


前から一度写真に撮ってここに載せようと思ってたブーゲンビリア。
神奈川で咲かせてるのは珍しいのではないか。だいたい沖縄とか南の暑い所で生息してる植物でしょう。神奈川ではその年花咲かせても、越冬が難しいのとちがうかな。
これスポーツセンターに行く途中にある農家さんの庭。専用の小屋があって、そこにでかい鉢に植えられたブーゲンビリアが2株収まってる。今は盛りを過ぎてるけど、真夏には側面のプラスティックの並板が真っ赤になるほどに花を付ける。凄いです。
何年か前 ここの御主人とこの木のことで話をしたことがある。驚いた話は「冬場この2株を専用の地中の穴に移動させて越冬させてる」ということ。そうなんです、冬場はこの小屋空っぽなんです。今度はその「穴」に収まった写真を撮りたいものだ。
ここまで気合い入れて育ててる、まさに愛情、綺麗に咲くはずですよ。 「必見」
たまげた。かなりのたまげであるが、これはブーゲン愛としか呼べない。
人だって、これほど大事にされている人は少ない。岳さんのは全体的に樹木を大事にしているが、こういう愛は、なにか理由があるのかな‥きれいだ。写真で見ただけでも、なんだか透き通っているような‥
この高さ3m、直径3m程のものをすっぽり沈める穴が2つどこかにあるわけですよ。重機で運ぶんだろうな。
来夏は一度ドライブで見に来てくださいよ。大和駅から車だったら2分。
そうだ、横井久美子が歌った「ブーゲンビリア花咲くハノイよ」を懐かしく思い出した。
ところで、かつぼうが、このブログに来たのがうれしい。管理人さんもあと、4,5時間後には起きて、きっと喜ぶだろう。国のいきおい調査は送信しました。頑張ろう、かつぼう君。
お2人のこの会話にどう紛れ込んだものやら悩んでおります。私の空間で2人が会話してくれることは全く差し支えないのですよ。
横井久美子の歌とやら 全くイメージできません。ムサイ男が3人で「綺麗で、女性的で、悩ましくすらある花」なんて表現を楽しんでるのもちょっと気持ち悪い。
お2人がNET国いきおい調査の実施者だとういうところには御礼申し上げます。