさしのお弁当が待っています。

お値段が\1,000で、結構ボリュームあり。
おなかがぺこぺこだったので、
全部頂きました(^^)v


バスの集合時間までには、まだまだ時間があります。
道の駅があるので、地域の物産品が陳列してある
直売店を覗いてみることに…(^^)v
そこで目に付いたのが、こちら。

エゴマを粉末にしたものと、保命酒のど飴。


2時になり、朝の開会式と同じ場所でもある芝生スペースへ。
今回は、歩いた距離がそんなに長くはなかったが、
青空の下で気持ちのいい汗をかくことができ、
本当に満足です。

一番気候がいい季節でもあったし、
本当に楽しい一日を過ごすことができました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の植物を見て回ろう♪

2012-10-13 | お出かけ
会社の登山クラブに所属しているんだけれど、
今年は部員の予定がなかなか合わなくって、
登山に行く機会がなかったんです。
で、野山の植物を見て回る、某スクールを発見。
受講料+バスツアー料金で値段が少し高いんだけど、
そのツアーに参加してきました。

初めて参加するツアー。
一人で参加したんだけれど、
どんな年齢層で、男女比がどうなっているか、
かなり不安(-_-;)
待合せ場所でもある新幹線口に行ってみたら、
かなり年配の女性の軍団が…!?
まさか、このメンバーと一緒じゃないよねぇ~!?
そう思いながらも出発時刻が近づくと、
そのおばさま達が私が参加するツアーバスに乗車していく…(・・?

はぁ~、年齢層が余りにも高すぎる。
皆、とうの昔に定年退職したおばさま達ばかり。
恐らく私がこの中で一番若い…(-_-;)
まあ、折角受講料とバスツアー料金約一万円を払ったのだから、
自分なりに楽しまなければ…。。。

今回のツアー人数は約40人。
野山の植物に詳しい講師の先生も同行です。
最初に向かったのが、岡山県の浅口。
道路脇の野山の植物の名前を紙に書いて、
その説明をしてくれます。


ツアー参加者は、友人同士、夫婦、お一人様と、
参加形態はそれぞれ。






今回のツアーは、昼食付き。
結構、豪華でしょ!?
いつもお昼はあまり食べないので、
この量でおなかが一杯になりました。


そして、昼食後は場所を移動して
さらに野山の植物の説明をしてもらいます。
すごく感心したのは、年配のおばさま達、
小さめのノートに、先生が紙に書いていった
野山の植物の名前を書き写していました。
本当に勉強熱心なおばさま達でした。


先生が、野山の植物の名前を次々に紙に書いていって、
説明をして下さったのですが、
その種類は、約120種類。
さすがに講師の先生だけあって、
覚えている野山の植物の名前の量もすごいですよね。
私も山登りをするので植物の名前を覚えていたら、
また違った楽しみを見つけられるのではないかと思います。

途中気になった山があったのでパチリ。

そんなに高そうな山ではなさそうなので、
登ってみたいですね(^^♪

そんな訳で、初めてお一人様で参加した、
野外スクールのバスツアー。
最初は不安がいっぱいだったけど、
隣に座った初対面の方とも仲良くなり、
ツアーを楽しむことができました。

本州唯一のアッケシソウの自生地で撮影したアッケシソウです。
バックは、アッシシソウの自生地。
少しだけ紅葉しています。

さあ、今回は3回のうちの第1回目のツアー。
次は11月中旬の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の笹かまぼこ♪

2012-10-10 | 日記
宮城県の仙台に旅行に行った友人から送られてきました。

笹かまぼこの詰め合わせです。

この中で、ちょっと気になるかまぼこが…♪
それは、むう【mou】です。
仙台の笹かまぼこって、一種類かと思っていたら、
むう【mou】のようにお豆腐揚かまぼこがあるんですね。

冷凍品で送られてきたので、
早速、一個だけ電子レンジでチンして頂きました。

あぁ~、美味しい(*^。^*)
はんぺんをイメージしてみて下さい。
ふわふわしてとっても美味です。

色々とアレンジして、頂いてみたいと思います。

宮城県は、遠くて行く機会がなかなかないので、
送ってくれた友人に感謝です(*^。^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確実に体重が落ちています♪

2012-10-10 | ダイエット
10月に入り、朝夕はめっきり寒くなりました。
もうそろそろ、暖が恋しくなる季節です。
さて、今年の3月から『空腹が人を健康にする』の
書籍を参考にしながら、食事制限を続けて、
6ヶ月以上が経過しました。
その間、かなりストイックな状態で空腹を我慢し続けてきました。
その成果が確実に現れてきて、
本日、51kg台に達しました(*^。^*)

下のグラフは6月からの棒グラフです。

ちなみに今年の3月中旬時点の体重は、62kg台です。

我ながら、よくここまで体重を落とすことができました。
ホルモン系の薬を服用しているので、
ここまで体重を落とすことは難しいと思っていたのに、
本当にやれば出来るものなんですね。

ここまでくれば、目標50kgを切ることです。
この調子で行けば、年末までに50kgを切ることができるかも…(^^)v
念願の40kg台まで頑張っちゃおうかしらん!?

だけど、年末に向けて色んなイベントがあるので、
無理しない程度で頑張ります(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop