goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい木々

2015年05月25日 16時00分09秒 | つれづれなるままに
    フィソカルパス ルテウス と言う木です。ガマズミの仲間、洋物だと思います。
先週の白州からの帰りに庭での1枚。花の大きさは径が3cmほどかな。新葉が綺麗な黄色なのがいいのです。
  

    ナンキンハゼ 先週土曜日に孫の運動会を見に行った時学校の周りの街路樹がこれだったのです。
なんともかわいい葉っぱ。これは耐寒性がなく、白州では育たないと聞いてあきらめてるのです。
大木になるので、神奈川の庭では無理だし。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕も (kanou37)
2015-05-26 04:14:47
ひとつひとつの木々(主に葉なのだが)に知らず見入っていることが多い。これが、家だと、ああ、こんな伸びてしまってと、ため息つくのだが、息子を連れて行く公園などだと、客観的になれる。庭の隅に梅の木があり、去年はだめだったが、今年は実がなっています。脚立で、怖々採るつもり。中瓶に一杯くらいとれるかな。半分くらいかもしれないが。がんばれ岳さん。
返信する
また早朝コメントだね ()
2015-05-26 05:16:14
kanou37君おはよう。 今朝もつらいお目覚めだったのかと・・・。
僕の場合、自分の管理下の木々が大きくなって、手を入れたいとなるのは当然として、周りの物まで気になっちゃいます。他人様の庭、公園、街路樹等々。ここをこう切ってやりたい、こう切ればかっこ良くなるか なんて模索しちゃいます。 大きくなるこの季節は特に激しい。
「業」かもよ。自分の夢想で留まってる分には迷惑かけないわけで、ゆるされるでしょう。
脚立気をtるけろ! 倒れた話しは年に1つは聞くぜ。骨でもやろうものなら、回復どころか、急激な減退につながる。無理せんように。 梅酒、梅干し 自家製 いいね。
今日5/30の準備会で昼ピアットに集合だ。30日に会いましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。