goo blog サービス終了のお知らせ 

◇大晦日、お節の準備…。それから。

来るべきお正月に向けてのお節作り。
黒豆、数の子、田作り、紅白なます、簡単ですが数日前から少しずつ、いつも通りに準備完了。
一山いけすから立派な真鯛と伊勢海老が届き、これらを捌き。
鯛と伊勢海老を刺身に、鯛のあらの煮付け、伊勢海老の殻と味噌で味噌汁。
絶品な海の幸を大晦日から少しずつ満喫。

今年の初め、5年日記を購入しました。
 これ、まさかの三日坊主。
こんな時期にiPhoneアプリに登場したジャーナル。
もっと自分に向けて書きたいことがたくさん。
そんなわけで、こちらに切り替えることにしました。
キーボードで打ち込めないのがちょっと辛いけれど、慣れればなんとかなるでしょ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇映画「グラディエーターⅡ」

今日は仕事納め、昼過ぎに仕事を終えて、銀座東急プラザのMEToA cafeでランチ。
食事はワンプレートでいかにも今風な。
食後に提供されたAllpress Espresso のコーヒーが美味しい!
 今度、清澄白河のお店にも行ってみよう。

日比谷シャンテシネマで「グラディエーターⅡ」を鑑賞。
CG映像は正直どうなの?という感じでして、ヒヒが宇宙から来た怪物っぽいし、コロシアムに浮かぶ大型船同志の戦闘も、流石に無理があるし。
でも、それ以外の実践画面も良かったし、ストーリーの広がりも前作からの繋がりがあって良かったです。
 デンゼル・ワシントン、頑張ってたなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇モネ展@国立西洋美術館

昼過ぎに仕事を終え、徒歩広小路で、蓬莱屋で串カツとヒレカツで腹ごしらえ。
上野の山を登り、国立西洋美術館で「モネ展」を。
モネの睡蓮は散々観たぞと思っていたものの、先日「ぶらぶら美術館」の番外編観て、これはぜひ行くべしと思った次第。
睡蓮ももちろん、屋外にたくさんのキャンバスを持ち出し、定点から時間と共に変化する色を次々と描いていったという探究心。
同じ構図でそれぞれに色合いの違う作品に、150年前の画家に見えていたものが重なります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇先週の偶然から、の

先週、落語会でばったり会ったKさんKちゃん、せっかくだから忘年会をということで、新宿浪漫庵へ。
新宿南口近くのドッシリした独特の内装の居酒屋さん、メニューの多さにびっくり。
話題は落語、美術展、映画、などなど。
勧められた「地面師たち」、Netflix契約して観てみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇ルルティモ寄席@恵比寿ガーデンホール、そしてまたまた…

恒例の恵比寿のクリスマスイルミネーションと寄席。
ガーデンプレイスの大きなクリスマスツリーの向こうの満月が絶好のフォトスポットで、多くの人がスマホを構えて集まってました。

白酒「風呂敷」
まくらの、忘れ物の話から大爆笑。
文蔵「寝床」
こんなサービス満点の噺をする方だったんですね、喬太郎さんかと思うほど、次第に壊れてました。
一之輔「中村仲蔵」
うまいんだよねぇ、感情的に演出しない自然な話の持っていきようが余韻を残して。
兼好「淀五郎」
中村仲蔵の後で淀五郎という、あり得ないネタ出し。

今日もここで、あり得ないほどの偶然。
開演前、目の前の座席になんだか馴染みのある後ろ姿、その隣の横顔で、なんとKさんとKちゃんが。
ぽんぽんと肩を叩いて、振り返った二人の驚き様ももちろんのこと。
だってね、この会場で出会うのも驚きだけど、この座席の近さって、何でしょう神様。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇秋谷へ

先日、秋谷海岸でかなり歩き方が怪しかった母、レストランドンのテラスへのリベンジもかねて本日もワンコを連れて。
本日のお魚はメジナ、魚屋さんにはまず並ばない、漁港ならではの食材です。
横風が強く、珍しく波の立つ秋谷の浜を横断、レストランドンへ。
 しかーし、「荒天のためテラス席は閉鎖」のサインがっ。
連続で振られて、これはいつリベンジできるのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇真一文字の会@東京証券会館

「尻餅」
お金がなくて餅を買えない長屋の夫婦。
見栄を張って、亭主が餅屋の人足を演じて女房の尻をぺったんぺったん、餅搗きよろしく音を立てて、餅つきのフリ。
「万両婿」
小間物屋政談、熱心に商いする小間物屋の亭主。
洒落たかんざしを上方で仕入れようと東海道を登る途中、箱根の山中で追いはぎに身ぐるみやられた江戸屈指の小間物問屋に出会います。
過愛想にと大谷の選別の着物と江戸の自宅の書付を渡して別れますが、その後小間物問屋は小田原で客死、確認に来た大家は着物を見ただけで本人と思い込み、火葬にしてお骨を江戸に持ち帰る、というのが事の発端。
最後は大岡裁きになって、小間物屋は小間物問屋の後妻に婿入りし、大店の主人になるという、なんとも都合の良い噺です
「睨み返し」
一之輔さん、めちゃ睨んでましたな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇能登の漆を応援する

後楽園で毎年開かれているテーブルウェアフェスティバルに合わせて開催された、被災した能登の漆店のイベントへ。
ホテルの別会場に設られた会場は、有志の方々がかなり運営に関わってくださったとのこと。
元日の能登震災の様子も紹介しつつ、もちろん代々の美しい漆器の数々が展示販売されていました。
最終日、多くの商品は売約済み。
選び悩んで、小さめの飯碗にもなる朱塗りの小鉢を購入。
元々の大きな漆器工房と蔵、早く復刻できますように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇古今亭四人会@江戸深川資料館

古今亭実力派4人の落語会、それぞれ1席づつ。

隅田川馬石「浮世床 〜夢の逢瀬」
古今亭文菊「うどん屋」
古今亭菊之丞「ふぐなべ」
蜃気楼龍玉「鰍沢」
どれも良かったなぁ、トリの龍玉さんの鰍沢を聴けたのも何よりでした。

そしておまけ。
中入り休憩で、ふと通路をはさんだ席に目線を移すと、幼稚園からの幼馴染が。
 まただー、こんなの、多いなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇光通信

先日、遅ればせながら光通信をマンション自室に整えまして。
長年使っていたWifiルーターも処理速度がかなり劣るため、これも買い換えしようとビックカメラへ。
スマホと同じsoftbankで回線申し込みもしようと相談したら、回線契約すればWifiルーター付きで契約できますと、softbankの出張スタッフに誘導され。
言われるがままにどんどん契約、これでいいのかなーと思いつつも、価格的には確かにお得で、さらにビックカメラ商品の割引クーポンが35000円分ついちゃいました。
これで買うものも考えねば。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇久しぶりに秋谷へ

母とワンコと、久しぶりに秋谷海岸へ。
長井漁港で買った、甘み
たっぷりのキンメとぷりっぷりのアオリイカをお刺身で。
 特にアオリイカ、ついさっきまで水槽で泳いでたんです。
  きらきらした表面の色は、締めた途端にシュッと消えるんですね。
食後に秋谷海岸の反対側、レストランドンのテラスでコーヒーを飲むことを目標にワンコと一緒にたどり着いたのですが。
残念ながらテラス席の順番待ち1時間以上ということで、立石公園で一休みして戻りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇研修会で偶然

終日参加の研修会に参加、指定された座席に着くと、隣から「Mちゃん」と声をかけられ。
なーんと30年振りに知人に再会、それも隣席。
しばし昔話に花がさき、そして主催者のオープニング。
抽選参加で倍率6倍でした、とのことで、この偶然ってなんでしょ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇気をつけよう

最近めっきり増えたWeb研修。
開始少し前に接続したのですが、配信画面の周りに視聴画面がいくつか。
どちら様もやけにリラックスしたご様子でして、思わず自分のカメラがオフになっていることを確認。
さて、研修が始まってもリラックスした様子は一向に変わらず、さらにさらに自由にお過ごしの様子もつぶさに配信され。
みんなこんな集中度なんだなという安心感もありつつ、自身のカメラオフを再度確認。なんだか研修半分に、参加者ウォッチングに終始してしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇月例三三@イイノホール

東京駅から、クリスマスの電飾で彩られた丸の内仲通りを散策しながら霞が関のイイノホールへ。
毎月定番となった、お散歩コースからの三三さん独演会。

「山号寺号」言葉遊びが軽快な
「石返し」三三さんのネタおろし、侍サゲで意趣返し
「」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇キッチンの浄水器水栓

数ヶ月前から、キッチンの浄水器水栓の締まりが悪く、初めはポタポタ滴る程度だったのが、最近では常にツーっとだだ漏れ状態。
蛇口のパッキン交換でいいかな、と頼れる東京ガスさんに見てもらったところ、これはパッキンじゃないと思いますよ、との診断。
浄水器代理店に連絡すると、「あーーー、なるほど、設置して〇〇年ですよね、見に行きます」。
で、速攻我が家へ来てくれて、オマケにその方、当時浄水器を設置してくれた当人。
修理は劣化した水栓の中のコマを交換、モノの数分で終了。
浄水器代理店の方と四方山話。
現状、浄水器ビジネスだけでは商売成り立たない状況だそうで、会社はもはやタレントエージェンシーになってました。
  そうか、水ものか…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ