香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

十二ヶ岳&西湖いずみの湯

2018年04月23日 21時32分31秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、富士急河口湖駅からバスに乗り、十二ヶ岳登山口から山頂までピストン。
富士急の車窓からは、大きな富士山が見えました。



バスからは十二ヶ岳も。

十二ヶ岳は、登りはじめから結構な坂。途中からは、休むことなくロープが掛けられた急坂が続き、先週の乾徳山の恐怖が甦りました今回はザレ場が多く、滑らないようにロープと頑丈な岩や木で三点確保しながら登りました。

ようやく着いた山頂は狭く、祠が二つありました。

富士山は、残念ながら、雲に隠れてしまいました。



↑この後ろに、富士山が見えるはずでした。

下りもまた怖い道をロープを頼りに下りました。

本日の歩行時間は、約3時間40分でした。

そして、今回は温泉付き
登山口の目の前の日帰り温泉「いずみの湯」に寄りました。

丁度、誰も入ってなくて、内風呂も露天風呂も貸切状態♪

一人でのんびり良いお湯に浸かってきました

コメント (2)

乾徳山

2018年04月19日 19時29分25秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、日本二百名山であり、山梨百名山の乾徳山。
行きはバスがないので、塩山から、タクシーを利用して、登山口からピストンしました。



中腹の国師ケ原から乾徳山が、よく見えました。


広々とした扇平からは、富士山も♪

が、ここからは、苦手な岩山登りが繰り返されます。

山頂に近づくにつれ、クサリやハシゴの掛けられた岩場もあり、超苦戦

難関のカミナリ岩!

「無理無理!」「怖い!」「行けるわけがない!」と大騒ぎのおばさんに成り果てました

最後に待ち構える山頂直下の垂直に切り立った岩場!

ここは無理せず、迂回路へ!

そして、ようやく山頂!

富士山も待っていてくれました♪

そして、下りも、岩場にてこずりながら、無事帰還しました

本日の歩行時間は、約6時間半でした。

コメント (2)

奥多摩 笹尾根 土俵岳~丸山~蛇の湯温泉

2018年04月09日 20時03分26秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、久々の奥多摩です。
武蔵五日市駅からバスを利用して、上川乗バス停から笹尾根を縦走。
土俵岳~丸山を経由して、秘湯蛇の湯温泉に寄ってきました。


土俵岳に向かう途中、雲をかぶった富士山の頭が見えましたが、先週に続き、写真に収められず残念。

土俵岳、丸山の山頂からは、奥多摩の山々が見えました。

笹尾根の数馬峠は見晴らしが良いです。富士山はすっかり見えなくなっていましたが。

蛇の湯温泉「たから荘」のお湯は最高でした。

大広間からの景色にも癒されました。

本日の歩行時間は、約4時間30分でした。

 

先週、新しい講座が始まり、個展まで早1ヶ月半になりました。

せわしなくなってきましたが、落ち着いて、準備も楽しみたいと思います。

個展の詳細はコチラをクリックしてください→第2回 香彩閃書展のご案内

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

西丹沢 大室山

2018年04月04日 23時55分07秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、西丹沢ビジターセンターバス停から大室山をピストン。

登山道から、大室山が見えました。


大室山の山頂は山梨県と神奈川県の県境なので、山頂標も山梨県側と神奈川県側にそれぞれ立っていました。

神奈川県側のは新しい山頂標で、裏に神奈川県と書いてありました。

いつも富士山のそばに見える大室山は、見る場所によっては、富士山を隠してしまうこともあるので、「富士隠し」の別称もあるとか。
そこから見る富士は、どんなに素晴らしいかと楽しみにしていましたが、山頂は眺望が悪く、登山道から見えた富士山は気温が高かったせいか霞んでいて、辛うじて頭が少し見える程度でした。

富士山の写真は撮れなかったけど、登山道から鹿3頭発見して、撮れました。スマホの拡大なので、写りは悪いですが。。



↑3頭、見つけられましたか?

花粉症の季節、鼻をかみながらの山歩きになりました。

本日の歩行時間は、上り約3時間15分、下り約2時間50分、合計約6時間5分。

久々の6時間越えになりました。

鼻かみ時間も含まれていますが。

 

現在、個展に向け、まだまだ作品制作中。

作品に合う落款印も作ったりしています。

個展の詳細はコチラ↓

コメント (2)