尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

杉山登志郎「発達障害のいま」

2011年11月01日 22時44分58秒 | 〃 (さまざまな本)
 講談社現代新書の今年7月の新刊、杉山登志郎「発達障害のいま」。これはなかなか難しかったけど、今年一番刺激的な新書。この著者には前著「発達障害の子供たち」(講談社現代新書、2007)というとてもわかりやすい名著があるが、まだ4年しかたっていないのに、話が相当変わってきている。日進月歩の世界なのか。この本は、是非多くの子供の現場に関わる方(教師だけでなく行政にも)に広く読まれて欲しい本。著者は「あいち小児医療保健センター心療科部長」など現場で長く勤め、2010年から浜松医科大特任教授。

 「発達障害」という言葉は近年よく聞かれるようになってきた。発達障害者支援法が制定されたのが2005年で、この頃から「アスペルガー障害」なども言葉として知られるようになったと思う。「学習障害」(LD)という概念が教育現場で理解されてきたのも、ここ10年ぐらい。思えば今まで担任した中に「発達障害」と思うしかない生徒が何人もいた。その頃は僕も知らなかったし、管理職や養護教諭も詳しくは知らなかった。でも、今でも行政の支援を受けようとすれば「精神障害者保健福祉手帳」を取ることになる。行政上は「精神障害」の中に含めているわけだ。でも、この「発達障害」と「精神障害」の区別がよく判らなかった。というか、「症状」としては似ている。さらに「虐待」「いじめ」などにより生じる「トラウマ」症状も似ている。それは今まで医療の場でも混同、誤診等があったようである。

 ところで、今まで知的な遅れのない広汎性発達障害の中で生まれつき社会的な関わりが苦手なタイプを「アスペルガー障害」と呼んでいたが、今後は「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶことが決まっているという。「スペクトラム」って何だろうと思うと、物理学のスペクトルと同じで、それぞれの症状ごとに命名するのではなく「連続体」として自閉症をとらえるということだそうだ。そして「発達凸凹」(デコボコ)という全く聞いたことのない言葉が出てくる。「発達凸凹とは、認知に高い峰と低い谷の両者をもつ子どもと大人である。」そして、「発達凸凹+適応障害=発達障害」なんだという。まあ、このあたりのことは本書で読んでもらうとして、章立てを紹介すると「発達障害はなぜ増えているか」(全く想像外の理由でビックリ)、「トラウマの衝撃」「トラウマ処理」(トラウマ処理の「オカルト的」な方法の有効性にもビックリ)、「発達障害と精神科疾患」が2章にわたる。「やせ症」の難しさも印象的。虐待の影響の大きさにも改めて驚く。「うつ病」の人がすべて発達障害ではないが、自閉症スペクトラム障害では「うつ病」を併存することが多いそうだ。また、家族に共通する発達障害が多い、統合失調症の症状は、自閉症スペクトラム障害と似ていて誤診が多かった、などあまりにも問題が多岐にわたるので門外漢には完全には理解できない。それに今まさに再検討、再構築されているところみたいだから、まだいろいろ新しいことが出てきそうだ。

 「大人の発達障害」も最後の方に書いてあって、「二つのことが一度にできない」「予定の変更ができない」「スケジュール管理ができない」「整理整頓ができない」「興味の偏りが著しい」「細かなことに著しくこだわる」「人の気持ちが読めない」などと上がっていて、具体例も出ていてわかりやすい。例えば、として挙がっているのは、デートの席で地球温暖化の要因と氷河期の発生に関する暗黒星雲仮説についてだけ話をしてふられたとか。その代償として「ハウツー本信奉者」となり「彼女の気持ちをつかむ10の言葉」とかいった本を読んで一字一句同じ受け答えをして、さらにふられる。また発達障害の人は「クレーマー」になりやすい。親子並行治療を行った母親に、学校に対するクレーマーとして名をはせていた人が多い、だから断言できると言ってる。それは、なんだかとてもよく判る気がする。治療と予防も最後に出ているので役に立つが、「トラウマによるフラッシュバック」に効く漢方薬の処方が見出されたらしい。(248頁)。そういうちょっと驚くような情報がいっぱい入っていて、発達障害に関して新しい知識をいっぱい得られる。そもそもの発達障害の原因論も遺伝子研究の進展をもとに論じられている。これは教育界の人は読んでおいた方がいいと思う。(しかし、自閉症、ADHD、アスペルガー障害と言った言葉になじみがない人は、前著「発達障害の子供たち」から読むべし。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤瀬川原平「個人美術館の愉... | トップ | 僕の免許は失効してるのかな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

〃 (さまざまな本)」カテゴリの最新記事