goo blog サービス終了のお知らせ 

大正村に行ってきました。

2006年05月23日 18時21分50秒 | 旅紀行
岐阜に行ったので、大正村を観光してきました。
恵那で高速を降り、南に1時間下って、明智町へ。この町全体が「日本大正村」と称されてます。空襲にあわず、大正時代の建物がいくつも残ってました。こじんまりとした落ち着く町ですね。
大正ロマン館 中に入るのは有料です。よって見てません。
大正村役場  展示場になってました。表のヒトツバタゴが満開でした。
ヒトツバタゴの花 この木は別名「ナンジャモンジャの木」といいます。「何だか解からん木」はみなこう呼ばれたらしいのですが、今ではこのヒトツバタゴの別名となってます。「季節はずれに雪をかぶったような」と評されます。明智町を中心にどこにいってもこの木が花をつけてました。

この明智町は「明智光秀」でも有名です。但し岐阜県可児市にも「明智」の地があり、「こっちが出生の地」と言い張ってるようですが。お墓も見てきました。「出生の地」の碑もありました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜に友人を訪ねた | トップ | 高木の掘り出しと根巻き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅紀行」カテゴリの最新記事