goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

高校の「未履修校」の拡大。

2006年10月28日 21時06分54秒 | Weblog

 
今日は、午後から、一寸外出していました。
雲の多い一日でしたが、「雨」には至りませんでした。

一昨日からの話題の「高校」の必須科目の授業が未履修の話題ですが、とうとう、全国の進学校といわれる高校で、規則違反が広がって来ました。

誠に残念なことですが、わが母校、松山東高校も、その仲間でした。

全国各地の高校で必修科目が教えられていない問題で、卒業に必要な補習授業を3年生で200回以上実施しなければならない高校が少なくとも5校あることが27日、読売新聞社の調べで分かった。
 いずれも3科目以上履修していなかった。同日現在で必修逃れの学校数は、41都道府県で計402校(うち私立高120校)。未履修で補習が必要な生徒数は少なくとも延べ8万6000人を超える。
 読売新聞社の調査によると、必修逃れの学校は、千葉、神奈川、三重、徳島、熊本、沖縄の6県を除く41都道府県の402校で、北海道(40校)、岩手(36校)、長野(31校)、静岡(29校)、福島(21校)、島根(同)などで多かった。(読売新聞) - 10月28日11時3分
というニュースです。
これが日本の「高校教育」の現状だとすれば、全く情けないことです。こうした「学力至上主義」で育った人間の将来は、「物の見方」が歪んでしまうことに成りかねないでしょう。
今日の写真は、散歩道に生えている「ミゾソバ」です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「日ハム」の「日本一」 | トップ | 高校教育の在り方。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事