京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

18歳の永徳が

2024年01月30日 | こんなところ訪ねて
立春を数日後にした京の空は、青く晴れ渡った。
日差しも温かさを増してきた午前11時ごろ。地下鉄の今出川駅で降り、烏丸今出川の交差点から西へ、室町通を越えて新町通まで歩いていた。

2筋目だから大した距離ではない。途中振り返ってみても、青い道路標識の先の右手、京都御苑の北西の角をのぞめる。


新町通から南に下がるや、ほとんど出会う人はいないまま、目指すは元誓願寺通。
今出川通りからどのくらい下がったか、これも知れている。
ここ、赤い塀のところから西に入ればよさそうだ。


西は元誓願寺通り。

ああ。ここね! このあたり「狩野元信邸址」


「道幅の狭い上京の辻」
「永徳の屋敷は、上京の誓願寺のそばにある。
あたりが狩野の図子(ずし)と呼ばれているのは、狩野家の名がそれだけ京で知れわたっているのと、本家を中心にして一族や弟子たちの家がたくさん集まっているためである。図子は、辻子(ずし)とも書き、細い通りや町の一角のことだ。
通りの両側に板葺き屋根に石を乗せた家が立ち並んでいる」
いかめしい侍の一行、坊主の乗った輿、大きな荷をかついだ物売り、辻には人が多い。上京のなかでもいちばん繁華な界隈だ、と描写される。
白梅が咲き出した永禄3年(1560)の初春。18歳になった永徳が登場した。(『花鳥の夢』)

「いつまで読後の余韻のなかにいるのよ!?」って、友の声がしてきそうだわ。

ここから今出川通りまで出て、小川通りを北へ。すると本法寺はまもなくのこと。禁裏も近い。
戦乱、争乱。再興しては焼失を繰り返し、京の街は絶えず変化し続けてきた。
将軍足利義輝から洛中洛外図を依頼されて、洛中の邸宅や寺社を巡り歩いた永徳。足跡をいっぱいつけて。
そうか!このあたりだったのか。初めて訪れた“狩野の図子”に、ちょっぴり感動。

「小説を読む、それは存在がはっきりしない何かを信じるという行為。例えば太宰を読むことは太宰を信じること。千年前に死んで会ったこともなく、しかも外国語で書いた作者をすごいと思って読んだりもするわけで」。文学的空間において自然に成立する「信頼関係」だ。

先日読んだばかりの高橋源一郎さんの言葉を友に伝えよう。ふらふら出歩く言い訳になる?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとつひとつ深く心にとどめ... | トップ | 春はほのかに温かく »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sk_oyazi)
2024-01-31 03:09:29
所謂、『聖地巡礼』って事ですね。😄
京都、羨ましいです。
永徳の邸跡 (サッ チー)
2024-01-31 09:56:10
おはようございます。
 小説の内容をしっかり頭に込めての巡礼。
 京都の街を自由自在に歩く。羨ましいです。
 目的のために身体も脳も刺激を受けて良い結果。
 さらに深く京都の歴史が良くわかりますね。
 自分が主人公になって、紐解く喜び。
 あまりにも多くの人間の蠢きを知ることの大変さ。
 keiさんの知識欲を満たすブログ楽しみです。😃
読後の酔いの中で sk_oyaziさん  (kei)
2024-01-31 11:02:47
「精神の酔い」のようなものを満足させたい思いで、
物語世界を追体験したり、確かめてみたり。
学生時代から続く楽しみ方の一つです。
自分の関心事からは、「聖地巡礼」という言葉はしっくりこないですね…。
同じことだろうと言われればそうなのかもしれませんが、
こうした文学の世界と、「聖地巡礼」。どう考えればいいのでしょう。
やはり言うなら「文学散歩」ですね。言葉にはこだわりたいです(笑)
「多くの人間の蠢き」 サッチーさん (kei)
2024-01-31 11:21:30
こんにちは。
ほんとうに個人的なごくごくささやかな関心から発して、
知りたい感じたい、その場に立ってみたい…、というものなのです。
作品との出会いがそうさせるのですね。
司馬さんが言われていた「精神の酔い」という言葉がとてもしっくりきています。

ああ、このあたりかと思えますと、
戦禍や大火、秀吉の政策などで京の町は都度大きく変わり、寺も移転していますが
永徳の足取りや歴史などを追いかけるだけでもよい刺激になりそうです?
京の町々 (Rei)
2024-02-01 20:58:46
狩野元信が永徳が歩いた町々、一入感慨を覚えられたことでしょう。
洛中洛外で思い出しましたが
Keiさんにご紹介いただいた葉室麟さんの
「洛中洛外を歩く」は枕元に積んであります
私の不得意な分野ですが、
写真や絵図が多く私にも読みやすい1冊です。
足取りをつかむのに Reiさん (kei)
2024-02-01 22:23:50
今の地図でないことは勿論ですし、寺の場所も移転して変わっていますが、
そこそこ場所がわかると頭の中で思い描きやすくなります。
ときどきReiさんから「洛中洛外を歩く」をお聞きしますが、
私は持ってないのです、とその都度お返事です(笑)
私のは「古都再見」ですと。地図はあると便利ですよね。
私もエリアごとの地図など利用して、おおよその地理を頭に入れています。
Unknown (香里太郎)
2024-04-19 22:50:35
コメントが遅くなりましたが、ようやく花鳥の夢を読み終わりそうです。私も狩野永徳を追いかけて、京都を歩きたい気持ちです。
追いかけて 香里太郎さん (kei)
2024-04-20 11:07:29
こんにちは。
通勤の車内でも読み継ぎながらでしたね。
ちょっとその場に立ってみると、歴史や物語世界により関心が深まる気がします。
楽しいですよね(笑)

ヒレンジャクは即永徳につながりました。

コメントを投稿

こんなところ訪ねて」カテゴリの最新記事